こんなことがありました

了解 6年生の租税教室

今日は、いわき税務署から、お二人の財務事務官においでいただき、租税教室を開きました。

昨年までは、学年のオープンスペースで行っていましたが、今年は体育館で開催しました。子ども達も税務署の方のクイズに、積極的に手を挙げて答えていました。

3密を避けるために、窓も扉も全開、椅子は間隔をとって座りました。

手を挙げた子どもたちに、次々とマイクが回っていきます。

授業では、子ども達にも身近な消費税などを例に、税金の使い道や世界の税金の種類などについて、楽しくわかりやすく説明していただきました。

中には、軽減税率制度に関する説明ができる子もいたので、うれしかったです。

普段の生活の中で、文房具などは10%、飲食料品などは8%ということを実体験からわかっていたのですね。

生活に密着した、必要感がある知識は、忘れないものです。

高学年らしい態度で、授業に臨むことができました。