こんなことがありました

お知らせ 校内陸上競技記録会に向けて、本格始動!【6年生】

 いわき市陸上競技大会が2年連続で中止となってしまいました。

 子どもたちはそれを目指して5年生の4月から準備を進めてきていました。残念なことです。しかし、これで終わらないのがこの学年の底力とばかりに、逆転の発想として、1番応援していただきたい両親に、間近で観戦していただけるのだと気持ちを切り替え、張り切っているところです。

しかも、下級生にも『さすがの6年生!』の姿を見せるんだと、気合いも入ることでしょう。

☆さすがのその1

【活動前のミーティング】

真剣そのものです!

全員の目が集中しています。

★集中力と真剣さ→さすが!

種目別に、自分たちでリーダーを決めています。 

☆さすがのその2 

【100m走グループ】

役割を分担し、スターティングブロックをスムーズ準備しています。

★進んで協力・協働→さすが!

交代でリズム太鼓を叩き、自主性をもってスタート練習に取り組んでいます。

★自主性→さすが!

 

 ☆さすがのその3

【ボール投げグループ】   

ドッジボールを使い、サッカーのスローイングのようにボールを投げることにより、肘を高い位置で動かすことや、足を一歩踏み出し体重移動と腰の回転でボールを投げ出す動きを身に付けています。

★しっかりと目的意識を持つこと→さすが!

★目標達成への全力投球→さすが!

 

☆さすがのその4

【80mハードル走】

 ★安全にセッティング→さすが!

★空中フォームの技能習得→さすが!

☆さすがのその5

【走り高跳び】

★自分たちで高さ調整→さすが!

★自己ベスト記録に全力で挑む→さすが!

 

☆さすがのその6 

【走り幅跳び】

★タイミングをみて、素早く砂ならし→さすが!

★練習の手順を覚え、効率よく活動→さすが!

 

☆さすがのその7

【片付け・整列】

★安全に気をつけながらキビキビと行動(終了の合図から3分程度で完了)→さすが!

★リーダーを中心に素早く整列→さすが!

 ★常にソーシャルディスタンスを意識→さすが!

 

 種目別練習1回目でしたが、活動の目的と高い目標を持ち、流れや手順をしっかり覚え、素直に一生懸命に取り組む姿に『さすがの6年生!』の意気込みが感じられ嬉しく思えました。