本日の高野っ子

 昇降口に、新しいコーナーができました。「子ども新聞」のコーナーです。これは、図書室の先生が「子供たちの学習に役立ててほしい」との思いから設置してくださったものです。

 そんなたくさんの人々の思いに支えられ、本日も高野っ子は「すこやか」に学んでいます。

 2年生の教室では、国語科の学習が行われています。「ことばあそび」を行うようです。

 「あいうえお」や「あかさたな」をつかって、自分の思いを言葉にしていました。

 大休憩は、久しぶりに校庭で元気に遊ぶ子供たち。みんな、楽しそうです。

 6年生は、家庭科の学習のようです。裁縫のエプロンづくりが始まったようです。友達と協力しながら、まずは布の裁断に挑戦です。

 1年生は音楽科の学習のようです。鍵盤ハーモニカに挑戦ですね。上手に弾けるかな?

 3年生は体育科の学習のようです。体育館で「タグラグビー」のパスの練習です。

 4年生は社会科の学習のようです。内郷地区の防災マップを使って、地域の防災について学習しています。

 5年生は道徳科の学習のようです。「夢を実現させるためには」ということを、先人の生き方から考えています。

 6年生は来週末に向けて、今日も意欲的に練習に取り組んでいます。頑張れ、6年生!!