本日の高野っ子

 校舎の裏山から、素敵なプレゼントが届きました。秋が近づいていることを感じさせられます。

 1年生はタブレットPCの使い方の学習です。算数の問題を解き、それをタブレット内のノートに書き、グループのみんなに説明していきます。1年生ではありますが、なかなか上手な説明です。

 2年生は算数科の学習です。繰り下がりが必要なひき算の筆算を学んでいるようです。「十の位から借りてきて・・・」との声。よく考えていることがうかがえます。

 3年生は道徳科の学習です。「自然や動植物を大切にすること」についてみんなで考えています。

 4年生は体育科の学習です。互いに高跳びの様子をタブレットのカメラで撮影し、それを見直して改善点を見つけていきます。さあ、自分のイメージどおりに跳べていたでしょうか。

 5年生は国語科の学習です。「敬語」の学習で学んだことを練習問題でしっかり身に付けています。PC上で先生が出題した問題に、子どもたちもPCで解答していきます。また、みんなの解答を大型ディスプレイで共有し、学びを深めていきます。

 6年生は算数科の学習です。いよいよ「円の面積の求め方」を発見していきます。「校長先生、公式、教えてください。」などと声をかけられましたが、発見することが大切なので教えません。実際に手を動かし、頭を動かして、見事公式を発見してくださいね、6年生!!

 今年度、保健委員が力を入れて呼びかけている「清潔検査パーフェクト」。それが今週見事に達成されました。昼の放送で結果を伝える保健委員も、とても嬉しそうでした。全校児童に拍手を送ると共に、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。