5年生見学学習

5年生の見学学習を紹介します。5年生は社会科の授業で日本の産業について学んでいます。本日はいわき市内の産業でもある、自動車工場と小名浜港の見学に行きました。工場で働く人々がよりよい自動車をつくるために工夫していることや努力していること、港の役割や設備などについて学んでいきます。行ってきます!

 

まずは日産自動車工場に着きました。動画で工場の歴史や設備の紹介がありました。5年生は社会科で学んだばかりの単元だったようで、意欲的にメモをとっていました。

 

いよいよ工場内に入っていきます。工場内は大型の機械やロボットが動いています。通りを横切るときは必ず安全確認をしています。「右よし!左よし!」と全員でかけ声をかけて進んでいきます。

体験コーナーでは工場内の工夫ロボットの体験をさせてもらいました。「安全に・早く・楽に・正確に」できる工夫が学べました。

 

天気もよく秋晴れのもといわきららミュウ隣の公園でお弁当タイムです。潮風に当たりながらのお弁当もいいですね。

 

お弁当を食べてエネルギーを貯めました。いよいよ小名浜港の見学に参ります。国土交通省の職員の方々にバスに同乗してもらい、小名浜港を回ります。小名浜港には海外から石炭が多く輸送されている話を聞きました。他にも海外へ運ばれるコンテナの積み込みも見ることができました。

これからの社会科の学習に生かしてまいります。本日はありがとうございました。