本日の高野っ子(12/8)

 12月にしては暖かい一日です。本日の高野っ子は、どんな学校生活を送っているのでしょうか。

 1年生は算数科の学習です。十の位と一の位に数字を入れて、「何と読みますか?」「十のまとまりはいくつありますか?」と学習しています。こうやって数の見方・考え方を育成していくのですね。

 2年生も算数科の学習です。かけ算の学習がまとめとなるようで、かけ算を使ってドットを工夫して数えるようです。

 3年生は国語科の学習です。教科書の絵をもとに、自分たちで物語をつくるようです。楽しみながらつくっている3年生。どんな物語になるのかな!

 4年生は社会科の学習です。「小川江筋」や「安積疎水」などについて調べてきたことを、グループで紙芝居にまとめています。このあと、楽しい発表会になりそうです。

 5年生は図画工作科の学習です。お話を聞いて、それを絵画に表すようです。どんな作品になるかな?

 6年生は家庭科の学習です。どうやら、今後行う調理実習の計画を立てているようです。6年生ともなると、何を準備しなければならないのかもわかっているようで、調子実習の際に準備しなければならない器具も自分たちで考え、計画を立てていました。

 明日は、体育委員会が企画した「全校活動」が予定されています。みんなで仲よく楽しく活動できるといいですね。