高野町のゲストティーチャー
12月6日(水)6年生の社会科において、戦時中・戦後の暮らしを学んでいきます。毎年、高野町の先生方をお呼びして、当時の様子をうかがいます。
6年生は、①戦争中の体験談でどのような生活をしていたのか②戦後と今の暮らしとの違いはどう違うのか③戦争を通して、私たちに伝えたいことを事前にリクエストしていました。
高萩さん、郷田さん、武川さん、本日はお世話になります。
戦争中、戦後のお話に6年生は聞き入ります。
・高野町に都会から疎開をしてきた子供達がいたこと
・食料が配給制になっており、食べるものがとても少なかったこと
・生活用品も少なく、裸足で学校生活を送っていた子供たちもいたこと
・授業中、戦闘機が学校上空を飛んでおり避難したこと
どのお話も今の生活とはかけ離れているものでした。6年生は懸命にノートにお話をまとめていきます。そんなつらい状況でも、楽しみはありました。友達と遊ぶことです。鞠つき、ビー玉、ゴム跳びなど身近なものを使って様々な遊びをしたそうです。戦争中に子供たちがどんな生活をしていたのか…当時の貴重なお話をいただきました。
高萩さん、郷田さん、武川さんありがとうございました。
授業を終えた後、校舎を案内しました。季節の掲示に3人の先生方は見とれていました。「このように言葉の力をつけるんですね。高野町の子供達の力を付けてくださっていることに感謝です。」とお褒めの言葉もいただきました。
3人の先生方から全校の皆さんにメッセージです。
「高野町の子供達に戦争のない平和な世界を作ってほしい。そのために高野小学校でたくさん勉強してください。世界の出来事にも目を向けて新聞やニュースを見るといいですね。」