桶売ニュース

続・水溶液の性質とはたらき(No.484)

2月8日水曜日

 

理科の学習の様子を紹介します。

(No.477)で水溶液の性質とはたらきについて紹介しましたが、

その続きです。

蒸発して現れた固体の正体は・・?

金属は、電気が流れるし、水にはとけませんね。

でも、出てきた固体では、電気が流れないし、水にはとけてしまいます。

鉄は磁石につきますが、今回の塩酸+鉄の固体はくっつきません。

 

どうやら、食塩水を蒸発させて食塩が出てきたときのように、

もとの物質には戻らないようですね。

溶かした液体と金属が結びついて、別の物質になってしまうのでしょうか。

ここから先は中学校の理科の学習につながりますね。

科学は不思議ですね。