桶売ニュース

見学学習5・6年

本日の見学学習で5・6年生は,午前中に「リサイクルプラザクリンピーの家」に,午後に「いわき市考古資料館」へ行きました。

「クリンピーの家」では,いわき市でのゴミの量や,いわき市で取り組まれているリサイクルについて学習をしました。最初は,講義をしていただき,その後実際に館内の様子を見学させていただきました。今日の講義では特に,「きちんと分別してゴミを出すこと」を学んだと思います。いわき市は10種類に分別しなければいけませんが,中には間違えやすいものもあるようです。ご家庭でも,よく確認してから出すようによろしくお願いします。
見学を終えると,なんとマスコットキャラクターのクリンピーにも会えて大喜びの子どもたちでした。環境を守るためにどんなことができるか,よく勉強になりました。

「いわき市考古資料館」では,館長から川前の遺跡の話を聞かせていただきました。桶売小学校がある川前町には現在90カ所の遺跡があるそうです。なぜ川前町にはそんなに遺跡が多いのか。また,弥生時代の遺跡が少ないのはなぜか。自分たちが住んでいる町ですが,知らないことも多く,大変勉強になりました。特に6年生にとっては,社会の授業で学習したことと関係づけて理解している姿が見られました。
たくさんの実物を見ることができ,貴重な経験になりました。

どちらの施設でも子どもたちの見学態度は非常によかったです。
朝,担当の先生から【3つの「あ」】の話がありました。
1.あいさつ 2.あんぜん 3.あたらしいこと
どの「あ」もきちんと守れて,有意義な見学学習にすることができました。さすが学校の中心となる高学年のみなさんですね。
今日学習したことは,今後の学習にしっかりと生かしていきたいと思います。