桶売ニュース

多様な考え・感じ方

 3・4年「道徳の時間」では、ネームプレートを活用し、多様な考え・感じ方にふれさせ、児童の考えを深めていました。
 不十分な自分を内省するとともに、できる可能性をもつ自分にも気づき「よりよく生きることへの魅力とあこがれ」をもつことにつながる道徳となるよう今後も努めます。



 5年生は、缶、鍋、お盆、太鼓など、実物を使って円周について学びました。6年生は、練習問題を数多くこなしました。





 1・2年生は、伝えたいことを組み立てて文章化する学習をしていました。文字もたいへん丁寧で上手になってきました。1年間の成長は大きいなと感じます。



 今日の給食のおかずは「炒り鶏」でした。さつまいも汁とあわせて食物繊維がたくさんとれる具材も多くおいしかったです。