手話講座

4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は、市の出前講座を利用して手話講座を行いました。講座では、手話は、耳の不自由な方にとって日本語を話すのと同じくらい大切なものであることや、気持ちを伝えようとする心が大事であることを学びました。気持ちを伝える手話もたくさん教えていただきました。

  

5年2組では、ごはんと味噌汁の調理実習を行いました。なべで作ったごはんの味は、ちょっとおこげも入って格別だったようです。味噌汁も煮干しからだしを取り、大根と油揚げ、ねぎも上手に切って、おいしい味噌汁ができあがりました。

  

3年2組は、理科室で、鏡で跳ね返した光はどのように進むかの実験です。太陽の光でやりたいところでしたが、あいにく曇りで、光源装置を使って実験しました。跳ね返した光が、まっすぐ進むことが見て取れました。