夏井小学校
夏井小学校
今日の夏井っ子 1月10日(金)
今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。
1年生は、図画工作科ですごろく作りを始めたところでした。小さな部品をなくさないように、先にルーレットを作ってしまおうと、みんなでがんばっているところでした。これから、一人一人の考えで、個性あふれるすごろくができあがるでしょうね。
1年教室の前には、昨日作った凧が飾られていました。
2年生は、算数科で、長いものの長さの単位の学習をしていました。「120cmは何m何cmかな?「m」を使うと、大きな数を小さな数字で表すことができるね。」と、確かめ合っていました。
3年生は、算数科で分数の学習をしていました。4分の2と6分の3が同じ大きさであることを復習し、今日は、かさを表す分数の学習を始めるところでした。
4年生は、国語科で、言葉から連想を広げていました。ひと言で詩を書くために、1つのキーワードから次々に言葉を連想してつなげていました。連想した言葉を紹介し合う場面では、友だちの考えを聞いて、とても楽しそうに学習していました。
5年生は、社会科で、情報を生かす産業について学習していました。最近は、支払いをする方法が現金だけはないことを確認し、どんな支払方法があるのか、知っていることをみんなで出しあっていました。
6年生は、テストが返されているところでした。標題を見ると「4年生で学習した漢字」の文字が・・・積み残しなく中学校に巣立っていくために、必死に学習していました。
6年教室の前にはこんな掲示物がありました。卒業までの1日1日を大切にして生活してるのですね。ちなみに、左上の「回してみてね」を回してみたらおもしろいことがおきました。器用ですね。
くすのき学級では、かわいい姿を見つけました。先生がケンステップのようなものを作ってくれたので、ケンケンパをして遊んでいたのです。リズムよく跳べるようにくり返し挑戦したり、相談してコースを変えたりして、仲よく活動していました。
〒970-0104
いわき市平上大越字塚越1番地
TEL 0246-34-3226
FAX 0246-34-4219
e-mail natsui-e◆city.iwaki.lg.jp
(◆を@に変えてください。)