出来事
消防署見学
10月28日(水)
3年生は常磐消防署見学に行きました。
真剣に消防署員の方の話を聞いています。
救急車の説明をしてもらいました。
はしご車の説明をしてもらいました。
しっかりメモをとることができました。立派です。
はしご車の前で学級集合写真を撮りました。
3年1組です。
3年2組の集合写真です。
たくさん教えてもらったし、たくさん質問したし、たくさんメモした有意義な見学学習でした。
公民館とのパートナーシップ事業(稲作学習)
10月28日(水)
公民館とのパートナーシップ事業の一環として、稲作学習が行われました。5年生が対象で、講師はJA青年連盟の幹事長である折笠様でした。稲穂・もみがら・玄米・白米などを持参して見せてくれたり、もみがらを取る体験を一人ひとりにさせてもらったりしました。もみがらをむいた子どもたちは「もみがらをとるときれいな玄米が出てきた」とにこにこしていました。最後の感想では、「食べる人に喜んでもらえるように頑張っていると聞いてすごいと思った。僕も食べ物をつくる仕事をしてみたい」と述べていました。5年生の皆さん、とてもよい学習ができましたね。
授業の様子 その2
10月28日(木)
引き続き、授業の様子です。4年生は書写ノートに取り組んでいました。5年生は、算数で「帯分数-帯分数」の計算に励んでいました。6年生は、理科で上皿天秤の使い方を学んでいました。自分の課題に黙々取り組んでいる学級もありました。
授業の様子 その1
10月28日(水)
子どもたちは、意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、「13-8の計算」について学習していました。1年2組は「13-9の計算」を学んでいました。2年生は、かけ算九九の2の段を学習していました。意欲的な態度が手の挙げ方にあらわれています。
朝の体力づくり
10月28日(水)
子どもたちは、今日も元気に校庭をランニングしました。「継続は力なり」の言葉を大切にして頑張りたいと考えています。
パートナーシップ事業 温泉学習(6年)
10月27日(火)
パートナーシップ事業の一環として温泉学習が行われました。
講師は、助湯版湯本温泉株式会社常務取締役の伊藤様です。
子どもたちは真剣に聞いてメモをとっていました。
温泉を使った実験も行ってもらいました。
最後に「いわき湯本温泉こども温泉博士」認定試験が行われました。
こんなにも合格した人がいました。おめでとう!
お忙しい中、6年生のために温泉学習をしていただきありがとうございました。
太陽の光
10月27日(火)
3年生は、理科「太陽の光を調べよう」の学習を子ども広場で行っていました。
授業の様子 その1
10月27日(火)
子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年1組も1年2組も国語で漢字の学習をしていました。2年生は、算数の5の段を覚えていました。2年生の皆さん、いよいよ5の段です。家でも練習してくださいね。
朝のランニング
10月27日(火)
今日も子どもたちは元気に朝のランニングを楽しみました。
就学時健康診断
10月26日(月)
本日、午後から就学時健康診断が行われました。30名弱の子どもたちと保護者の方々が来校しました。視力・聴力・内科検診・歯科検診など多くの検診が行われました。保護者の方々には、音楽室で「子育て講座」が開かれました。小学校と幼稚園の違い、子育てで大切にしたいこと、など多くのお話を聞くことができました。最後は、子育ての極意として次の言葉を紹介されました。
<子育ての4つのポイント>
ひとつ 赤ん坊 を育てるには『 肌 』をはなすな。
ふたつ 幼 児 を育てるには『 手 』をはなすな。
みっつ 子ども を育てるには『 目 』をはなすな。
よっつ 少 年 を育てるには『 心 』をはなすな。
授業の様子 その2
10月26日(月)
引き続き、授業の様子です。3年生は、校庭で体育をしていました。校庭を大きく使って鬼ごっこを楽しそうにしていました。4年生は、理科「とじこめた空気と水」の単元の学習をしていました。ICTを使って理解を深めていました。
授業の様子 その3
10月26日(月)
引き続き、授業の様子です。5年生は、糸のこで作った作品を鑑賞し合っていました。裏庭の畑でいもほりをしていた学級もありました。
授業の様子 その1
10月26日(月)
子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。1年1組では、国語で「知らせるための文をかこう」の学習に励んでいました。1年2組では、算数で「9+6の計算をしよう」の学習に取り組んでいました。2年生は、算数で「教室内のかけ算をさがそう」の学習に励んでいました。ロッカーの体操着を「2✕10」にしたり、廊下の掲示物を「2✕5」にしたり、廊下の雑巾をみて「5✕4」を見つける姿がありました。2年生、かけ算九九に入っています。
朝の体力づくり
10月26日(月)
今週も始まりました。子どもたちは元気に校庭で体力づくりに励みました。
授業の様子 その2
10月23日(金)
引き続き、授業の様子です。5年生は、道徳で宮澤賢治の生き方について考えていました。6年生は、学級活動で「さらに1年生と仲良くなるために」のテーマで話し合っていました。道徳の虹が出たを学習している学級や、外国語活動でアルファベットの大文字と小文字を学習している学級もありました。
研究授業(4年生)
10月23日(金)
2校時目、校内研究授業が4年生で行われました。子どもたちの意欲的で集中して学習している姿に参観した先生方からお褒めの言葉がたくさんおくられました。
授業の様子 その1
10月23日(金)
子どもたちは、意欲的に学習に取り組みました。2年生は、ドリルを解いて、先生に丸をもらっていました。3年1組は、円の学習を生かしてコマ作りに励んでいました。3年2組は、外国語活動でアルファベットを学んでいました。
いわき民報に掲載されました。
10月22日(木)
本日のいわき民報に5・6年生の着衣水泳の記事が掲載されました。日赤県支部(福島市)主催で行う講習で救急法や身の守り方などを教わりました。水の事故について正しい知識を習得し、適切な判断ができる子どもになってほしいと考えています。
授業の様子 その3
10月22日(木)
引き続き、授業の様子です。5年生は、算数で「1/3 +1/6の計算のしかたを考えよう」の学習に取り組んでいました。今後、通分を学習していくようになりますね。運動会の絵をかいている学級や、社会で関東地方について学んでいる学級もありました。
授業の様子 その2
10月22日(木)
引き続き、授業の様子です。3年1組は、社会で「地域では火事に対してどのような備えをしているのか」という学習に取り組んでいました。4年生は、音楽でサミングにチャレンジしていました。サミングとは、リコーダーで1オクターブ高い音を出すためのテクニックです。リコーダーの裏側の穴に、少しすき間をつくって1オクターブ高い音を出します。はじめてなのでなかなか上手くいかない子どももいましたが、あきらめず頑張ることができました。
〒972-8322
いわき市常磐上湯長谷町上ノ台99の2
TEL 0246-42-2910
FAX 0246-42-2911
E-mail
nagakura-e@fcs.ed.jp