こんなことがありました

出来事

表現運動(5年生)

11月13日(金)

 5校時目、5年生は、体育館で表現運動をしていました。グループごとに分かれ、曲に合わせて振り付けを考えていました。どんな振り付けになるのか今から楽しみです。

 

太陽の光を調べよう(3年生)

11月13日(金)

 昨日の3年1組の実験に引き続き、今日は、3年2組が理科「太陽の光を調べよう」の授業をしていました。子どもたちは、鏡を使って太陽の光を集め、温度計がどのように変化するか実験をしました。太陽の光は、温度をあげるのですね。

鼓笛引継ぎ練習始まる

11月13日(金) 

 先日の運動会で6年生が中心の鼓笛は一段落しました。これからは、6年生から5年生に鼓笛の引継ぎが行われます。そこで、5年生の鼓笛を決めるための練習がスタートしました。5年生は、自分がやってみたいパートに行って、振り付けや演奏の仕方を6年生から習いました。

太陽の光を調べよう(3年生)

11月12日(木)

 4校時目、3年1組は、理科「太陽の光を調べよう」を学習していました。鏡で太陽の光を集め、温度計に当てていました。鏡の枚数が多くなるほど温度は高くなりました。実感のある学びですね。

全校持久走記録会練習(大休憩)

11月12日(木)

 大休憩に、全校で持久走記録会の練習を行いました。校庭を低学年・中学年・高学年の3コースに分け、走る時間をかえて走ります。子どもたちは意欲的に走っていました。継続は力なりです。

研究授業(1年)

11月12日(木)

 2校時目、1年2組の研究授業が行われました。算数の「かたちあそび」の単元でした。子どもたちは、身の回りにある箱や容器を使って電車やタワーなど作りました。発表の時には、工夫したことを友だちに自分の言葉で話しました。「たとえば~」「バランスを考えると」「よい発想ですね」などの言葉のやりとりもされました。1年2組の子どもたちの発表したいという意欲的な姿に参観した先生たちも感心していました。

朝のランニング

11月12日(火)

 今日も子どもたちは登校するとすぐに着替えて、元気に校庭をランニングしました。

管理栄養士の実習生が来ました。

11月11日(水)

いつもおいしい給食を届けてくださる常磐学校給食共同調理場から、管理栄養士の教育実習生がいらっしゃいました。

3年生に向けて、「やさいを食べよう」をテーマに栄養の話を、給食の前に行いました。

とても熱心に話を聞き、いつも以上においしく給食をいただきました。

赤い羽根募金贈呈式

11月11日(水)

 10月末から行われていた赤い羽根募金がまとまったので本校校長室で贈呈式が行われました。代表委員会の6年生から常磐地区社会福祉協議会長さんに手渡されました。長倉小の皆さん、保護者の皆さま、今までご協力ありがとうございました。

授業の様子 その2

11月11日(水)

 引き続き、授業の様子です。4年生は、国語で短歌と俳句の学習に取り組んでいました。5年生は、社会で中小工場の発展について学習していました。6年生は、手回し発電機の学習に励んでいました。自分の課題に真剣に取り組んでいる学級もありました。

授業の様子 その1

11月11日(水)

 11月も早いもので中旬になりました。子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、上校庭で色水観察を行いました。水のかさは今後、算数にもつながっていきます。1年2組は、積み木で多様な形を作っていました。これも今後算数の形(しかく、たいら)などにつながっていきます。2年生は、校庭で持久走の練習をしていました。3年1組は、小数の計算のしかたを考えていました。0.3+0.4などを計算していました。

 

大休憩

11月11日(水)

 大休憩の様子です。水曜日の子ども広場使用は、中学年の配当です。3・4年生の多くが、鬼ごっこを楽しんでいました。

学校図書館の掲示リニューアル

11月11日(水)

 学校図書館前の掲示がリニューアルしました。昨日、図書ボランティアの方々が11月にふさわしい掲示にしてくださいました。読書の秋です。多くの子どもたちが学校図書館を利用してほしいと考えています。

授業の様子

11月10日(火)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。1年生は今まで観察していたあさがおの鉢を解体していました。4年生は、垂直・平行など直線の並び方を調べていました。5年生は、算数の復習をしていました。6年生は、英語で食物連鎖について発表練習をしていました。時間の学習をしていた学級もありました。

持久走記録会練習(3年生)

11月10日(火)

 2校時目、3年生は持久走の練習をしていました。11月20日まで10日足らずです。短い期間ですが、「継続は力なり」を実感として味わわせたいと考えています。

かけ算九九

11月10日(火)

 現在、2年生は、かけ算九九を学習しています。ご存じの通り、かけ算九九は、今後生きる上でも重要なスキルになります。学校でもしっかり教えたいと思いますが、ご家庭でもかけ算九九の定着にご協力ください。ちょっとした時間でよいのでかけ算九九を唱えさせていただければ幸いです。5の段→2の段→3の段→4の段→6の段と進んでいます。保護者の皆さま、ご協力をお願いいたします。

図書ボランティア読み聞かせ

11月10日(火)

 図書ボランティアの読み聞かせが行われました。今日は、3年生を対象に読んでくれました。3校時目は、3年2組、4校時目は、3年1組でした。どちらの学級も図書ボランティアさんのお話を一生懸命に聞いていました。次回は、12月8日に4年生対象に読み聞かせを行ってくれるそうです。ありがとうございました。

3年生の聞き方も上手ですね。

 

 

授業の様子

11月9日(月)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年生は、校庭で持久走記録会の練習を行っていました。2年生は、音楽で「歌とみぶり」の話し合いを班ごとに行っていました。3年2組は、算数で「147.2のしくみ」を学んでいました。4年生は、「2枚の三角定規を使って垂直な直線」をかいていました。6年生は、社会で「江戸から明治へ」を学習していました。理科の自転について学習している学級もありました。

全校朝会

11月9日(月)

 晴天のもと、子ども広場で全校朝会が行われました。今日から児童会担当が変わりました。前期のメンバーと同様に自分の言葉でしっかりと進行することができました。

読書感想文の表彰も行われました。