こんなできごとがありました

日々の活動日誌

合奏練習(4年)、澤村勘兵衛紙芝居(6年)

今日は4年生で、講師の先生をお招きした音楽の授業がありました。

リコーダーの演奏の仕方のポイントを教えていただいています。

少し教わっただけなのに、すぐにきれいな音が出せるようになりました。

前よりも指がスムーズに動くようになりましたね。

一生懸命練習に励む様子が見られました。

前回来ていただいた時よりも格段に上手になった4年生の演奏にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。その調子でがんばっていきましょうね。

講師の先生、今日もありがとうございました。

 

6年生では、図書ボランティアの皆さんによる紙芝居の読み聞かせがありました。

紙芝居のタイトルは「澤村勘兵衛勝為」。学校のすぐ後ろを流れる「小川江筋」を今から300年以上も前に開削し、いわきの広大な田畑に豊かな水の恵みをもたらした郷土の偉人です。

その「澤村勘兵衛」の物語を、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのように感じさせる読み聞かせで、6年生の子どもたちに伝えてくださいました。昔の言い回しや臨場感のある会話はもちろん、のみを打つ音や江筋に水が流される音まで手作りの効果音で再現するほどの完成度。子どもたちも集中して聴き入っていました。

図書ボランティアの皆さんは、この日のために何度も集まって練習をしてくださっていました。素晴らしいチームワークの図書ボランティアの皆さんは平六小の自慢です。図書ボランティアの皆さん、今日はありがとうございました。次回の読み聞かせも楽しみにしています。

音楽の講師の先生、図書ボランティアの皆さんを始め、今日はALTの先生や、ICTサポーターの先生もいらっしゃて子どもたちの学習のサポートをしてくださいました。たくさんの人たちが、学校に来て子どもたちの学習を支えてくださっています。感謝の気持ちを忘れずに、学習を進めていきたいと思います。

 

授業の様子から。

今日はあいにくの雨でしたが、様々な活動にしっかりと取り組む子どもたちの様子が見られました。明日は晴れるといいですね。

ご飯とみそ汁(5年)

3連休明け。きれいな青空の下で今週の学校生活がスタートしました。

さて、日差しはあるもののの、だいぶ風が冷たく感じられるようになってきました。かぜをひかずに元気に1週間を過ごしてほしいと思います。

 

6年生が持久走記録会に向けた練習。

いよいよ今週の金曜日が本番です。

一生懸命な走り。それぞれ自己ベストを目指してがんばってください。

 

5年生は家庭科の授業で「ご飯」と「みそ汁」を作っていました。

今回使ったお米は、自分たちで稲刈りをしたお米です。品種は「天のつぶ」。

ガラスの鍋でご飯が炊ける様子を観察することができました。

とってもきれいに炊きあがりましたね。みそ汁もおいしそう。

自分たちで稲刈りをして、自分たちで炊いたご飯。どの班からも「おいしい!」の声が聞こえてきました。みそ汁も上手にできたそうです。

短い休み時間

今週は、個別懇談があったため短縮時程でした。そのため、大休憩はいつもの半分の時間。

短い時間の1秒も惜しんで、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの様子が見られました。

来週の休み時間も友だちと仲よく遊びましょうね。

 

さて、今週はお忙しい中、個別懇談にご来校くださりありがとうございました。今回の懇談でお話いただいたことを今後の子どもたちの学校生活に生かせるよう努めていきたいと思います。また、入校時のアルコール消毒、マスクの着用など、感染症予防対策へのご協力もありがとうございました。

全国的に感染症が再拡大しています。改めて、基本的な感染症予防を徹底していきたいと思います。ご家庭でも予防に努めてくださいますようお願いいたします。

暖かな一日

学校の気温計は「24度」、少し汗ばむくらいのお天気でした。

 

学校の様子から。

過ごしやすい一日。真剣に学習に取り組む様子が見られました。

 

※先日の「いわき万本桜に行こう」の植樹の様子を「動画ページ」にアップしましたので、ぜひご覧ください。

自分の歩幅

5年生が校庭で歩いた距離を測っています。

10歩歩いたら約5m(500㎝)でした。このことから、歩幅(1歩分の長さ)を求めると・・・。

約0.5m(50㎝)。算数の「平均」の学習でした。自分の歩幅を正しく求められたかな。

ちなみに、5年生の子どもたちの歩幅は、大体50~60㎝が多かったようです。

持久走記録会に向けて

スポーツをするには最適なお天気。

各学年では持久走記録会に向けた練習を行っています。

小学校生活最後の持久走記録会となる6年生。意気込みが感じられる力強い走りを見せていました。

 

こちらは、初めての持久走記録会となる1年生。

がんばりが伝わってくる1年生の走り。ゴールをめざして、あきらめずに取り組む姿が立派でした。

学校の様子から

1週間のスタートは、暖かい秋晴れの朝となりました。学校の様子から。

今日も元気な子どもたちでした。今週も元気にがんばりましょう。

 

体育館裏のイチョウの木が、鮮やかな黄色に変わっていました。

いわき万本桜に行こう(植樹)

今日は、生活科・総合的な学習の時間「いわき万本桜に行こう」の植樹の日。

天気にも恵まれ、最高の植樹日和となりました。

 

早速、万本桜の山に出発。

半そででも十分なくらいの陽気の中、活動が始まりました。

 

まずは、植樹する場所の草取りや腐葉土集めから。これは下級生の役割です。

 

続いて、穴ほり。

力のいる作業、ここは上級生の出番。

力を合わせて掘り進めていきます。だんだん大きな穴になってきましたね。

 

次は、苗木運び。協力しながら、竹の棒を使って重い苗木を運んできました。

それを腐葉土を敷いた穴に。

土をかぶせ、肥料も入れました。

しっかり植えることができましたね。

青空の下、順調に植樹が進んでいきます。

 

かぶせた土の上から、1年生がたっぷりと水やりをしてくれました。

 

続いて、添え木を打ちます。まっすぐに打ちこむのは、なかなか難しいようです。

ここで志賀さんが登場。添え木の打ち方を教えてくださいました。角度が大事。今日もありがとうございます。

教えてもらって上手に打つことができましたね。

心強い上級生の姿が見られました。

 

最後は植えた木のまわりに、もみ殻をまいて植樹が完了です。どの班も無事に植樹を終えることができました。

 

植樹した後は、班ごとに記念撮影。みなさん、お疲れ様でした。

 

さて、どの班も協力して植樹をすることができました。これは6年生が中心となって準備を進めてきてくれたおかげ。そして、今日もしっかりとリーダーシップをとりながら作業を進めてくれました。とても頼もしい6年生でした。縦割り班ごとのチームワークもよかったですね。

 

今年で7年目を迎えた植樹活動。見た人を笑顔にする桜の木を、今年も11本植えることができました。これまで植えた桜の木とともに、元気に育ってくださいね。

志賀さん、今年もたいへんお世話になりました。

 

みんなの願いが届き、来年の春にはきっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。来年の春が待ち遠しいですね。

 

今日の活動は、保護者サポーターの皆さんにもご協力いただきました。子どもたちの安全な活動を見守っていただいたり、作業を手伝っていただいたりしてくださいました。おかげさまで安全に活動を終えることができました。ご協力をいただきありがとうございました。

 

昼食を食べた後、6年生が最後の片付けをしてくれていました。

休み時間の様子から

今朝は霜が降り、寒い朝となりました。

そんな朝でも、子どもたちは元気に活動を始めていました。

 

休み時間の様子から。

今日も気持ちのよい青空の下、みんな元気に遊んでいます。

天気も、子どもたちの活動を応援してくれているようです。

明日はいよいよ植樹の日です。明日も晴れの予報。青空の下で植樹ができそうです。

ICTサポーター、カラスウリ

業間運動の様子から。

少し肌寒かったですが、半そで短ズボンの子どもたちも多く、みんな元気に走っていました。

 

さて、今日はICTサポーターの先生の来校日でした。

この時、学習していたのは1年生。

パソコンで、引き算の問題を解いていました。

クリックしたり、決められた場所に数字を打ち込んだりと、パソコンの基本操作を覚えながら問題を解いていきました。

「答え合わせ」のボタンをクリックすると、すぐに解答を確かめることができます。

操作にも慣れて、自分のペースでいろいろな問題に挑戦していました。

 

図書館前にはこんなものが飾られていました。

これは「カラスウリ(烏瓜)」。童謡『まっかな秋』や、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』に登場する植物なのだそうです。用務員さんが持ってきてくれて、司書の先生たちが飾ってくれました。

『銀河鉄道の夜』には、このカラスウリをランプにして川に流す、といったことが書かれています。どのようにランプにしたのでしょうね。

何気なく見聞きしている言葉も、調べてみると意外な発見があるものです。気になる言葉があったら、進んで調べてみましょう。ちなみに、どうして「カラス」なのかな。