こんなことがありました

出来事

授業の様子 その1

11月30日(月)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。一人ひとり弾いて先生にチェックしてもらっていました。1年2組は、カードの並び方から規則性を見つける学習をしていました。多様な考えが出されていました。3年生は、算数の重さの学習に取り組んでいました。はかりの使い方や読み方を学んでいました。

 

朝のランニング

11月30日(月)

 今日で11月も終わりです。随分冷え込むようになりましたが、子どもたちは元気に体力づくりに励みました。

 

歯科指導2・3・4年

今日、学校歯科医の菅原先生と歯科衛生士2名の方が来校し、2・3・4年生で歯科保健指導が行われました。カラーテスターで染め出しをした後、2年生では「6才臼歯のみがき方」3年生では「むし歯はどうしてできるのか、上手な歯のみがきの方」4年生では「生え替わり時期の歯のみがき方」について学習しました。「みがく順番を決めてみがく」「やさしく細かくみがく」などわかりやすく歯の上手なみがき方を指導していただき、子どもたちは真剣に取り組んでいました。

 

中学校説明会

11月27日(金)

 5校時目、湯本三中の体験入学と湯本一中の学校説明会が行われました。湯本三中の体験入学は、湯本三中で行われました。湯本一中の学校説明会は長倉小学校で行われました。今回は、わざわざ湯本一中の校長先生が来校してくださいました。事前に質問した内容を「学校全体」「きまり」「授業」「部活」の4つに分類して説明してくださいました。子どもたちは、校長先生の説明を真剣に聞いてメモしていました。子どもの感想では「最初、不安がたくさんあったけど、丁寧に説明してもらえたので安心した」などが出されました。

授業の様子 その2

11月27日(金)

 引き続き、授業の様子です。4年生は、体育館でマット運動の練習をしていました。魚つりの場面から算数の学習をしていたり、筆算の学習をしていたりする学級もありました。

授業の様子 その1

11月27日(金)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。2年生は、かけ算九九のきまりについて学習していました。3年1組は、習字で「つり」の字を書いていました。3年2組は、算数で「重さ」の学習に取り組んでいました。

授業の様子

11月26日(木)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。1年1組は、道徳を行っていました。1年2組は、図書館司書に読み聞かせをしてもらっていました。6年生は、湯本一中のDVDを視聴していました。自分の課題を黙々と解いている学級もありました。

保健の授業(5年生)

11月26日(木)

 6校時目、担任と養護教諭の二人で保健の授業が5年生で行われました。「目を大切にするためにどのようにすればよいか」というめあてでした。子どもたちは、様々な体験を通して、「適切な明るさ」「適切な距離」「適切な休息」の大切さに気づいていきました。最後には、自分にできることとして「暗い場所でゲームをしない」「姿勢をよくしたい」「しっかり睡眠をとりたい」などを発表することができました。

外国語活動(3年)

11月26日(木)

 5校時目、外国語活動が3年1組で行われていました。欲しいものを伝え合いながらグリーティングカードを作る活動でした。子どもたちは「What do you want?」や「How many?」などを使いながら自分だけのカードを作っていきました。

授業の様子 その2

11月25日(水)

 引き続き授業の様子です。3年2組は、習字で「ひらがなの書き方をたしかめよう」の授業に励んでいました。「つり」という字に挑戦していました。4年生は、国語で「物語の場面の様子や出来事を確かめよう」というめあてで学習に励んでいました。6年生は、音楽で旋律の動きや重なりを聴き取って「カノン」をソプラノで演奏していました。

 

歯磨き

11月25日(水)

 本校では、給食後に歯磨きをしています。先日に行われたすがわら歯科医院による歯磨き指導によって、子どもたちはますます歯への意識が高まってきています。今日も給食後に歯磨きを頑張っていました。すばらしいですね。今後、本校における治療率も高くなればいいなと考えています。11月8日現在、本校の治療率は約48㌫です。保護者の皆さま、ご協力をお願いいたします。

 

授業の様子 その1

11月25日(水)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。1年2組は、国語で「日づけの読み方をおぼえよう」というめあてで学習に取り組んでいました。一日(ついたち)、二日(ふつか)、三日(みっか)などです。早く覚えてくださいね。2年生は、かけ算九九の1の段を学習していました。下の写真は、交換法則などのかけ算のきまりが使えるか検討している様子です。1の段から9の段まで習ったのでいよいよかけ算九九の習熟ですね。

 

授業の様子

11月24日(火)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。1年2組は、国語で「日づけの読み方」を学習していました。1年2組は、担任の親族にご不幸があったので今週は他の先生が指導してくださいます。3年1組は、算数で「重さ」の学習に励んでいました。4年生は、体育でリレーをしていました。自分の課題を黙々解いている学級や時刻の問題を解いている学級もありました。

 

学校図書館の掲示リニューアル

11月24日(火)

 図書ボランティアの方々が来校し、学校図書館の掲示をリニューアルしてくださいました。秋をイメージした掲示物です。その横には、図書委員のおすすめの本も貼付されていました。読書と学力の相関関係は間違いないとのことです。秋の夜長に読書をしてほしいと考えています。

 

研究授業(2年生)

11月24日(火)

 2校時目、2年生算数の研究授業が行われました。かけ算九九「9の段をみなおそう」の授業でした。子どもたちは、グループで解き方を考えました。助け合って考えているその様子に参観した先生方も感心していました。グループごとに話し合ったことを全体の場で発表しました。かけ算のきまりである「かける数とかけられる数を交換しても答えは同じ」「9の段=6の段+3の段」を見つけることができました。

2年生廊下

11月24日(火)

 2年生廊下に「秋をみつけよう」の展示がされていました。栗、柿、銀杏、紅葉など秋を感じさせるものが置かれていました。朝晩冷え込んで秋も深まってきました。読書の秋、食欲の秋、秋を十分に味わいたいですね。

秋を感じさせるものの横には、現在2年生が頑張っているかけ算九九が貼付されていました。2年生のみなさん、学習の秋にもしていきましょう。

代表委員会からのお知らせ

11月20日(金)

 昼食時、代表委員会から2つのお知らせがTV放送で行われました。一つ目は、福島議定書に伴う節電と節水についてです。スイッチをこまめに切ること、水を出しっぱなしにしないことなどが話されました。

二つ目は、赤い羽根募金についてです。29840円の募金が集まったことを報告していました。

後期の代表委員会も前期同様に頑張っています。

校内持久走記録会 その4

11月20日(金)

 6年生にとっては、最後の持久走記録会です。今までの練習の成果を思う存分に発揮しました。6年生、頑張りましたね。

校内持久走記録会 その3

11月20日(金)

 2年生と5年生の持久走記録会の様子です。保護者の方から「長倉小の子どもたちは本当に歩かないですね」という言葉をいただきました。日々の練習の成果ですね。すばらしいです。