こんなことがありました

出来事

今日の一コマ(1月29日)

1年生は生活科で羽子板遊びをしていました。子どもたちにとってあまりなじみがない羽子板ですが、子どもたちは楽しそうに昔の遊びを体験していました。

2年生は、算数のワークテストの問題をみんなで確認していました。5枚の整数カードから4枚を使って5000に近い整数を作ります。数字カードを実際に操作しながら考えていました。

4年生は、総合的な学習の時間で福祉について学習しています。今日は、手話です。手話で50音はどのようにするのかを確認し、自分の名前等を手話で表現していました。

感染症が流行し始めているため、今週は学級清掃となります。

自分の学級を一生懸命に掃除しています。

うがい、手洗い、換気をしっかり行い、感染症の予防に努めていきたいと思います。

今日の一コマ(1月26日)

4年生の理科の授業は、「水のすがたと温度」の授業です。多くの先生方も研修のため授業を参観しました。

水を冷やしたときの様子や温度、体積の変化を調べます。どうなるかグループ内で話し合っています。

実験の準備、役割分担をして、実験開始です。

子どもたちは、温度と試験管の中の水の様子をよく観察し、記録していました。

温度も下がってきて、水も大きな変化が起き始めています。

次の時間は、実験の結果をグラフにまとめ、学習のまとめをする予定です。

2年生の算数は「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」の学習です。折り紙をどのように切れば、同じ大きさに分けられるかを考えています。

児童昇降口には、図書委員会の児童が作ったおにが掲示してありました。また、図書室には、おにや豆まきに関する本が紹介されています。来週は、節分ですね。

 

今日の一コマ(1月25日)

今朝のアカシヤ読書タイムは、先生方による読み聞かせです。

  

    

 本の選択、読み聞かせの仕方など先生方の個性が表れています。読み聞かせをした本は手にとって読んでもらえるように図書室に展示しています。

2年生は体育でなわとびの学習です。なわとびカードを使い、自分で目標を立てて頑張っています。

 

 6年生は、算数の時間。「算数の学習のしあげをしよう」で、これまでの算数の学習の復習を行っています。

3年生は図工のクリスタルアニマルをつくる学習です。身の回りのものを使ったり、色つけを工夫したりしながら制作しています。もう少しで完成です。

4年生は書写の授業。今日のめあてはひらがなの折れや折り返しに気をつけて書くことです。「わざ」の手本をよく見て書いていました。

1年生は、牛乳パックを使って節分に使う豆入れを作っていました。牛乳パックに色紙をはって、カラフルできれいな入れ物ができました。

5年生は、スチューデントシティの事前学習です。体験する場所ごとに分かれ、相談しながら計画を立てていました。

今日の一コマ(1月24日)

 1年生は、たこづくりです。たこの面に自分が好きな絵をかいていました。完成したら、たこ上げをするそうです。みんなでたこ上げ、楽しみですね。

5年生の理科は、「電流がうみ出す力」で電磁石のはたらきについて学習します。先生の指示に従って、キットを使い、実験の準備をしていました。

 今日から、来週の火曜日まで「学校給食週間」となります。今日は、「ねぎみそ」と「さんまのポーポー焼き」といういわきの郷土料理が給食に出ました。学校給食週間、食について考える機会となりますね。

6校時目は、クラブ活動。今日は、来年度から参加する3年生がクラブ活動を見学しました。どんな活動をしているのか少しイメージを持つことができたのではないかと思います。

 

今日の一コマ(1月23日)

6年生が中心となって、能登半島地震で被災された方へ何かできないかを話し合い、募金活動を行うこととしました。全校生に呼びかけ、朝の時間、6年生が各教室をまわっていました。本日を含め、水曜日と金曜日の3日間、実施する予定です。

1年生は国語の「ききたいな ともだちのはなし」の学習です。絵本を使って好きなお話を友達に説明しています。話を聞いていた友達は、もっと知りたいことを質問していました。

6年生の図工は、「1枚の板から」の「12さいの力で」の学習です。切り取った板に色をつけたり、板を組み合わせて釘打ちをしたりしていました。いろいろなアイディアを取り入れながら作品を作っていました。もう少しで完成のようです。

 

今日の一コマ(1月22日)

今日の給食は、湯本二小のリクエスト給食でした。

献立は、「ごはん、牛乳、ミルメークのココア、とり肉のバジル焼き、かみかみあえ、にらたま汁」です。6年生が好きなものを合わせてリクエストしました。

給食の5、6年の給食の様子です。みんなおいしそうに給食を食べていました。

 3年生は、図工の「クリスタルアニマルをつくろう」の学習です。制作キットや家から持ってきた材料をいろいろ組み合わせながら、作品の構想を練っていました。

4年生は、総合的な学習の時間で点字に挑戦していました。点字表を見ながら、自分の名前等を点字で表現していました。

1年生は、生活科の「こうていでふゆをさがそう」の学習です。校庭に出て、見つけた冬をタブレットで撮影していました。

 

2年生は、算数の「図をつかって考えよう」の学習です。全体と部分に着目し、どのようにしたら答えを求められるのかを考えていました。

  

 

今日の一コマ(1月19日)

校内書き初め会で書いた作品を校内のオープンスペースに展示しています。課題は1年「もちつきぺったん」2年「大きな雪だるま」3年から毛筆で「たつ年」4年「白い大地」5年「早春の光」6年「希望の朝」です。どの児童も丁寧に書くことができました。

3年生は理科は「明かりをつけよう」の学習です。今日のめあては、どう線を長くして豆電球とかん電池をつないだら明かりはつくかどうかを調べることです。一人一人実験をして明かりがつくかを調べていました。

4年生の図工は、前回の「光のさしこむ絵」の続きです。実際に光に通すとどうなるかを確かめながら制作していました。

 

2年生は、国語で好きな詩の視写を行っていました。それを選んだ理由もしっかりと書いていました。

 

今日の一コマ(1月18日)

今朝のアカシヤ読書タイムは、教員による読み聞かせです。担任の先生以外からの読み聞かせに、子どもたちも興味津々です。これからいろいろな先生が交代で読み聞かせをしていく予定です。

4年生の理科は「寒くなると」の学習です。枯れたヘチマを観察したり、枯れたヘチマから種を取り出したりして、ヘチマの冬の過ごし方について考えることができました。

2年生は体育でなわとびの練習をしていました。まずは、なわをタイミングよく回す練習をしました。

5年生、6年生は算数で、タブレットを使いながら学習していました。タブレットを上手に使いこなせるようになってきました。

今日の一コマ(1月17日)

大休憩のとき3、4年生に対して図書ボランティアによる本の読み聞かせを行いました。本日読み聞かせを行った本は、「バムとケロのさむいあき」、「しゅてんどうじ」、「やさいのおにたいじ」、「ことわざのえほん」の4冊です。

  

 

図書ボランティアの皆さんには、その後、図書室の掲示物の作成と掲示を行ってもらいました。

 

2年生は、図工の「わくわくすごろく」の学習です。マスの形や大きさ、色などを考えながらコースを作っていました。

4年生は、外国語活動で「This is favorite place.」の学習です。学校のいろいろな教室や場所を確認していました。ちょうど校長室の発音を取り上げていたところです。

3年生は音楽で「せいじゃの行進」の下のパートをリコーダーで練習していました。上のパートとフレーズが違うので、リズムを確認しながら練習していました。

1年生は音楽です。童謡・唱歌の「ゆき」を歌いました。その後は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

6校時目はクラブ活動でした。各クラブ、計画に沿って活動していました。来週のクラブ活動は3年生が見学します。

今日の一コマ(1月16日)

今日の朝の時間は、読書タイム。2年生は、係の児童が読み聞かせを行っていました。みんなよく聞いています。

1年生の図工は、「ならべて ならべて」。えんぴつやふでばこ、ペットボトルのキャップ、算数ブロックなどの身近な物を使ってならべる学習です。横に並べたり積み上げたりして工夫しながら取り組んでいます。みんな楽しそうです。

6年生の図工は、「1まいの板から」の学習です。

1枚の板を採寸し、安全に気をつけて電動糸鋸で切っています。ティッシュボックスやペン立てなどの小物入れを作っているそうです。どんな小物入れができあがるのでしょうか。