こんなこと あんなこと

出来事

吹奏楽部への激励のエール!  ~吹奏楽コンクールいわき支部大会激励会~

 7月11日(木)、今週末13日(土)にアリオスで開催される第42回福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会へ出場する吹奏楽部の激励会を行いました。今年も連日の猛暑が続いていましたが、今日11日(木)は天候も曇りだったため比較的気温が低く、体育館で全校生が一堂に会し、吹奏楽部員にコンクールへ向けた激励のエールを送ることができました。激励会ではコンクールの課題曲と自由曲が披露され、全校生から大きな拍手が沸き起こっていました。うれし泣き眼鏡にっこり

2年生 食育指導の授業

 7月8日(月)・10日(水)の両日、2年生の食育指導の授業がありました。講師の先生は、常磐給食調理場(給食センター)栄養士の2名の先生が来校し、2年生の全クラスで授業を行ってくださいました。
 成長期に必要な栄養素とその働きや学校給食が栄養のバランスを考えて必要なカロリーも計算されてつくられていること、また、地産地消からいわきの海で獲れた常磐ものの新鮮な魚介類も給食の食材として使用されていることなど、食の大切さをいろいろと学ぶことができました。喜ぶ・デレニヒヒ笑う

1・2年生学級活動の授業研究会

 7月5日(金)、中学校教育研究会の事前研究のため、1年生と2年生の2クラスで学級活動の授業研究会を行いました。常磐地区の小中学校の先生方も参加してくださり、市教育委員会から指導主事の先生にもご覧いただきました。授業では話し合い活動が行われ、1年生が学級レクリエーションの内容について、2年生では給食時の片付けについて活発な意見が交わされました。
 生徒たちは、最初は緊張した様子でしたが、グループでの話し合いになると司会の生徒が中心となって議論が繰り広げられていました。10月には県大会の研究公開の授業が本校で行われる予定です。笑うにっこり喜ぶ・デレ

薬物乱用防止教室(1年生)

 7月4日(木)、1年生の薬物乱用防止教室を実施しました。今回は本校の学校薬剤師の方を講師として、市販薬や病院から出される服用薬の適切な取扱いについて学習しました。身近な薬品の使用期限や保管の仕方など、クイズやグループ活動を交えて、わかりやすい内容で薬剤師の方にお話しいただきました。生徒たちもメモを取ったり、周りの友達と相談したり、講師の先生の話を真剣に聴いていました。にっこり興奮・ヤッター!

県中体連陸上競技大会 ②

 7月3日(水)、県中体連陸上競技大会の最終日、 各種目の準決勝及び決勝が行われました。 勝ち残った女子共通100MH、男子共通110MH、 男子共通200M、男子共通4×100MRの4種目とも決勝へ進 出し競技が行われました。決勝では、 県内の強豪選手と堂々と戦い、 これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。 あと一歩のところで、東北大会には届きませんでしたが、 県大会及び準決勝、決勝という晴れ舞台に多くの種目で勝ち残った生徒たちを心から称えたいと 思います。入賞した選手の皆さん、おめでとうございます。

〈県大会 入賞〉
・女子共通100MH 6位入賞
・男子共通200M 5位入賞
・男子共通4×100MR 6位入賞

県中体連陸上競技大会 ①

 7月1日(月)~3日(水)の3日間に渡り、第67回県中体連陸上競技大会が福島市のとうほうみんなのスタジアムで開催されています。昨日より各競技の予選やフィールド競技が行われ、2日(火)現在で、女子共通100MH、男子共通110MHが予選を通過し3日(水)に準決勝、決勝、そして、男子共通200M、男子共通4×100Mリレーがそれぞれ準決勝、予選を突破し決勝を迎えます。フィールド競技では、3日(水)に女子四種競技の砲丸投げが行われます。一中陸上部チームも最終日へ向けて大いに盛り上がり、東北大会への切符をかけた勝負に挑みます。
 頑張れ、ユモイチ陸上部!笑う興奮・ヤッター!喜ぶ・デレ

ろうきん杯(新舞子フットボール場)

 6月30日(日)、新舞子フットボール場にて、第35回福島県ユースU-15サッカー選手権(ろうきん杯)が開催されました。前半序盤、相手チームに1点を先制されましたが、すぐに点を取り返し1-1のまま前半を終了。後半も相手ゴールを攻めつつも得点にならず、しのぎを削る互角の攻防が続きました。笑う喜ぶ・デレ

しかし、決着がつないまま、後半の終わりが近づいた自陣内からの相手シュートがゴール右上隅にきまり1-2、続けて得点され、1-3。再三相手ゴールに攻め寄り善戦しましたが1回戦突破とはなりませんでした。

3年生を中心として、最後まであきらめない一中生らしい素晴らしいチームプレーをたくさん見せてくれました。
3年生にとっては、これが最後の大会となりました。3年生の皆さん、たいへんお疲れ様でした。にっこり

薬物乱用の危険性について   ~2,3年生薬物乱用防止教室~

6月27日(木)、2,3年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。法務省関係機関より2名の職員の方を講師としてお招きし、約1時間の講義を行っていただきました。身の回りにある薬品も服用を間違えると体に悪い薬物となってしまうことやアルコールやドラッグに潜む危険性もお話しいただきました。途中クイズやグループで話し合いの時間もあり、どの生徒も最後まで真剣に参加していました。1年生は7月に行う予定です。期待・ワクワク喜ぶ・デレ

6月 表彰

 6月25日(水)、1学期のこれまでの各種大会等の表彰を校長室にて行いました。今回は、卓球競技の学年別卓球選手権大会いわき地区予選会、先日開催された市中体連大会で見事入賞した生徒の皆さんの表彰を行いました。入賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。県大会へ出場する選手の皆さんは、さらに上を目指して頑張ってください!笑う興奮・ヤッター!笑う

県総合体育大会陸上競技大会 いわき地区予選

 6月21日(金)、県総合体育大会陸上競技大会が開催され、本校の陸上部の生徒たちも参加しています。22日(土)、23日(日)と3日間の日程で、いわき陸上競技場において熱戦が繰り広げられます。初日の午前中に男子4×100MR、男子800M、男子100Mの各予選が行われました。初めて大会に出場した1年生は「とても緊張しました。」と感想を述べていました。高校生に交じって一生懸命に頑張っている様子が見られました。頑張れ、一中生!笑うほくそ笑む・ニヤリ