日々の活動日誌
森林環境学習(3年)
今日は3年生で森林環境学習がありました。
今日もたくさんの環境アドバイザーの講師の先生方にお集まりいただきました。
今日もありがとうございます。
早速、1年間観察している班の木を確認に行きました。
春に見た時と変化しているのかな。
ソメイヨシノは、大きな緑の葉をたくさんつけています。
ソメイヨシノの葉の根本に小さなこぶのようなものを見つけました。これは「密腺(みつせん)」というそうです。この蜜腺は、生き物の力を借りて葉を守る働きがあるのだとか。ぜひ調べてみてください。
これはゴヨウマツ。
松葉の束を調べてみると、松葉が5本。だから、五葉松(ゴヨウマツ)なのですね。観察しながら、アドバイザーの先生方がたくさんの豆知識を教えてくれます。
こちらは、カイズカイブキという木。
この木は、オスとメスがある木なのだそう。ちなみに花のある方がメスです。
校庭の木々にも、探れば探るほどに出てくるたくさんの秘密がありました。
班の木の観察を終えた後は、裏山へ。
初夏の緑の中で、たくさんの自然に触れながら楽しく活動しました。
神谷の田んぼのきれいな緑も眺めることができました。
子どもたちを日かげに座らせてくださるアドバイザーの先生方の気遣いに感謝。
天気にも恵まれ、おかげさまで今回も充実した森林環境学習となりました。次回の活動は9月。次回も楽しみですね。
環境アドバイザーの先生方、今日もありがとうございました。
学校たんけん(1年)、消費者教育推進講座(5年)
今日は1年生の「学校たんけん」がありました。
この日を楽しみにしていた1年生。いよいよ自分たちで学校の中をたんけんです。
学校にはどんな教室があるのかな。
やはり、行ってみたいのは「校長室」。なかなか入れない部屋ですね。
ふかふかのソファーに座らせていただきました。
「あの写真はだれですか?」「昔の六小の校長先生たちですよ」
別の班では、校長室に飾られている写真に興味をもった1年生がいました。「45枚ありました」大きな数も正確に数えることができました。すごい。ちなみに現在、46代目の校長先生です。
次に行く教室はどこかな。みんなで相談して決めます。
「どうしてガス台があるのですか」「お料理のお勉強で使います」
お料理の学習は5年生になったらやりますよ。
理科準備室で人体模型を見つけました。
お勉強のためのものなのですよ。
友達と協力しながら、たくさんの教室を回ることができましたね。教室に入るときの「しつれいします」がとても上手でした。
たくさんの発見がある楽しい「学校たんけん」になりました。
5年生では、いわき消費生活センターより講師の先生をお招きして「消費者教育推進講座」を行いました。
「SDGs(持続可能の開発目標)」のことや、
「エシカル消費」のことなどについて教えていただきました。
商品に付いているマークに注目。
青のラベルは「海のエコラベル」。これは環境資源を守っているという証です。このような商品を買うことが環境を守ることにつながっていると考えるのが、エシカル消費です。
他にもたくさんのマークがあります。
これをきっかけに、自分の買い物が、社会とどうつながっているのかを考えてほしいと思いました。早速、お買い物ではマークに注目してみるといいですね。
講師の先生、今日はお忙しい中、「SDGs」や「エシカル消費」について分かりやすく教えていただきありがとうございました。
夏の暑さになってきました。暑さに負けず、明日も元気にがんばりましょう。
校内陸上記録会に向けて(6年)
6年生は校内陸上記録会に向けて練習に励んでいます。
それぞれが、自分で選んだ種目の練習に取り組み、陸上運動の技術を身に付けようとがんばっていました。
陸上競技場で行う大会は中止となりましたが、6年生は校内記録会に向けて練習に励んでいます。この時期のこういった運動の経験は、運動技能を高めるだけではなく、バランスのよい身体づくりや、食事や休息と自分の体調との関係に関心をもつこと、努力や練習の積み重ねの大切さに気づくことなど、たくさんの価値があるものと考えています。
校内陸上記録会に向けた練習を通して、さらにたくましくなるであろう6年生に期待したいと思います。6年生のみなさん、がんばってください。
ぐんぐん学級で、サツマイモの苗植えをしていました。
ねかせて植える植え方を覚えて、ていねいに植えました。秋にはおいしいサツマイモがたくさんできるといいですね。ちなみに、畑の畝(うね)は用務員さんが作っておいてくれたもの、子どもたちの学習のためにいつもありがとうございます。
ICTサポーター/初PC学習(1年)、お散歩町たんけん(2年)、六小の日
今日はICTサポーターの来校日でした。ICTサポーターとは、パソコンを使った授業をサポートしてくださる先生で、月に2回程度本校に勤務してくださっています。
今日は1年生の初めてのパソコンの授業をサポートしてくださいました。
まずは電源を入れるところから。
続いては、マウスの使い方の学習です。
しっかりとICTサポーターの先生の話を聞く1年生。
「クリック」や「ダブルクリック」などのマウスの使い方をゲームを通して覚えます。
羊がたくさん出てきました。
「ドラッグ」というマウス操作で、羊を柵の中に入れるゲームでした。
こちらは、海の底にあるお宝を探すゲームです。
マウスについたホイールを上手く使って、ダイバーを上下に動かしていました。
あっという間に、マウスの使い方にも慣れました。
ゲームを通して、楽しくパソコンの学習を行うことができました。「楽しかった」「またやりたい」と1年生。次回の学習も楽しみですね。
2年生は、学校の外にお散歩町たんけんに出かけてきました。
お散歩をしていると、気になったお店や施設がたくさんありました。
次回は、その気になったお店や施設を自分たちでもっと詳しく調べに行くようです。
休み時間の様子から。
曇り空でも元気な子どもたちの様子が見られました。今週は夏日が続くようです。感染症予防とともに、熱中症の予防も呼びかけていきたいと思います。
【「六小の日」へのご協力ありがとうございました】
6月6日(日)は「六小の日」でした。ご家庭で様々な取り組みをしてくださったとお聞きしました。お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。子どもたちが話してくれたご家庭での取り組みを紹介します。
親子で読書/親子でお料理・朝食・お菓子づくり(餃子、パフェ、サイダー寒天 など)/家族全員でトランプ/お父さんとオセロ/家族でザリガニ釣り/一緒に洗濯たたみや皿洗い/家族で流しそうめん/家族でバドミントン/近所をお散歩/フラワーセンター見学(見たことを自主学習にまとめる)/教科書の文章を暗唱して感想をもらう/電車に乗る体験/江筋アートの見学/親子でバスケ・サッカー/家族で水槽の掃除/家族で魚釣り/など
今後も、できる範囲、できる内容で構いませんので、ご協力をよろしくお願いいたします。次回は6月16日(水)です。
授業の様子から
雨の降り続く一日になりました。
体育館を覗くと、4年生が体育でマット運動の学習をしていました。
前転や後転などの技を組み合わせた「連続技」にチャレンジ。
これは開脚前転という技。しっかり脚が開いています。
こちらは開脚後転。これも上手にできました。こういった技をつなげていくのが連続技です。
これは、子どもたちが「跳び前転」と呼ぶ技。しっかりと手をついてきれいに回っていました。
いろいろな技を組み合わせて、みんなくるくると熱心に練習に励んでいました。
最後はみんなの前で連続技を披露。
「すごい」「がんばって」の声がたくさん聞こえてきました。
技を終えると、大きな拍手。
「開脚の時、脚をすばやく開いていました」「動きがなめらかでした」友達の技を見ての感想です。互いの技のいいところにたくさん気づいていました。
授業の様子から。
雨の一日でも、真剣に学習に取り組む子どもたちの様子が見られました。
今週、図書室には「エリック・カール」のコーナーが完成。
『はらぺこあおむし』で有名なエリック・カールさん。色鮮やかな貼り絵やしかけの絵本は、色あせることなく今もたくさんの人に愛されています。ちなみに『はらぺこあおむし』の日本での発売は1976年、40年以上も前の絵本なのですね。
今日の書架はこんな感じでした。お子さんが持ち帰っていたら、一緒に読んで見てはいかがでしょう。
※毎月「6」のつく日は「六小の日」です。親子での読書をはじめ「六小の日」への取り組みにご協力をお願いいたします。詳しくは、配付プリントをご覧ください。
縦割り班での清掃、歯科検診
今日から縦割り班での清掃が始まりました。
どの清掃場所を覗いても、みんなで協力しながら、しっかりとお掃除に取り組んでいます。
学年を越えて協力し合う姿がいいですね。
2年生が、1年生に床ふきの仕方を教えていました。こんな姿が見られることも縦割り班活動のよさです。
もちろん6年生も下級生の面倒をみながら、しっかりと活動していました。
今日は歯科検診がありました。
学校歯科医の先生に丁寧に診ていただきました。
これからも虫歯予防に努めていきましょうね。
検診のあと、学校歯科医の先生から、歯ブラシをいただきました。(後ほど配付いたします)
学校歯科医の先生、今日はありがとうございました。
縦割り班活動
今日は「縦割り班」の打合せがありました。縦割り班とは、1年生から6年生が一緒のグループで活動する班のことです。本校の特色ある教育活動の一つで、この縦割り班で清掃をしたり、秋には桜の植樹活動を行ったりします。4月には小川江筋に絵を描くアート活動も行いました。
さて、明日から縦割り班での清掃が始まるため、縦割り班で集まって清掃の仕方や分担などを決めました。
6年生が中心となってスムーズに話し合いを進めることができました。
リーダーシップを発揮する6年生。頼りになる姿を見せてくれていました。
この縦割り班での活動を通して、学年の枠を越えたかかわり合いを深めていってほしいと思います。
休み時間の様子から。
3年生が学校の畑で何かを見つけたようです。
モンシロチョウの幼虫でした。小さいのよく見つけましたね。大きくなってモンシロチョウになるまで観察するそうです。虫探しに夢中な3年生でした。
体育の授業から
六小の校庭は、水はけがよいのが自慢です。昨晩の大雨にもかかわらず、朝から校庭を使うことができました。
さて、青空の下、3年生が体育の学習です。
「ティーボール」という野球に似たゲームを行うため、キャッチボールをしていました。
続いては、バッティング。
ティーにのせたボールを打ちます。
上手く当てられると気持ちがいいですね。
青空に向かって爽快にナイスバッティング。
みんな元気に体育の学習に取り組んでいました。
今日から6月です。6月も子どもたちのたくさんの頑張りや活躍が見られますように。
新聞閲覧台を設置
図書室前の廊下に「新聞閲覧台(しんぶんえつらんだい)」を設置しました。
早速、魚や料理についての記事に目を留め、読んでいる子どもたちがいました。
これまでは、このように置いていましたが、少しでも多くの子どもたちに新聞の記事を読んでほしいとの願いから、広げた状態にしておける新聞閲覧台をつくることにしました。(これまで使っていたホルダーは古い新聞用になります)
様々な情報や考え方に触れるきっかけになればと考えています。
ちなみに、この閲覧台は用務員さんの手作りです。「子どもたちのために」との想いや、手作りのぬくもりも一緒に感じ取ってもらえたら嬉しいです。
雲一つない青空。清々しい気持ちで新しい一週間がスタートできました。
1年生が植えたアサガオの種は元気に芽を出し、ふたばを広げていました。しかも、たくさん。土日をはさんでの大きな変化に驚きの声があがっていました。
早速、数をかぞえます。友達のと比べると・・・算数の学習のようです。
今日は、観察日記を書きました。
じっくり観察しました。毎日のアサガオの変化が楽しみですね。
授業の様子から
今日の授業の様子から。
5年生が裁縫の学習をしていました。5年生になって始まった「家庭科」の学習の一つです。
真新しい裁縫セットを開いて、まずは針の穴に糸を通すところから。
初めて裁縫の学習に取り組む5年生にとっては、針の穴に糸を通すことだけでも、なかなかの難易度。それでも、がんばりました。
続いては、玉結び。これもはじめは上手くいきませんでしたが、次第に「できた」の声が聞こえ出しました。
最後は、玉留めです。針の扱いに慣れてきたようですが、これも簡単ではなかったようです。
最後まで、指先に集中する5年生。裁縫の技術だけでなく集中力も養われているかもしれませんね。
今日はまだ基本の学習でしたが、早くも「これをすぐにやるお母さんってすごい」との声が聞こえてきました。早く慣れて、物をつくる喜びをたくさん味わってほしいと思いました。
夏の日差しとなり、熱中症が心配される季節になりました。しっかりと休養をとり、また来週に備えてほしいと思います。それではまた来週。
〒970-8021
いわき市平中神谷字石脇22
TEL 0246-34-2207
FAX 0246-34-2184