いわき市立勿来第二中学校
Nakoso second J.H.S.
今日20日(木)、午後から第2回クリーン作戦(いわきのまちをきれいにする総ぐるみ運動)として、校庭や近くの西公園の除草及び集めた草をまとめて集積場に運びました。
校長あいさつの中で「学校の校庭や公園などをみんなできれいにして環境面で整備しよう」
と呼びかけました。また、ゴミの話題では、「日本一人当たりの一日に出すゴミは、平均1kgで世界で一番ゴミの消費量が多い」ことを話すと生徒達は、やや驚いていました。そして3R運動の3Rとは何かを生徒に考えさせたところ、reduce, recycle, reuseを生徒達の多くは知っていました。これからの時代はゴミ問題もしっかりと考え、行動することが大切ですね。
【校庭での3年生の活動】
【除草以外にもマット清掃もしてくれました】
【両手にゴミ袋を持って運んでくれました】
【校庭での2年生の活動】
【生徒とともに、先生が車で校庭をならしています】
【西公園で除草をする1年生】
【除草をしようと力づくで頑張りましたが、根っこが深くなかなか取れませんでした】
昨日19日に掲載した「漢字コンテスト」の最後に「大人への漢字テスト」の問題を掲載しましたが、挑戦しましたでしょうか?
まだ、前回のホームページを見ていない方は、問題10問を解いてから、このホームページで解答を見て採点してみてください。大人の合格点は7点以上と勝手に設定させていただきます。
それでは、解答を掲載します。
「境内」→けいだい 「内裏」→だいり 「建立」→こんりゅう
「長万部(地名)」→おしゃまんべ 「黒子」→ほくろ or くろこ
「仙人掌」→さぼてん 「河豚」→ふぐ 「海豚」→いるか 「蛞蝓」→なめくじ
そして難問の「雛罌粟」ですが、最初の「雛」は読めますよね。ヒントは歌手のアグネスチャンです(たぶん、50代以降の人はすぐにピンと来ると思います)
正解は、
「雛罌粟」→ひなげし
さあ、7問をクリアできたでしょうか? できなくても仕方ないのは、仙人掌、蛞蝓、雛罌粟の3つですね。まさか、建立を「けんりつ」と思った人はいませんよね(笑)
問題を解くのも大変ですが、実は、問題作りをする方も神経を使います。中学校の先生方は
小テスト、中間テスト、期末テストを作成しますが、問題作成ではいろいろと配慮しながら作っています。例えば、今回の問題で「黒子」について出題しましたが、あまり良問ではありません。なぜなら「ほくろ」とも「「くろこ」とも読めるからです。他にも英語のアクセント問題でも「re - cord」で強勢する箇所を尋ねるのも愚問です。なぜなら「記録する」という動詞なら後ろを強く発音しますが、「記録」という名詞なら前を強く発音します。
ただし、長文問題の中で、例えば “ Usain Bolt broke the world record.”のように「ウサインボルトは世界記録を破った。」という時の re - cordの強勢は、名詞なので前にありますので、問題としては良問になります。
これは、ほんの一例ですが、問題を解く生徒も大変ですが、作成する先生方も苦労して問題を作成しています。それは、生徒のためにできるだけ良い問題を出題したいと思うからです。
もう一つ、生徒によく話すことですが、成績の良し悪しだけに一喜一憂するのではなく、間違いから学ぶことです。「間違うこと」は決して恥ずかしいことではありません。最も恥ずかしいことは「間違いを放っておいて、同じ間違いをまたすること」です。生徒達には、授業でも試験でも、このことをこれからも話していきたいと思います。
まさに諺でいう「聞くは〇〇の〇、聞かぬは〇〇の〇」ですね!
この諺の解答は掲載しませんのでご了承ください。
追伸)学ぶ上で大切だと思うことがあります。それは「Why? なぜ?」という興味・関心を持つことです。蛇足ですが、私は「納豆」と「豆腐」は意味と漢字が真逆じゃないの?と納得いきませんでした。だからこそ、自分で考え、調べるのだと思います。
後半は雑感になってしまいました。あしからず!
本日19日(水)の放課後に、全クラス一斉に10分間の国語の漢字コンテストを実施しました。主に国語は漢字、数学は計算問題、英語は英単語についての問題に挑戦します。
来週の27日(木)に中間テストがありますが、今回の基礎学力コンテストの問題からも出題されることから、基礎を繰り返し練習し、確実に覚えるようにすることが狙いです。
さて、今回の満点賞は何人いるでしょうか? 次回は10月3日(水)に数学の基礎コンです。頑張ってしっかりと基礎を押さえるようにしてほしいと思います。
【1年1組】ん?なんか余裕で笑顔の生徒が。さぞかし満点賞かな。
【1年2組】ん?後ろの方でお祈りしているのかな?
【2年】全員必死に取り組んでいるということはvery difficultな問題だったのかな?
【3年】こちらも真剣ですね!やはり学年が上がるにつれて難しいのかな?
【せきの子】「終わりです」という放送まで必死に取り組んでいますね。
【各学年の問題を掲載しました。大人の方々にとっては、とっても簡単すぎたかな?】
(1年の問題)
【2年の問題】
【3年の問題】
さあ、皆さん、どうでしたか? 生徒の皆さんも他学年の問題も解いてみましょう!
ちなみに次の漢字の読み方は?
「境内」「内裏」「建立」「長万部(地名)」「黒子」「仙人掌」「河豚」「海豚」「蛞蝓」「「雛罌粟」
生徒には難しすぎますね! ちなみに大人の方なら7問正解で合格ですね。(スマホなどで調べるのは、反則です)
解答は次回に!
本日19日(水)、ポカポカとしたさわやかな陽気の中、3校時の授業を参観してみました。
普通教室、音楽室、体育館で各授業を受けている生徒の様子を見ましたが、真面目に真剣に取り組む5教科(数学、社会、理科)の授業もあれば、積極的にそして自主的に取り組む体育や音楽の授業もあり、夏休み明けの2学期と異なり、学校生活のリズムができています。
今日の放課後は、国語の基礎学力コンテストがあります。満点目指して挑戦してほしいと思います。また、今度の土日月も3連休ですが、27日には中間テストが控えています。計画的に学習に取り組み、学習面でまず達成感を味わってほしいと思います。そしてその後は、野球・バレー・卓球と新人戦が続きます。克己心を忘れずに後悔しないプレーができるように取り組んでください。
【1年1組 音楽】合唱コンクール曲をパート毎に練習したり、歌い方の確認をしています。
みんなで楽譜を見ながら、真剣に語り合っています。
【1年2組 数学】「等式の性質」について学んでいます。
2X+1=9→両辺に-1を足すと2X+1-1=9-1となり、2X=8→X=4という答えになる。わけですね! つまり、左辺の+1を右辺に移項し-1になるということですね。
【2年 社会(地理)】「九州地方の自然」について学習していました。
私も夏休みに九州を訪れて、福岡、佐賀、長崎の位置を肌で感じました。福岡の街は活気がありました(特に博多)!
【3年 保健体育】バレーボールのゲーム形式の試合。生徒達は、とても生き生きとゲームを楽しんでいました。
普通のアタックをしていたと思いますが、どう見ても「一人時間差?」と思ってしまいました。アタックポイントがジャンプ到達点でなく、かなり落下してからでしたので(笑)。
【せきの子 理科】「光の世界」しっかり取り組んでいましたよ。手前には次々とプリントが用意されていて、かなりの量をこなすんですね。
去る16日(日)、市3部に所属する本校バレーボール部のリーグ戦が中央台南中で行われ、公式戦2大会目となる本校バレー部は、念願の1勝を勝ち取りました。
全員が初心者の1年生ですが、この1勝以外にも、他の学校と多くの接戦を演じ、今後に期待が持てる結果となりました。
サーブが上達し伸びしろがあります。ただ、声かけができずにお見合いして失点する場面が多かったので今後の課題として取り組んでほしいと思います。
【ラリーが続く中、ボールをつなぎ得点した場面も多くありました】
【サーブが以前に比べて上達して、様になってきていますね】
【得点後、みんなで輪になって鼓舞して盛り上げていました】
去る16日(日)、いわき陸上競技場において、第32回市新人陸上大会が開催されました。
1,2年生で競い合う新人戦ですので、今後の大会における選手一人ひとりの現在の力を測る上でとても意義深い大会となったと思います。現在の自分の実力を知った上で、今後の練習において重点的に取り組むことは何かを早く見つけて頑張ってほしいと思います。
主な結果は以下の通りです。
・砲丸投げ(女子共通)第2位 9m43cm
・走幅跳(男子共通) 第2位 5m20cm
・3000m(男子共通) 第3位 9分48秒30
・200m(男子共通)第5位 26秒00
・砲丸投げ(女子共通)第5位 7m51cm
【見事に砲丸投で2位。次回はトップを狙えます!】
【他校生と競い合う本校生】
【当日は暑くも寒くもなく、また風もほとんどなく、絶好の陸上日和でした】
本日13日(木)の4校時に、いわき市新人大会の壮行会を実施しました。
例年、新人戦の壮行会は実施していませんでしたが、今年はバレー部が1年生のみで6月の市中体連大会に不参加でしたので、新しいユニフォームのお披露目も兼ねて、また、2学期のキャッチフレーズ「挑戦!」を一人ひとりが実践できるようにと壮行会を設定しました。
大会は16日の陸上部を皮切りに、29日から野球部、10月6日からバレー部、10月13日から卓球部の大会が始まります。野球、バレー、卓球の対戦相手等はこれから抽選で決定しますが、どの学校と対戦しようと、大切なことは、自分のベスト、チームのベストを尽くすことです。「克己心」を全面に出して、悔いのない戦いにしてほしいと思います。
【陸上部男子の紹介】出場する種目も決まり、いざ出陣!トラック競技もフィールド競技も自分との戦いです。
【陸上部女子の紹介】女子も多くの種目にエントリーしました。気持ちは熱く、心は冷静に!
【野球部の決意表明】野球部は錦中、勿来一中との合同チームで出場します。
本校は1年生だけですが、勿来連合で勝利を勝ち取れ!
【バレーボール部の紹介】こちらも1年生だけですが、1年生から出場できる喜びを感じて伸び伸びプレーしよう!
怪我をしている生徒がいますが、新人戦までには間に合い、チーム一丸で臨もう!
【卓球部男子の紹介】相手は同じ中学生。メンタル面で勝敗が決することが中学生は多いです。気持ちで負けないように!
【卓球部女子の紹介】一人ひとりの特徴を出して、今の実力がどこまで相手に通用するかを試す気持ちで戦ってください。
【生徒会長の激励のことば】勿来二中魂を持ってチーム「勿来二」で頑張ってきてください。
【お礼のことば】部を代表して、卓球部男子主将が感謝の気持ちと決意を話してくれました。
【いざ決戦に向かい、気持ちを高ぶらせる選手の皆さん! 挑戦!克己心!頑張れ!】
1年生は、7つのグループに分かれて、普段見慣れた地元の勿来地区を「事前調査」「聞き取り調査」「班別研修」を通してパソコン室でまとめ、10月27日の波の穂祭(文化祭)で発表します。ふるさとの歴史や産業を詳しく調べることで、地元を愛し、愛着を持って生活ができるといいですね。
各グループは、勿来の関、吹風殿、文学歴史館、カントリークラブ、勿来駅周辺、関の子広場、勿来二小、こんの菓子店、勿来海岸、関の湯など、勿来を名所等を訪れ、聞き取り調査や資料等を参考にして熱心に取り組んでいました。
2日目は主に、実際に訪れた場所や調査したことをまとめていました。波の穂祭では、各グループがまとめた内容をプロジェクターを使い発表しますので、どうぞご覧に来てください。
【関の子広場に向かう途中】
【文学歴史館前で記念撮影(女子だけ??)」
【文学歴史館の館内で、駕籠(かご)体験ですかね】
【提灯と和傘でタイムスリップ】
【吹風殿前で。とっても厳かな雰囲気ですね。何回くらい、皆さんは訪れたことがあるのかな?意外と地元の近くにある場所には、いつでも行けるけど行かないケースが多いですよね】
【2日目は主に各グループ毎に、PC室や図書室で調べ学習や訪れた場所のインタビューや感想などをまとめていました】
1日目に調べ学習をしたグループが、12日(水)に山新錦店での職場体験に臨みました。
主な仕事である商品の運搬、品出し、棚への陳列などに一生懸命に取り組んでいました。
【棚に一人ひとり、商品を確認しながら陳列していました】
【商品を運搬している時の笑顔が素敵ですね!】
昨日に続いて12日(水)の2日目、2日間の体験の生徒も多く、気疲れした人もいたかと思います。お疲れ様でした。
【ヨークベニマル植田店】
アイスクリームの品出しに一生懸命に取り組んでいました。
【マルト錦店】
買う側の時はあまり気にしないですが、売る側になると、お菓子の陳列一つとっても奥が深いと感じたことと思います。
【マクドナルド植田店】
お客さんと接客してレジ打ちを体験しました。
シェイクをカップに注ぐ体験をしました。ちなみに何シェイクだったのかな?
2年生は、職場体験学習を行いましたが、どうでしたでしょうか? お店の方々との話で、生徒の皆さんは、お店の華やかな部分を想像していた人も多かったと思いますが、仕事をする上で、良い事ばかりではなく、辛いことや失敗したことを含めて生徒には話していただければと話しました。今後、高校や大学等でインターンシップを体験し、将来の職業を選択する上で、働くことの充実感や成就感だけでなく、苦労したり失敗することから沢山学ぶことがあることをこれから経験していってほしいと思います。
1年生の体験活動については、現在まとめていますので、掲載は明日になります。ご了承ください。
【特別養護老人ホーム「せいざん荘」にて】
男子生徒は、昼食時に、各テーブルの3~4名のお年寄りの方々から話を聞いたり、自分の話をしたりと有意義な時間を過ごしていました。
女子生徒は、昼食を終えたお年寄りの食器を運搬用のコンテナにきちんと並べていました。
【特別養護老人ホームゆ・の・あにて】
ゆ・の・あでは、車いすを体験して施設内を自分一人で進めたり、施設外では、一人が車椅子を押してもう一人が車椅子に乗る体験していました。施設の方から、施設内はバリアフリーですが、外では、段差があったりと大変なので、そんな時は、「少し揺れますよ」など、ちょっとした声かけが大切なんですよ。と生徒に説明していました。
男子生徒は夢中になって千羽鶴などを折っていましたが、初めて千羽鶴を折ったという生徒がいることに驚きました。
今回、老人養護施設にお伺いして、お年寄りの方に「本校生はどうですか」と尋ねると、満面の笑みで「話を聞いてくれて、本当に嬉しいです。」「生徒の皆さんは、とても親切にしてくれていますよ。」という感想ばかりで、とても嬉しくなりました。
そして、あるお年寄りの方に呼び止められて、「校長先生、私達は若い人達がここに来てくれるだけでとっても嬉しいし、元気が出るの。」と少し涙ぐみながら話している姿がとても心に残りました。生徒たちにも、このことをぜひ伝えて、高齢化社会に一人ひとりが貢献していくように話すとともに「思います。
以前、永六輔さんの語録の中に「子ども叱るな、来た道だもの。年寄り笑うな、行く道だもの」という言葉があります。みんな時間とともに歳をとります。だからこそ、大先輩であるお年寄りの方を大切にしていくことが必要なんだと、今回の訪問を通して改めて痛感しました。
今日12日(水)、3年生は、「社会福祉体験」で老人養護施設を4グループに分かれて訪問し、お年寄りの方とコミュニケーションを取ったり、お昼ご飯の配膳をしたりなど、多くの貴重な経験をしました。これからの日本は高齢化社会が一層加速します。ぜひ、今回の経験を今後に活かしてほしいと思います。
【JA福島デイサービスみなみにて】お年寄りの方と一緒にビデオを観て、体をほぐしています。
【グループホームわいの家にて】
お年寄りの方のアドバイスをいただいて、折り紙を折っていました。
お昼の時間ということで、みんなで協力して盛りつけと配膳を行っていました。
大正堂では、店長さんにお聞きしたところ、朝早くから夜遅くまでの仕事の大変さについて話していただきました。
パンを内輪であおって冷ましているのですかね?
箱折りなどにも一生懸命取り組んでいました。
ブックエース植田店では、体験の最後の時間帯ということもあり、アンケートや感想などを記入していました。
本校生と一緒に植田東中の生徒の皆さんも職場体験でした。明日は田人中の生徒も加わるそうです。他校との交流を通しても多くのことを学習できますね。
ハニーズ中岡店では、商品を並べ変えたりできていました。将来は、アパレル業界で活躍しているんでしょうかね?
明日は、残りのマルト錦店、ベニマル植田店、山新錦店、マクドナルド勿来店での生徒の仕事ぶりを掲載予定です。
また、1年生の郷土の歴史や産業の学習の様子は、明日、写真ができ次第掲載します。
なお、3年生の老人養護施設訪問は明日ですので、随時掲載予定です。
呉羽総合病院では、血圧測定とシーツの張り替えを行っていました。
平の遠藤スポーツでは、在庫管理に取り組んでいました。
エプロン姿です。似合いますか?
K'sでんき勿来錦では、レジの袋詰めなどに取り組んでいました。
1年生は、地元の勿来の歴史や産業を調べるために、「文学歴史舘」「勿来の関」「吹風殿」「勿来カントリークラブ」「勿来駅周辺」「勿来二小」「勿来海岸」「お菓子のこんの」「関の子広場」などを訪れ、調査をしています。
具体的な活動や写真などは、これから掲載していく予定です。
3年生は「私立高校入試説明会」が終了し、明日は「福祉体験学習」として「老人養護施設」を訪問することになっています。
3年生も明日以降に掲載していく予定です。
本日11日(火)と明日12日(水)、2年生は職場体験活動で13の事業所で勤労の楽しさや厳しさなどを学んでいます。
早速、セブンイレブン、リズム幼稚園、勿来郵便局の生徒の実習風景の写真を掲載します。
セブンイレブンでは、もうすぐやってくる「ハロウイン」のための陳列の仕事を一生懸命していました。
リズム幼稚園では、ブロック作りなどを通して園児と遊んでくれました。とっても笑顔で園児に接しているので、園児に大人気です。
勿来郵便局にて、一日の仕事の流れについて説明を受け、必至に郵便局の仕事について記入しています。
本日11日(火)、3年生と保護者を対象に、「私立高校入試説明会」を午前中に実施しました。説明いただいた高校は5校(東日大附属昌平高、磐城緑蔭高、磐城一高、茨城キリスト高、明秀学園日立高)の担当者から各20分ずつ説明をいただきました。「生徒達はとても真剣に聴いてくれて、質疑応答でも積極的に質問をしてくれたので、こちら側が逆に緊張しました。」という高校の先生からの感想もいただきました。
11月には、県立高校の入試説明会も予定しています。ぜひ、適切な進路選択ができるように、高校の特色などを調べて、受験生としてのモチベーションを高めてほしいと思います。
【高校の担当者からの紹介や入試の説明】
【3年生全員が、熱心に説明を聴いていました】
9月9日(日)に本校にバレーボールの元NECレッドロケッツで活躍された内藤香菜子さんなど5名の方々が来校され、バレーボールの指導をしていただきました。
パソコン室でまず最初に、友情ネットの説明などを30分程度していただきました。
【実行委員長から友情ネットの説明をしていただきました】
【内藤さんから自己紹介やバレーの魅力について話していただきました】
この事業は福島復興の一環として、バレーボールを通して様々な学校との交流を図ったり、専門家がプロの立場で生徒を指導し、技術の向上を目指すことを目的に毎年、県内から応募があった学校から選出された学校を対象に実施しています。
次に体育館で、「実技指導」をしていただきました。最初は、ボールの投げ方で、肘の使い方や体の回転を利用するなどの説明と実践を行いました。その後、アタック、サーブ、オーバーパス、アンダーパスなどの練習を丁寧に教えていただき、とても生徒達もよろこんでいました。
【内藤さんがアタックの見本を見せてくれました】
【指導を受けて、生徒がアタックに挑戦していました】
今後も技術指導に来校いただいたり、宮城や東京の中学校のチームと交流会や試合があるので、生徒達は楽しみにしています。
今日6日(木)、いわきグリーンスタジアムで、男子第64回、女子第34回いわき市中学校駅伝競走大会が行われ、本校からも男女とも出場しました。
女子の部が10時にスタートし、本校から出場した5人も大健闘し、36校中12位に入りました。特に5人中、1年生が4人(吉田エリカさん、加藤こころさん、五十嵐妃菜さん、土井かえでさん)も出場し、唯一上級生で出場した2年生の鈴木彩心さんも5人抜きと大健闘でした。
【女子スタート】
男子の部は11時30分にスタートし、1年生は佐竹生吹君、2年生は志賀勇太君、仲田琉君、五十嵐愛斗君、3年生は鈴木建佑君、小島恵悟君が出場し36校中20位に入りました。
【男子スタート】
夏休みの暑い中、練習に励んだ成果が表れました。2学期の校長式辞で、ぜひ何事にも「挑戦」してほしいと話しました。迷って何もしないで後悔するくらいなら、前向きに挑戦してたとえ失敗してもそこから必ず成長するはずです。その点で、今回の駅伝メンバー全員が「挑戦」を実践してくれたことに拍手を送りたいと思います。
全校応援は今年で2年目ですが、沿道で大きな声援を送る生徒達を見ていてとても嬉しくなりました。勿来二中生が、駅伝を通して「愛校心」を着実に育んでいると確信しました。
また、お忙しい中、保護者の方々にも応援やご協力をいただき、感謝申し上げます。
【閉会式後、男女で集合写真】
【女子集合写真】
【男子集合写真】
本日28日(火)の6校時に体育館で、「人権教室」を実施しました。校長挨拶で「人権とは何か?」について生徒に問いかけました。そして人が人らしく生きていく権利を誰であれ、侵害することはできないことについて話しました。
講師に、いわき人権擁護委員協議会の人権擁護委員の下本榮子様と根本賢仁様をお招きして、生徒達に熱く語っていただきました。
【「いじめ」について熱弁を振るっていただきました】
【多くの生徒に直に質問をしていただき、生徒も緊張の連続でした】
【スマホやPCでのSNSの恐ろしさについて詳しく教えていただきました】
【講演後、生徒会長からのお礼のことば】
〒979-0146
いわき市勿来町関田北作6番地
TEL 0246-64-7222
FAX 0246-64-7229
E-mail:nakoso2-jh@city.iwaki.lg.jp