いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
「光と音」の単元テストを行っています。
テストを行う教師サイドの目的は、生徒の学力の実態を把握し、今後の指導の改善に活かすことにあります。
さて、結果はどうだったでしょうか?
*廊下からの撮影です。
「三角形と四角形」の単元、「平行四辺形の性質」の授業です。数学では、教科書に書かれてある定理が原理・原則となります。平行四辺形の定理は「2組の対辺がそれぞれ平行な四角形のことである」です。ここから、平行四辺形とは、①2組の対辺はそれぞれ等しい。②2組の対角はそれぞれ等しい。③2つの対角線は中点で交わる。という3つの性質が導き出されます。これをもとに、証明問題にチャレンジです。
昨日、「保健だより」(1月号)をお子様にプリントで配付いたしました。
インフルエンザの予防についての特集です。ご覧いただき、各ご家庭でも予防に努めていただきたいと思います。
〈インフルエンザの発生状況について〉
1月16日現在のいわき市内の状況
インフルエンザ罹患者 209名 (中学校 55名)
本校でも、1年生に2名罹患者が出ています。今朝の打合せで、生徒に対して、少しでも「体調がすぐれない」と感じたら教科担当に申し出て保健室へ行くことを授業の最初に話すよう、職員に指示いたしました。
また、土・日の部活動については、体調がすぐれない場合は休むよう生徒に伝えることも話しました。
ご家庭におきましても、週末、人が集まるような場所はなるべく避けるとか、どうしても行く場合は、マスク等を着用する、帰宅後のうがい・手洗いを忘れないなどの予防をお願いいたします。
なお、「保健だより」は、メニューバー⇒配付文書⇒R元 から入っても、ご覧いただけます。
「Presentation3 中学校生活」のワークシートに取り組んでいます。
中学校で取り組んできたことの具体的な内容・一番の思い出・これから取り組みたいこと等をメモし、それをもとに、英語で原稿を作成する学習です。中学校生活の思い出(頑張ったこと)については、高校入試の面接でも必ず質問されることですが、3年生は、3年間を振り返る時期なのですね。
毎朝、7:50を過ぎると、爽やかな音楽と共に、放送委員から朝のアナウンスが流れます。
一人一人の責任ある活動で、学校生活が潤いのあるものになっています。
〔男 子〕
体育館で、バドミントン部が行っている、信号(ステージ上の生徒が合図をして、その合図に従って、ステップしたり、ジャンプしたりするもの)をやっています。間違うと体育館1周のペナルティ付きです。生徒たちは、ステージ上で出される合図に集中しながら、真剣に取り組んでいました。
〔女 子〕
校庭で、「鬼ごっこ」です。しかし、ルールがあり、なかなかスリリングな鬼ごっこです。(詳しいルールは、お子様にお聞きください)慣れてくると、フェイントをかけたり、いろいろと”技”があるようです。
本日の昼の放送で、選挙管理委員長の永井陸翔くん(2年生)から、「令和2年度前期生徒会役員選挙」の告示を伝える放送がありました。
早速放課後、職員室に立候補用紙を受け取りに来る生徒が見られました。
立候補者受付〆切は、来週の23日(木)午後4時30分までです。上遠野中学校をより良くするために、先頭に立ち活動したいという意欲のある生徒の立候補を期待します。
〔昇降口突き当たりに貼られた、選挙の告示を知らせる掲示物〕
今日の昼休みの子どもたちの様子です。
〔1年生〕
5校時の英語のスペリングコンテストに備えて勉強しています。
〔2年生〕
教室では・・何やら楽しそうに過ごしています。
校庭では・・元気いっぱいの男子6人組!
〔3年生〕
会議室では、卒業文集の打合せをしています。もう、そんな時期なのですね。
一方教室では、3年生を送る会(3年生は送られる方ですが・・)の話し合いとか・・
「情報に関する技術」、「パワーポイントでプレゼンテーションをしよう」の授業です。(パワーポイントとは、マイクロソフト社のプレゼンテーションソフトです。)
「私の〇〇」というタイトルで、自分の好きなアーティストやアニメ、ペットなどを検索しながら、楽しそうにスライド画面の制作に取り組んでいます。プリントには、作業を進めるに当たって、文字の大きさや色・書体、コメントの長さ、画像(写真やイラストなど)について注意しようと書かれています。
さて、どんな作品が完成するのでしょうか?
学校司書の坂本真梨先生も、今日が3学期初めての本校での勤務日です。
図書室も、新春の景色に模様替えしました。今年も、面白い本がたくさん皆さんを待っています。気軽に図書室を利用してください。
〔図書室入り口〕
〔図書室内のテーブル〕
〔昇降口突き当たりのテーブル〕
懐かしい本、大ヒットした本、勉強の仕方に関する本・・ちょっと手に取ってみては・・?
給食メニュー → ごはん 牛乳 おろしだれ納豆 にんじんのみそ金平
かきたま汁 いよかん
きょうの金平はにんじんが主役です。
にんじんにはカロテンが多く含まれており
鼻やのどの粘膜を丈夫にしてくれる働きがあります。
いわき市内ではインフルエンザがまた流行ってきました。
かぜ予防のためにもにんじんを積極的に食べたいですね。
「日本の伝統音楽に親しもう」の単元、今日は、歌舞伎「勧進帳」の鑑賞です。
歌舞伎も、能や文楽と同じく、我が国の古典芸能の1つですが、なかなか直接観る機会はないと思います。
今回の「勧進帳」は、源 義経と武蔵坊弁慶が登場する定番ですが、セリフの言い回しや音楽など、独特の表現がありますね。子どもたちは、気付いたことや感じたことを、真剣に学習ノートにまとめていました。
3年生教室前廊下に、保健の教材ニュースが掲示されています。
今回のテーマは、「自主性と主体性どちらも大切」。ソフトテニス部の練習を例に、自主性と主体性の違いや、練習への具体的な活かし方などが書かれています。
この中では、「自主性」→決まっていることを自ら進んで行うこと。「主体性」→自分の自由意志で行うこと。と定義づけたうえで、自主的になるには、目的の理解が大切。主体的になるには、ひとりでじっくり考えることも大切、と言っています。
これからの時代は、より自分自身で考え、判断し、表現する力が必要だと言われています。学校教育においても、子どもたちにこのような資質を身に付けさせたいと考えておりますが、まずは、我々大人(教師)側が、普段の子どもたちに対する取り組み(働きかけ)を振り返ってみる必要があると思っています。
冬休み中の課題としても出されていた、英語科の第2回スペリングコンテストは、本日の各学年の英語の授業時に実施されます。生徒たちはこれまで、プレテストなどをとおして、満点目指し頑張る姿が見られました。今日の本番、ベストを尽くすことを願っています。
また、このスペリングコンテストは、第4回上中杯テストも兼ねています。
〔1校時:2年生の様子〕*3校時に3年生、5校時に1年生が行われます。
*いつものように、廊下からの撮影です。
今朝は冷え込みました。校門脇のビオラも霜でカチカチです。
特設駅伝部の練習風景です。3グループに分かれて、それぞれの設定タイムでペース走を行っています。
一人一人への意識付けと全体のレベルをアップさせるため、先頭(ペースメーカー)を入れ替え走らせています。
顧問からは、その先頭についていくよう、繰り返し指示が出されています。
走っているメンバーや、登校してくる他の生徒たちからも、「ファイト~!!」「ガンバ!」といった声がかかっています。子どもたちの頑張りを見ていると、こちらも元気をもらいます。
本日、1/6(月)~10(金)に行われた、いわき生徒会長サミット海外派遣事業で、東南アジアのカンボジアに行ってきた生徒会副会長の高橋雅昭くん(2年生)から、現地での数日間を撮影した写真の提供がありました。
日本と同じように近代化されている街並みや、熱帯地方独特の自然の風景、現地の風俗・文化や人々の日常生活の様子、更には、宿泊した施設や食べ物まで、様々な景色やものが撮影されおり、非常に興味深い内容です。
どうかご覧ください。なお、海外派遣事業の概要については、本日発行の「学校だより:八潮見」(№18)に記載いたしました。また、本人の感想は、次号の「学校だより」に掲載いたします。
*今回提供された写真は、実際はこの約3倍ほどの枚数がありました。(独断で選ばせていただきました)
それぞれの写真の解説がないことをご了承願います。
〔初日の風景〕
〔2日目の風景〕
〔3日目の風景〕
〔最終日の風景〕
本日15:30より、上遠野小学校において、今年度の「小中合同学校保健委員会」が行われました。
この協議会は、上遠野小・中学校の児童・生徒の健康問題について、定期健康診断結果等のデータをもとに、小中学校それぞれの特徴とその対策について小中学校の全教職員が考え、学校医さんの助言をいただく等の内容を中心に、毎年開催しているものです。本日の内容をお知らせいたします。
〔小中学校の養護教諭から、定期健康診断結果と特徴・課題等の説明〕
*身長、体重、肥満傾向・痩身傾向、目の健康について、歯と口の健康についてなど
〔学校薬剤師の先崎 敬様からの、「誤嚥(えん)と窒息」についてのミニ講義〕
*誤嚥と窒息の違い
*窒息の原因となる食品
*事故が起きた際の救急対処法など
(全国的なデータなどもご紹介いただきました)
*先崎様の講義資料です。
〔学校医(内科)小松典男様からの助言など〕
*食物が詰まったときの対処法。
*体重を増やさないために、積極的に運動を取り入れて欲しい。
〔学校医(歯科)瀬谷 勝様からの助言など〕
*年齢が上がると、う歯(むし歯)のない状態を保つことは難しい。
*上遠野小中学校とも、う歯の件数が減少してきているのは良い傾向である。
全教職員が、改めて健康の大切さについて認識いたしました。
また、この協議会には、遠野保育所と、遠野まこと幼稚園の先生方も出席され、連携を深めることができました。
更に、本校PTA役員の方も、遠藤会長様はじめ3名の方々に出席していただき、お忙しい中ありがとうございました。
給食メニュー → 雑穀ごはん ごましお 牛乳 とり肉の唐揚げ 白菜とかぼちゃのみぞ汁
きょうのおかずは子どもたちの人気メニュー「唐揚げ」。
曇り空のためか、校舎内もなんとなく寒くて
あたたかいお味噌汁が給食をいっそうおいしくさせていました。
汁物で野菜もとれて一石二鳥ですね。
ごちそうさまでした。
2年生も、3学期はバスケットボールです。
3箇所に分かれての三角パスの練習です。チェストパス→バウンドパス→オーバーヘッドパスと段階を追って練習しています。怪我防止のため、ボールをもらう人が「ハイ!」と声を出すことを徹底させています。左右20回ずつ回す練習に、各グループとも、一生懸命取り組んでいます。そして、次はドリブルしながらパスする練習です。
本日生徒にも配付いたします。
メニューバー「学校だより」⇒R元 から入っても、ご覧いただけます。
「空間図形」の単元、「いろいろな立体を分類しよう」の授業です。
「直方体」「立方体」「三角柱」「円柱」「円錐(すい)」「三角錐」「四角錐」「球」・・
プリントに、分類の仕方を、理由もつけて2とおり考えています。周囲と相談したり、教え合ったりしている姿もみられます。その後、代表生徒に黒板に書いてもらいましたが・・
3年生教室前廊下に年間をとおして掲示されている、担任からのメッセージ”「成長のための選択」も、3学期バージョンです。
受験が近づいてきている今、不安や焦りで、動揺したり、落ち込んだり、イライラしたり・・、大人なら誰しもが一度は経験したことですね。そんな、受験生に対しての語りです。どの教科も、もう一度、教科書に書かれてある
語句・問題・法則(定理)・表やグラフ等を見直してみることが必要ですね。
公民的分野、「労働の意義と労働者の権利」の授業、「労働者の権利について説明しよう」の課題に関して、働く目的、失業率のグラフから分かることを考えています。その後、歴史で学習した資本主義経済の仕組みを活用しながら、「立場の弱い労働者が自分たちの待遇(地位)を改善するためにはどうすればいいかな?」の問いに関して、周囲と相談し、積極的に発表しています。
この冬は暖冬なのでしょうか?今朝も雨が降っていました。
久しぶりの、昇降口前でのあいさつ運動です。生徒会役員や放送委員が、登校してくる生徒とあいさつを交わしていました。
また、今週の努力事項は、「生活リズムを取り戻そう」です。各学年で、具体的な目標を立てていることと思いますが、
3学期になって2週目です。各家庭での朝の様子はどうでしょうか?
給食メニュー → ごはん 牛乳 さばみそ煮 じゃが芋のおでん プルーン
おでんの正式名称は「煮込み田楽」と言うそうです。
具材には大根やたまご、練り製品などの他にも
タコ串やちくわぶ、牛すじなど地域によって様々です。
最近ではトマトやとうもろこしなどの
変わり種も人気だとか。
ごちそうさまでした。
3年生は、本日は通常の授業です。
保健体育は、3年生も3学期は、バスケットボールからスタートです。
4つの班に分かれて、レイアップシュートの練習をしています。担当教師から説明を聞き、班対抗の競争(5本入ったら座る)を行っています。どの班も必死!大いに盛り上がっています。(3年生は、体を動かすこと自体が楽しそうです)
その後、左手でのシュート、2つに分かれて、パスを受けてのジャンプシュートと、段階を追って練習しています。
1年生教室前の廊下掲示板に、「夢チュー・熱チュー宣言!」と題した、子どもたちの今年(3学期)の目標が掲示されています。今年の干支のネズミのイラストに、学習・部活・学校生活・読書などの目標が並んでいます。
どのメッセージにも、今年にかける強い決意が書かれており、思わず「頑張れ!」と応援したくなりますね!
本日、1・2年生は、冬休みの課題であった「ウィンタースクール」の確認テストです。
国語→数学→英語→理科→社会の順に行われています。頑張ってください!!
*1校時:国語のテスト〔2年生〕
〔1年生〕
*廊下からガラス越しの撮影のため、廊下の窓が反射して見えにくいことをご了承願います。
放課後の体力向上タイム、今日も体育館で、男女合同で行いました。
まずは、最近重要視されている「体幹」を鍛えるトレーニング。片足立ちで各1分に挑戦!やってみると、意外に難しかったりします。更に、片足でかがんで立ち上がる→座って足首を持ってゴロンと転がってから立つ→ボールを背面から投げ上げ、前面でキャッチするなど、体の様々な部分を使うトレーニングを行いました。子どもたちの、”悪戦苦闘”の様子をご覧ください。
1月6日(月)から、いわき生徒会長サミットの海外派遣事業で東南アジアのカンボジアに行っていた生徒会副会長の高橋雅昭くん(2年生)が、本日昼前に、無事いわき市に帰ってきました。
11:20過ぎに、市教育委員会の先生から連絡をいただきましたが、本人からも昼過ぎに学校に電話があり、「無事帰ってきました。とても楽しく貴重な経験ができました。」との報告があったので、「お疲れさまでした。すばらしい経験となり良かったですね。まずは、ゆっくり休んでください。来週いろいろと聞きますから・・」と伝えました。
写真もたくさん撮ったとのことで、来週、本人から直接報告を聞き、HPや学校だよりでお知らせしたいと思います。
給食メニュー → ごはん 焼きのり 牛乳 赤魚の揚げ煮 お雑煮
今日の給食は、季節の行事食と地域の郷土料理として
「いわきのお雑煮」がでました。
野菜たっぷりの汁でおなかいっぱいになりました。
お雑煮に入れる餅の形が四角か丸かは
関ヶ原を境に分かれているそうです。
ごちそうさまでした。
玄関を入った正面のところに、梅の木々が花瓶に生けられています。
本校職員が、今朝、自宅にあったものを持ってきたもので、よく見ると、あちこちと蕾(つぼみ)が見えます。
春が待ち遠しいですね。
3学期は、各学年ともバスケットボールの授業です。
体育館に行ったときは、オフェンスとディフェンスの足の運びを、列ごとに行っていました。
その後、ボールを使ってのパスの練習に入りました。まずは、2人1組となり、”チェストパス”の練習です。
教科担当が、生徒相手にパスの仕方の説明をして、さっそく向かい合っての練習です。担当が気付いたところを取り上げ、ていねいにポイントを説明しています。
「論旨を捉えて」の単元、「作られた『物語』を超えて」(山極寿一)の朗読CDを聴きながら、読めない漢字のチェックや、段落の確認、「ゴリラに対して作られた『物語』とは?」について読み取っています。
しばらく朗読を聴いていましたが、人間が勝手に決めつけてしまい、それが定説(常識)となって間違って広まったものは、たくさんあるのですね。とても考えさせられる内容でした。詳しくは、お子様にお聞きください。
〔おまけⅢ〕*教室の黒板に、日付けが書かれた日めくりカレンダーが掲示されています。担任に聞いたところ、技術の時間に作製したとのこと。クラスの人数が31人のため、1人1日担当して、調度1ヶ月分できました。(数字の下にはメッセージが添えられています。)
毎日めくるのが楽しみですね。
スクールカウンセラーの重田先生も、3学期の来校は今日からです。
先にプリントでお知らせしておりますが、3学期も金曜日にお出でになります。(毎週ではありませんが)
生徒は勿論ですが、保護者の方の相談も大丈夫です。気軽に学校(担任)までお声かけください。
「空間を感じて~私の名場面~」(彫刻)の単元、今日は、「細部をつくろう」の課題のもと、人物のバランス(手・足の長さや大きさなど)を確認しながら、それぞれ真剣かつ楽しく作製に取り組んでいます。
部活動でのお気に入りの動きを題材にしている生徒が多いですね。完成が楽しみです。
2月1日(土)の新人駅伝大会に向けて、3学期は特設駅伝部の朝の練習は、月・火・木・金の7:00~7:40となります。今朝も、ウォーミングアップのあと、男女別にタイムトライアルの練習に取り組んでいました。
なお、12日(日)午前中、大会に向けた試走(希望者のみの参加)を計画しています。急な連絡で申し訳ございませんが、ご都合のつく場合は、よろしくお願いいたします。
また、生活委員を中心としたあいさつ運動も、今日から始まりました。今日は、奉仕員の生徒も一緒に、登校する仲間と元気よくあいさつを交わしていました。
〔特設駅伝部の練習:タイムトライアル〕
〔あいさつ運動〕
放課後の、1・2年生による「体力向上タイム」も、本日よりスタートです!
今日は、校庭がぬかるんでいるため、男女一緒に体育館での活動です。
新年最初のメニューは、大人世代にとっては懐かしい「ビリーズブートキャンプ」です。DVDを見ながら、エクソサイズに汗を流しました。楽しく体を動かし歓声が上がった子どもたちの様子を、ご覧ください。
第2回スペリングコンテストのプレテストの答え合わせです。(昼休み、1年生が真剣に勉強していたのは、これがあったからですね。)隣同士交換して、採点をしています。マル付けをしながら、疑問点は教科担当に聞く生徒もいます。
まちがいやすい単語は黒板に書くなどして、本番のテストに備え、ポイントを確認しています。
〔おまけⅡ〕*教室背面に、「今年の漢字・来年の漢字」と題した掲示物が貼られています。昨年(2019年)1年間を表した漢字と、今年(2020年)の目標を表した漢字、それぞれ1文字と、その漢字に込められた意味が書かれています。全体的に、今年の漢字は、前向きな漢字が多いですね!
昼休み、生徒が貼っていた掲示物はこれです!
2年生恒例の「月ごとの挑戦」、新しい年(2020年)の始めのコメントには、「勉強」「部活」「生活のリズム」「健康」・・前向きな決意が見られます。
給食メニュー → ナン 牛乳 トマトチキンカレー 野菜ソテー はちみつレモンゼリー
令和2年最初の給食はリクエスト給食のナン・カレーでした。
お正月の料理にも飽きてきた頃合い(?)で
おいしくいただきました。
子どもたちの残渣も少なかったようです。
今年もしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。
(体を動かすことも忘れずに!!)
今日は暖かく穏やかな天気です。校舎前の石碑には、野鳥(ヒヨドリだと思いますが・・?)が来て、美しい声でさえずっています♬♬
3学期最初の昼休みの様子です。2年生男子が数名、校舎前の階段に座り、日なたぼっこ?をしています。
校庭は地面が柔らかいため、ボール遊びができなくて残念そうです。
廊下に掲示物を貼る、あるいは、教室内に書きぞめの作品を貼る作業を一生懸命行っている生徒が見られます。
(写真は、2年生→1年生→3年生の順です)
給食も今日から始まりました。お盆洗いをしているのは、1年生です。
地理的分野、いよいよ「北海道地方」に入りました。今日は、自然の特色の学習です。いつものようにモニターを使いながら、地形の特色を考えています。先日お世話になった「学校評価アンケート」においても、子どもたちの声として、「授業が分かりやすい」というコメントが多くありました。社会科の映像を使っての授業なども、その一つではないかと思います。
北海道は、地名等に特色があります。(先住民であるアイヌ人の言葉が語源となっている名称が多いことなどから)
教科書に印をつけながら、しっかりと覚えましょう!
〔おまけ〕「3学期頑張ろう!」の担任のメッセージが黒板に掲示されています。
今日から3学期の授業もスタートです。
「地球と宇宙」の単元、「月と惑星の見え方」についての授業です。
教室に入った途端、子どもたちが月に見立てたピンポン球(半分黒く塗りつぶしたもの)を手に持って、動かしていたのでビックリ!
教科担当が、地球儀や太陽に見立てた黄色いボールを使いながら、地球から見た月の動きを視覚的にイメージさせています。普段、無意識に眺めている月も、動きの規則性が理解できると、より面白くなると思います。
12月20日、お子様に「第3回授業参観・学年PTA懇談会のお知らせ」のプリントを配付いたしました。
2月4日(火)13:00~ 授業参観、引き続き、学年PTA懇談会の予定です。よろしくお願いいたします。
なお、配付したプリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R元 から入ってもご覧いただけます。
今日から1年生に1名転入生があり、全校生徒91名での3学期スタートです。
体育館での第3学期始業式の様子を、お伝えいたします。
*式に先立ち、2学期に行われた「第15回いわき市ジュニアバドミントン大会」と、「明るい社会づくり運動作文コンクール」の表彰を行いました。
◇ ジュニアバドミントン大会 男子シングルス:第1位 荒川 祐人くん
男子ダブルス :第2位 高橋雅昭くん、鈴木風汰くんペア
(髙橋くんは現在、いわき生徒会長サミット海外派遣事業でカンボジアに行ってい
ることから、本日は鈴木くんのみ表彰いたしました。)
*校長式辞概要
「3学期は、1年間の締めくくり、そして、4月からの新しい学校や学年に向けての準備期間となります。
3年生の皆さん、進路の目標達成は勿論ですが、残りの中学校生活を大切にすると共に、後輩に上遠野中の伝統をしっかりと託して欲しい。1・2年生の皆さん、3年生の想いや願いを引き継ぐと同時に、自分たちの手で「愛着と誇り」を持てる上遠野中を創り上げていくという強い意志を持って欲しい。
『雪に耐えて梅花麗し』(西郷隆盛)のことばを贈ります。「厳しい雪の寒さに耐えてこそ、梅の花は美しく咲く」つまり、「人間も、様々な苦労や体験を積み重ねることで、大きなことを成し遂げられる」というたとえです。
皆さん一人一人が、来たる春に備え、この冬(3学期)はしっかりと地中深く根をはり、力を蓄え、春には大輪の花を咲かせることを願っています。」
*各学年代表の、「今年(3学期)の抱負」の発表。皆、堂々とした素晴らしい発表で、「頑張るぞ!」という決意がみなぎっていました。(1年生→2年生→3年生の順です)
*代表生徒の発表を、真剣に聞く生徒たち。
*生徒指導担当からの話。(概要)
「冬休み中、事故亡く過ごせたのが一番。今日から、生活のリズムを整えていきましょう。今朝、学校への坂道をどんな気持ちで登ってきましたか?(「仕方なく・・」と「頑張るぞ!」では、大きな意識の違いがある)それぞれの目標を持って、ちょっとだけ意識を変えながら、3学期頑張っていきましょう。」
3学期もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まりました。3学期は、1・2年生は50日、3年生は45日です。
今朝は、雨あがりでどんよりとした天気でしたが、子どもたちは提出物等の荷物を持って、元気よく登校する姿が見られました。また、本日は、毎月のPTA補導委員会によるあいさつ運動も行われ、子どもたちに声をかけてくださいました。
保護者の皆様、お忙しい時間帯ありがとうございました。
野球部も今日から練習再開です。
久しぶりの練習ということで、学校入り口の坂道ダッシュで、基礎体力(走力・持久力等)をつける練習に取り組んでいます。
2人組になり、お互いに競い合いながら取り組んでいます。懸命に腕を振って、坂道を駆け上がってきます。
きつい練習ですが、この冬のトレーニングの積み重ねが、春に結果となって表れるのです。頑張れ!!
特設駅伝部の練習は今日から始まりました。
ウォーミングアップの後、3グループに分かれ、それぞれ200M(トラック1周)のタイムを設定し、20分間走を行いました。顧問が、1周ごとにラップタイムを読み上げ、「1周の設定されたタイムを意識して」「先頭につくように」などの声がかけられていました。生徒は何とか設定タイムで走ろうと、声をかけ合いながら頑張っていました。
その後、流しを入れて、200Mのタイムトライアルを行っています。久しぶりの練習のためか、きつそうな生徒も見られましたが、それぞれ自分のペースで頑張っています。
午後は、バレーボール部が今日から練習です。
こちらも体育館に入ると、元気良くあいさつされました。気持ちがいいですね。
各自、壁に向かってボールを打っています。ダイレクトに打ったり、床にワンバウンドさせて連続で打ったり、中にはスローイングしてイメージをつかんでいる生徒もいます。顧問からは、ボールコンタクト時に当てる手の部分や、足の出し方など、基本を確認しながら細かく指示が出されています。
その後、反対側のコートから3人が順番にサーブを打ち、コート内の3人が素早く反応&判断して、ボールを上げる練習を、5分ローテーションで繰り返し練習しています。
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。