いわき市立勿来第二中学校
Nakoso second J.H.S.
本日19日(火)の放課後に体育館に全校生を集め、20日の朝から始める「セルフコントロール」の説明と体験を実施しました。
【セルフコントロールの説明を聞いています】
セルフコントロールは、朝登校後、「身体の状況や呼吸を整え、心静かに集中力を高める」ことが導入の目的です。既に市内でも実施している中学校がいくつかあります。
【先生方が模範の姿勢を示しています】
【説明を受けた後、セルフコントロールの正しい姿勢ができました】
3年生は受験があるため、1・2年生が今後セルフコントロールを実施していくことになりますが、生徒の皆さんには、やらされているといった受動的な態度ではなく、勉強や部活動において大切な「集中力を高める」ために積極的に臨んでほしいと思います。
先日12日(火)に2年生の家庭科の調理実習の授業がありました。
メニューは「鰯の蒲焼き」「揚げない大学芋」「豆苗とエリンギの炒め物」でした。特に鰯の蒲焼きでは、生徒達が全員初体験の手開きに挑戦しました。
一人一尾、頭と尾を切り落とし手でさばきました。小麦粉をまぶして両面を焼き、砂糖・醤油・ミリンで味付けをしました。
将来、大学や専門学校、就職等で一人暮らしで料理したり、結婚して家族にこの経験を生かした料理を振るまえたら、いいですね!
以下、生徒の感想と調理や食事をしている写真を掲載します。
感想①【初めて魚をさばくことに挑戦しました。上手にできましたが焼くのがイマイチでした。また挑戦してみたいです】
感想②【手で魚をさばくのは人生で初めてでした。体験できて良かったです】
感想③【最初は鰯をさばくのが怖かったけど、うまくさばけて良かったです。家でもやってみたいです】
感想④【初めてさばいたので、最初はうまくいくかどうか不安でした】
感想⑤【生魚を触ったことがなく、魚を押さえる手が震え、頭を落とすときに悲鳴があがりました】
感想⑥【初めてにしては上手に手開きができました。家で三枚おろしに挑戦してみたいです】
感想⑦【とても緊張しました】
【自分たちで作った料理は、格別においしかったです】
感想⑧【焼いている鰯をひっくり返す時に、皮が剥がれてしまい、身がボロボロになってしまいました(笑】
感想⑨【二回目の調理実習だったので、効率よく作業を進めることができました】
本日19日の午前で学年末テストも終了し、校長室で会食する2年生も晴れ晴れとした表情です。ましてや本日のメニューはポークカレーですから、なおさらテンションが上がりますね。ちなみに明日の給食も人気のメロンパンです。
さて恒例の生徒一人ひとりの将来の夢について話してもらいました。
「医療関係(doctor)、ICT関係、看護士、地域に貢献する仕事、未定」ということでした。
将来を少しずつ考え始める時期ですね。
【給食中に写真を撮るのを忘れてしまい、昼休みにまた来室してくれました】
また、校長への質問コーナーでは次のような内容でした。
・英語ができるようになったのはなぜ?→回答)外国の人と会話をしたいと強く思ったから。
・中学校の時の一番の思いでは?→回答)野球部で市大会制覇をしたこと。
・趣味は?→回答)スポーツジムで筋肉をつけること。
・海外の国に行ったことは?→回答)オーストラリア、韓国など。今一番行きたい国は台湾。
(ちなみに生徒に行きたい所は?と尋ねたところ、Europe, LA, NYなどでしたが、飛行機が怖いので日本でいいという人も。)
・中学時代の習い事は?→回答)家庭教師に数学を教えてもらった。ギターは左利きなので途中で挫折しました!
I'm looking forward to eating lunch with some 1st graders tomorrow .
昨日18日と今日19日(火)の2日間に渡って、学年末テストを実施しています。1・2年生とも真剣に問題に取り組んでいました。昨日は国美数体英、そして今日は理科、技・家、社会、音楽のテストがあります。点数の良し悪しだけに一喜一憂せずに「間違った所がケアレスミスなのか、歯が立たなかったのか、それとも解く時間不足だったのか」を検証することが大切になってきます。
【2日目1校時 理科のテスト】
【1年1組】
【1年2組】
【2年1組】
県立Ⅱ期選抜の出願が昨日18日に締め切られ、各高校別の志願状況が新聞等に掲載されました。昨年度と比べ志願者が多いのは磐城桜が丘、湯本、磐城農業、勿来工業などですが、今日から明後日21日まで出願先変更が受け付けられ、最終倍率が確定します。
【いわき地区の出願状況】
Ⅱ期選抜の3月7、8日までおよそ2週間となり不安になる生徒も少なからずいると思いますが、ここまで来たら体調管理に十分気をつけ、自分を信じきることです。ネガティブになるのではなく、新たな門出である高校生活に向かってポジティブに突き進んでください。家族の人や先生方みんなが、あなたにエールを送っていますよ!
【Ⅱ期受験に向けて真剣に授業に臨む3年生 社会科の授業】
本日15日(金)、今年度最後の授業参観と1・2年生の学級懇談会を実施しました。各クラスの授業をご覧になって、年度当初と比べてお子様の様子はどう保護者の方に映ったことでしょうか? 私から見て生徒達一人ひとりが心身ともに確実に成長していると感じます。特に授業に関しては先生の話を聴くところではしっかりと傾聴し、発言する場面では意欲的に挙手する生徒が増えてきました。
【1-1数学 三角柱の体積は底面積×高さ÷3】
【1-2社会 ヨーロッパの諸問題 今話題のイギリスのEU離脱Brexitですね。】
【2年国語 各自の1200字以内のレポートの校正をしています】
【3年理科 3つのグループごとの実験。気になるポイントをしっかり把握しよう】
生徒達に今学期に話している「失敗から学ぶ」を生徒達は様々な場面で実践しています。昨日の新入生説明会でも話したことですが、
「だれもが自分の初めての人生を生きています。これから起きる全てのことが初体験なのです。今までに未経験なのですから、失敗や後悔は必ずあるのが自然なことで恥ずかしいことでは決してない。大切なことは失敗を失敗で終わらせることなく、『失敗から学ぶ』ことで人は成長するのです。」
「そして、失敗や間違いをすることを周囲も認めることです。茶化したり冷やかしたりすることを絶対にしないことです。そうすれば失敗を恥ずかしいと思わずに前向きに取り組めるようになるのです。」「このことが相乗効果としてお互いを高めていくことに必ずや繋がっていくのです。」
2学期には生徒達に「Challenge(挑戦せよ)」と話しました。
2、3学期を通じて生徒に感じてほしいことは、失敗から何が足りなくて何が必要かを考えて学び、何事にも常に前を向いてチャレンジしよう!ということです。
授業参観後の学級懇談での校長挨拶で上記のことを話しました。また、中学生の今の現状で一番危惧されることである「スマホ、SNSの弊害」「オンラインゲームの弊害」についても話しました。スマホやゲームを子ども達に与えるのは学校ではなく家庭の問題です。使用方法や使用の際のルールを決めることは保護者の責務です。このことをしっかりと踏まえた上でスマホやゲームを使用させるように保護者には強く求めたいと思います。
学級懇談会後、PTA・体育後援会合同専門委員会になります。参加された保護者の方に御礼申し上げます。
さあ、早いもので、来週から2月の後半戦に入ります。1・2年生は学年末テストが18(月)、19日(火)にありますので、週末にしっかりと学習に励んでほしいと思います。
また、本日の進路だより(第41号)にも掲載してありますが、県立Ⅱ期の出願が18日(月)に締め切られ、志願倍率も出ていよいよ受験が迫ってきます。3年生は焦らずに自分を信じて一日一日を計画的に進めてほしいと思います。己に克つ「克己心」を持ってGo for it !
12月に実施した「新入生体験入学」に続いて、本日14日(木)は、「新入生入学説明会」を実施しました。
体験入学では、小学6年生に中学生が実際に受けている授業を参観し、英語の授業体験、その後、各部活動の見学及び体験をしてもらいました。
体験入学での目的は、中学校生活を垣間見て体験し、小学校生活の残りの3ヶ月間(3学期)を中学校入学の準備期間としてほしいという思いから実施しています。
今回の入学説明会では、保護者の方々にも中学校の授業を参観をしていただく機会を設けました。その後の説明会では「中学校生活全般に関すること、1日の生活プログラム、学習や部活動など」の説明の後、入学までの日程と準備物等について説明させていただき、実質的な準備を進めいただくために実施しています。
【1年英語の授業参観の様子】
【2年理科の授業参観の様子】
中学校に入学するお子さんにとってまた保護者の方にとっても、期待と不安でいっぱいであると思いますが、本校の在校生及び教職員一同、新入生のご入学を心待ちにしております。そしてお子さんが入学して心身ともに成長できるように、精一杯取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
【中学校生活や諸準備についての説明を保護者とともに聞いています】
本日はお忙しい中、ご来校いただき誠にありがとうございました。
P.S.(追伸)
明日15日(金)は、授業参観、1・2年生学級懇談会、PTA合同専門委員会があります。ご多忙の中、参加される保護者の方々には、お世話になります。
昨日13日(水)、生徒との会食3日目は2年生5名(男子2名女子3名)とでした。
給食はコッペパンということで特典の電子レンジで温めを行った後、校長室で会話を楽しみながら一緒に給食をいただきました。
恒例の「夢とその対策」及び「校長への質問」を行いました。内容は以下の通りです。
・5人のそれぞれの夢は、「ダンサー」「料理人」「イラストレイター」「アパレル」「看護師」と多岐に渡っていましたが、やはり中学2年生です。将来なりたい職業が明確になってきています。また、そのために今後、大学や専門学校など具体的な進路を見据えていることが素晴らしいと感じました。
・質問コーナーでは、「中学校時代に楽しかったことは?」「今までで一番嬉しかったことは?」「よく聞く歌は?」「どうして校長先生になったのですか?」などの質問がありました。
【感謝の気持ちを込めて手を合わせて「いただきます!」】
最後に私から、「2年生はもうすぐ最上級生になり、修学旅行で関西を訪れます。中学時代で一番楽しい行事になると思いますので、大阪・京都を事前に詳しく調べて思い出深い旅行にしてほしい。」と話しました。
P.S.
明日15日(金)は午後から「授業参観」「1・2年学級懇談会」「PTA合同専門委員会」があります。ご多忙中、ご来校いただく保護者の皆様に感謝いたします。
来週の主な予定は次の通りです。
11日(月)建国記念の日(祝日)です。
12日(火)PTA文化委員会(16:00美術室 波の穂だよりの校正等でお世話になります。)13日(水)県立Ⅱ期選抜出願(Ⅰ期選抜が終了し、いよいよⅡ期に向けていざ出陣)
第4回基礎学力コンテスト(数学)
14日(木)新入生説明会(授業参観13:35 新入生説明会14:35)
15日(金)授業参観(5校時)、1・2年学級懇談会、PTA合同専門委員会(15:20)
16日(土)~18日(月)1・2年生学年末テスト前のため、部活動中止
17日(日)福島高専学力検査
明後日10日(日)に、いよいよ第10回いわきサンシャインマラソンが行われます。本校から陸上部の男子10名、女子8名がそれぞれ5kmの部に参加する予定です。
明日の雪が心配ですが、なんとか開催してほしいものです。
昨年は、校長と鷺谷先生がフルマラソンに出場しましたが、今回は体重過多のため見送らせていただきます。あしからず(笑)
今日8日(金)は、1年2組の男子4名、女子2名と給食をともにし、コミュニケーションをとりました。
今日の生徒達の将来の夢を尋ねると、IT関係の仕事、中学校教諭、助産師、機械づくりなどといった具体的な職業を話してきた生徒もいれば、仕事ではなく「ライヴをいっぱい見に行きたい」とか「戦車を作りたい」などの奇想天外な回答もありました。
「ITって何?」と聞く生徒がいましたので説明しました。
→Information Technology「情報技術」
【みんな自分の夢をしっかりと話してくれました】
また、校長への質問では、「中学校時代の成績はどうでしたか?」という痛い質問?や「何か検定などの資格はありますか?」「出身はどこですか」といった質問がありました。ちなみに得意だった教科は社会です。(英語の先生ですが)。また、高校時代は数学で100点満点で9点取ったことがあるという話をしたら、生徒は驚いた様子でした。そして「でも9点で担任の先生に褒められたんだよ。なにせ平均点が6点だったから」と話したら生徒はまたまた驚愕の様子でした。
ちなみに前回の質問で「ディズニーキャラクターで一番のお気に入りは?」という質問がありました。→ミッキーやミニーのようなメインのキャラではなく、グーフィーです。
来週は2年生を校長室にご招待します。
追伸)20日(水)の第2回学校評議員会では、昨年度から実施している学校評議員と生徒との会食を実施する予定です。学校評議員の方々に校長から堅苦しい説明をする前に、生徒の生の声を聞いてもらうことが目的です。学校評議員の皆さん、よろしくお願いいたします。
本日6日(水)の5校時、道徳主任兼1年2組担任の先生による「道徳の参観授業」がありました。来年度から中学校でも道徳が「特別の教科 道徳」としてスタートします。今まで以上に道徳に関する研修を積み重ねていく必要がありますが、今日はその一環として道徳を参観させていただきました。
今日のねらいは「自己を見つめ、自己の向上を図ろうとする態度を育てる」です。副教材の資料も「自分らしさとは」という資料を扱い、生徒に深く「自分らしさ」について考えてもらいました。特に自分では気づかない自分のよさについて、授業の最後にクラスメートからもらったメッセージを読んで、自分の長所を仲間に見つけてもらい、とてもうれしそうでした。自己肯定感や自己有用感を育成することは、とても大切なことであると今日の授業を通して生徒達もわかってくれたことと思います。
来年度の道徳教育をさらに充実させるために、今後とも先生方には研修に励んでもらい、生徒達に還元していくように取り組んでまいります。
【生徒達の笑顔で授業の雰囲気が和らぎますね】
【担任の先生が、生徒一人ひとりの意見を確認し板書して説明しています】
【小学校の時と比べて発言が増えたか、黒板に自分のカードを貼っています】
【発言が増えたと感じる生徒達がグループでその理由を話し合っています】
【逆に小学校より発言が減ったと感じる生徒達がその理由を考えています】
【副読本の資料を生徒全員がシェアして読んでいます】
昨年の12月に3年生全員と校長室で給食を食べながら、進路の話を含めて様々な話をしました。
今日からは1・2年生と給食をともにし、食事と会話をしていきます。
生徒達には、次の2つのことを考えて校長室で話すようにしています。1つ目は「将来の夢とそのための対策」を一人ひとりに話してもらいます。もう一つは「何でもよいので、校長に聞きたいこと」を質問するようにしてもらいます。
早速、今日6日(水)は、1年1組の男子2名と女子4名が給食を持参して校長室に来ました。校長室での会食では今日はコッペパンでしたので、「電子レンジで温めるという特典」がありました。ちなみにご飯の場合には「ごま塩ふりかけをかけ放題という特典」があります。
生徒からの話の中身を抜粋すると、将来の夢は、「医療関係、美容関係、陸上を続ける、お菓子作り、ネットでの仕事など」多岐に渡ったものでした。
その後、校長への質問では、「休日は何をしているの?」「中学生の頃の得意科目は?」「なぜ先生になったのですか?」「先生をしていて嬉しいことは?」といった質問から「サンシャインマラソンには出ますか?」といった質問までいろいろありました。
一緒に給食を食べて感じたことは、本当にみんな笑顔が素敵で素直な生徒達だなあとあらためて感心しました。そしていつも検食を一人寂しく食べているので、生徒と会話を楽しみながら食べると嬉しくなります。担任の先生が羨ましいですね。
1・2年生全員とこれから給食を食べれると思うと給食の時間が楽しみでなりません。これからも生徒との会話の内容を掲載していきたいと思います。
【会食を終えて満面の笑顔を見せてくれた1年1組の生徒の皆さん】
今年度(平成30年度)の学校の取り組みに関する保護者の方々のアンケート調査を実施しましたが、その結果が出ましたので、ホームページで公表いたします。なお、本日4日、生徒を通しても紙文書でも配布いたします。
アンケート結果を分析した結果は次の通りです。
昨年度(平成29年度)と比較して、ABの肯定的な回答については16項目中9項目で昨年度を上回る高評価をしていただきました。
項目5(79%)以外は、全て80%以上の肯定的な評価をしていただきました。特に学校の積極的な情報提供では殆どの方々に評価していただき、ありがとうございます。項目14、15は昨年度と比較して10%以上の伸び率という高評価でした。
しかし、項目3,4,12では昨年度より評価が下がりましたので、どこに課題があるかを真摯に検証し、より一層、改善を図ってまいります。
また。高評価をいただいた項目等については慢心せず、今後も肯定的な回答100%を目指し取り組んでまいりますので、保護者及び地域の方々のご理解とご協力を引き続き、よろしくお願いいたします。
これからも本校のスローガンである「夢と自信を育む勿来二中」を実現するために、教職員が「率先垂範」し、生徒とともに「師弟同行」で実践してまいります。
【保護者へのアンケート結果】→平成30年度 保護者アンケート集計結果.pdf
一昨日の2日(土)、いわき市新人駅伝大会が21世紀の森公園で行われました。
女子が10時に5区間、男子は11時15分に6区間でそれぞれ行われ、白熱した展開で男女とも今持っている力を存分に発揮してくれました。
女子は24位、男子は16位という結果でした。9月に行われる市駅伝大会の前哨戦でしたが、次回の大会もより上位を目指して精進してほしいと思います。
「頑張れ!特設駅伝部」
【女子1区】
【女子2区】
【女子3区】
【女子4区】
【女子5区】
【男子1区】
【男子2区】
【男子3区】
【男子4区】
【男子5区】
【男子6区】
本日31日(木)、県立Ⅰ期選抜入試が実施されており、面接や小論文対策をした受験生が十分に力を発揮してくれることを願っています。
また、来年度入試から県立高校の入試制度が変わり、県立高校を受験する生徒は必ず学力検査を受けることになります。今日は学力テストが行われ、1・2年生は、今年度の学習の成果を出せるように必死に問題に取り組んでいました。
【学力テストに臨んでいる1・2年生】
【1-1】
【1-2】
【2-1】
先週、2年生を中心に猛威を振るったインフルエンザも昨日から罹患者がゼロになり一安心です。私も何十年ぶりにインフルエンザにかかり、ご迷惑をお掛けしました。
明日から如月(2月)を迎えます。早いもので3月13日の卒業式まで3年生が登校するのも30日を切りました。残り少ない中学校生活を充実した日々にしてほしいと思います。
【Ⅰ期受験のため、閑散とした3年教室】
※ 不審者情報
本日31日正午頃、内郷駅周辺で「死ね」とわめいている金髪の不審者が現れたという情報が入りました。ちょうどいわき総合高校のⅠ期選抜が終了した頃でした。怪我等の被害の情報は入っていませんが、十分に注意しなければならないと思います。なお、不審者はいわき駅で降り、現在、いわき中央署で捜索中ということです。
先週からのインフルエンザ感染者も、登校できる生徒が増えましたが、明日は2年生と保護者対象の修学旅行説明会、31日には、3年生は県立高校Ⅰ期選抜(~1日)、1・2年生は学力テストを控えていることもあり、体調を万全に整える意味で、本日は5校時目が終了した後、清掃、学活をして下校といたします。
部活動も中止とします。
全校生には、帰宅後の生活についても指導いたしました。ゆっくりと休養を取り、明日からの行事や試験にも元気に参加してほしいと思います。
以上です。
先週はインフルエンザの感染者が2名でしたが、本日21日(月)に2年生を中心に感染及び感染の疑いがある生徒が急増したため、本日21日(月)から明後日23日(水)まで、部活動を中止いたします。いつもより早く下校しますが、ご家庭で休養や栄養をとって、予防に努めてほしいと思います。
ちなみに先週金曜日時点での市内小中学校のインフルエンザ感染者が千人を超え、感染性胃腸炎も50人以上に達しています。地域別では、小名浜、平、勿来地区で感染者が増えています。
なお、「体がだるい」とか「熱がある」場合には、無理して登校せずに、病院で受診し検査を受けるようにしてください。
インフルエンザウイルスを撃退するのに紅茶でのうがいがとても効果的であることから、水筒に紅茶を入れて持参してくることをしばらくの間、許可します。ただし、ミルクティーではなく、ストレートティー(砂糖可)を認めますのでご協力、お願いいたします。
3年生は、現在、感染している生徒はおりません。今日と明日(21,22日)と学年末テストがあるので、十分に注意してほしいと思います。また、1・2年生の部活動は中止ですが、3年生は県立Ⅰ期選抜が来週に迫っていますので、予定通り、面接練習を実施いたします。
【2年生は教室に空席が目立っています。マスク、手洗い、うがい、換気を!】
【3年生は全員出席で、学年末テスト1日目を受けています。頑張れ!】
※ 安心・安全メールでも同様の内容を送信しています。
来年度(仮称平成31年度)は、新天皇が5月1日に即位され、4月下旬から5月上旬にかけて10連休になり、休日が増え、授業日数が大きく減少し、学校の教育活動に支障をきたす恐れがあるため、土曜日(学期に1日)及び冬季休業日の初日を授業日とすることになります。
土曜授業日 2019年6月22日(土)
9月 7日(土)
12月 7日(土)
冬季休業日 12月24日(火)
これは、いわき市内全ての小中学校で統一して実施されることです。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
詳しいお知らせを今日18日(金)、生徒に配布いたしましたのでご覧になってください。
【本日18日(金)に生徒に配布したお知らせ】
本日11日(金)の4校時の授業を参観しましたが、どのクラスの生徒も授業に真剣にそして意欲的に取り組んでおり、3学期が始まって5日目、学校生活や授業が順調に軌道に乗ってきました。
授業に臨む態度としては、やはり先生の話をただ聞いたり、クラスメートに任せてしまうような受動的な授業態度ではなく、例えば、先生の話を聴いて「何か疑問点はないか」「先生が説明しているのは、教科書のこの部分のことだな」、また実験では「よし、実験を通して検証するぞ」とか「自信はないけど、挙手して発表してみよう」という積極性、いわゆるActive Learning(アクティブ ラーニング)をすれば、授業中に眠気が襲ってきたり、ぼ~とすることもないはずです。
授業が長いと感じる時は、受け身になっているのです。積極的に授業に臨めば、同じ50分の授業も短く感じるはずです。2019年は始まったばかりです。上記のような会話を家族でもしていただければと思います。
【1年1組「理科」<日常生活のなかの力>摩擦力、弾性力そして力の単位であるニュートンの学習を実験を通して検証しています】
【ちなみに1N(ニュートン)は何グラムの物体に働く重力か、わかりますか?】
【1年2組「美術」<楽しく伝える文字のデザイン>自分の好きな文字を絵にしています】
【アイデアスケッチということで、色塗りの際の配色も大事になってきますね】
【2年「音楽」:「荒城の月」を琴で演奏しています。】
【琴の練習中、待機している生徒はノートでまとめをしています。ん?Vサインの生徒も?】
【3年<三平方の定理>を利用して、平面や空間のいろいろな長さを求めています】
【別名:ピタゴラスの定理ともいいますね!
「直角三角形で横3cm 縦4cmの時、斜めの線は何cm?」が基本ですよね。中学校の数学は高校数学の基礎になりますから、しっかりと覚えてください。高校で習う「正弦定理、余弦定理」「微積分」「等差数列、等比数列」など、めちゃくちゃ難しかった記憶があります。理系の人にはそうでもないのかな?」
さあ、明日から三連休! どんな休日を過ごすのでしょうか?
人混みに出る時は、マスクの着用をお願いします。市内の小中学校で一昨日100人程度だったインフルエンザ感染者が今日は倍増の約200人。十分に予防を心がけてほしいと思います。
本日9日(水)の放課後に、教職員のAED講習会を実施しました。生徒は6月の4,5,7日に全員がWEB講習を受講した後、勿来消防署員の方々のご協力のもとAED講習会を実施済みですが、今回も勿来消防署員6名の方々に来校いただき、実施しました。
これまで何度も講習を受けている職員もいれば、2回目という職員もいます。本校では、教職員・生徒全員がいざという時に救命できるように毎年実施していきたいと思います。
また、保護者や地域の方々にも救命の方法の周知を図る機会も今後必要になってくると思います。緊急時がいつどこでやってくるかわかりません。だからこそ、このAED講習会を通して助かる命を助けられる人ができる限り多く身の回りにいることが不可欠になってくると感じます。
なお、公共施設のほとんどの場所にAEDは設置されています。本校でも職員玄関を入ってすぐの所に設置してあります。学校にいる人だけでなく近所で何か突発的な緊急時があった場合にはご利用いただければと思います。
【勿来消防署員の方々の説明を真剣に聴いて心肺蘇生法を学習しています】
【人工呼吸は、あごを上げ、胸の膨らみがあるかを確認することが大切です】
【胸部圧迫は、基本30回×3セットですね】
【AEDの取り扱いについては、音声ガイドに沿って進めることができればOK!】
【本校の職員玄関を入ってすぐ左手にAEDがあります】
【職員玄関の外から見えます】
【玄関を入ってすぐ左にあります】
〒979-0146
いわき市勿来町関田北作6番地
TEL 0246-64-7222
FAX 0246-64-7229
E-mail:nakoso2-jh@city.iwaki.lg.jp