こんなことがありました

3ツ星 今日の中央台北小

5月18日(木)

読み聞かせがありました。

読み聞かせメンバーには本校卒業生も。

今年度初めての会となりました。

今回は、お一人ずつ各学級で読み聞かせを行うことができました。

先生も一緒になって子供たちと共にお話の世界を楽しみます。

先生も一緒に。

一緒に。

読書を楽しむことを先生の姿で教えていきます。

毎週木曜日の朝は読書の時間。

読み聞かせは月に1回。

読書ができる子、読書を楽しめる子に。そのために、子供のうちは環境や機会が大事です。

本校の読み聞かせの会は、地域と保護者のボランティアの皆様の協力で成り立っています。ありがとうございます。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

昇降口で見ているのは。

保健委員会が作成したお掃除動画。

運動会が終わって、1年生もお掃除に参加。雑巾の絞り方を教えている様子。

ビブスを付けた6年生。1年生と一緒になって雑巾がけをします。

職員の指導だけでお掃除の仕方を伝えるのではなくて、子供たちの表現力、表現意欲を生かして伝えていきます。本校では「表現できる子」を育てていきます。

1年生。生活科で朝顔を育てます。

生活科では、動植物を育てていく経験の中で「もっと元気に育ってほしい」「もっと上手に育てるためには」という気づきや思い、問いをもてる子に育てることを目指します。

トラブルや失敗こそが子供たちの成長のチャンス。大事なタイミング。「種じゃなくて肥料を植えちゃった」そんな友達のつぶやきに周りの子が反応します。「大丈夫だよ、手伝ってあげる」

大人が手を貸すのは簡単。でも、子供たちだけでの解決をそっと見守ります。そして対話を通して学ぶことできた姿を称賛していきます。

先生たちに、「できていること」「できたこと」を言葉でフィードバックしてもらう子供たち。

自分ができていることに、周りの人や先生と関わることで気づいていきます。

生活科では「自分自身に気づく」ことも大事にしています。「頑張った自分」「優しくしできた自分」。

最後に、植木鉢を並べて。

並べた後は、やっぱり気になる池の亀。3年生からの社会科では課題に気づくことができる子を育てていきます。その素地は生活科から。たくさん遊んだ子は、たくさん気づくことができる子に育ちます。

遊びの中から学ぶ子供たちの姿を大事にする生活科。子供たちが大好きな教科です。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

5月16日(木)国語「図書館たんていだん」

国語には「読書ができる子に育てる」という目標があります。

そして、3~4年生で「読書の幅を広げていくこと」を目指します。

今日は、図書館の利用方法を身につけます。図書館マップに、どこにどんな本があるかを調べて。

本の並び方は、学校図書館も公共の図書館も一緒。日本十進分類法を使っています。

探し方・選び方を学校で身につけ、生涯に渡って自分で本を選ぶことができるようにします。

「ここは9番、文学作品」

本校には週3回、図書館の先生が来ます。図書についての相談にのってくれたり読み聞かせをしてくれたり。

子供たちの発見に、先生も一緒になって喜びます。「すごい!よく発見したね!」

子供たちを意欲的にさせたいとき、寄り添う先生の反応が大いに影響します。

子供たちはどんな子も有能な学び手です。先生が口角泡を飛ばさずとも、意欲的に学ぼうとする姿を引き出すことができます。

本校の学校経営方針は「明るく 楽しく 和やかに」です。

今日の5時間目、図書館にて。楽しい雰囲気の中で、しっかりと知識を身につけ学びを深める姿がありました。

 

 

3ツ星 運動会⑧

4年生。

作戦を考えて臨みます。

そして、いよいよ閉会式。

雨が降らずに最後まで運動会を終えることができました。

地域の皆様、保護者の皆様、子供たちに頑張りに温かい声援と拍手、ありがとうございました。

3年ぶりの運動会、大成功で終えることができました。

3ツ星 運動会⑦

3年生「北小タイフーン」

赤も白、どちらも競技も応援も頑張っています。

 

さて、結果は?

得点版は裏にして子供たちにワクワク・ドキドキを演出!