こんなことがありました

出来事

5年生 外国語科 今年度から「活動」でなく「科」です。

 平成29年3月に告示された新しい学習指導要領では、中学年は外国語活動、高学年は、外国語科となり、令和2年4月から、この新学習指導要領は各学校で完全実施となりました。5・6年生の高学年は、もう外国語活動でなく「外国語科」。ALTのカイ先生と担任とで授業を行います。

 今日の学習は、「What do you want to study?」です。私は、「I want to study math and music !」

2人組になって、英語ヒヤリングのかるたとりゲームをしました。私(校長)も児童と挑戦。1勝1敗でした。

初任者研修 鹿島先生がんばっています。

今日は鹿島先生の初任者研修授業研究会の日です。5年2組の国語の授業をきっちり1時間参観しました。時間内に計画したことすべては追われなかったけれど、でも児童も鹿島先生もがんばりました。こうして鹿島先生は、日々教師としての資質向上に努力しています。他の先生も(ベテランも)日々努力しています。

プールがピカピカ 父親クラブ お母さん方もありがとうございました。

 6月27日は土曜授業日でしたが、児童たちが帰った午後、父親クラブの皆さんと、手伝いに来てくださったお母さん方、そして先生方でプール清掃を行いました。よすぎるお天気で、暑い!児童も何人かやってきて、最後の方はみんな子どももお父さん方も頭から水の掛け合いです。楽しみながらもプールは1時間ほどでピカピカになりました。

 コロナウィルスがおさまっている今、御厩小はできる教育活動は実施していきたい。そう考えています。コロナウィルス感染防止対策を取りながら、上級生は泳力をつけ、体力をつけ、そして子供たちがみんな楽しみにしているプール、水泳の学習を実施していきたいと考えております。ウィルスをいわき市に、学校に、家庭に持ち込まない、持ち込ませないようご協力をお願いいたします。

 

 

いいなあ、5年2組にもう一人の先生

 5年2組の担任、鹿島先生が初任者研修を実施している時間に、土屋先生に5年2組の授業をしていただいています。

 主に、月曜日と水曜日の午前中と、木曜日の校外での研修(出張)の時は、土屋先生の授業になります。

 土屋先生は、自己紹介の時、手話でお話しされました。すごいですね、とても素敵でした。

 鹿島先生、しっかり研修で学んでね。その間、5年2組は土屋先生とがんばろう。

本日 防犯教室実施です。

今日は、スクールサポーターのさん当家さん、内郷駐在所 後藤所長と矢浪巡査、いわき中央警察署の生活安全課か父さんをお迎えして、防犯教室が行われました。

   

学校に不審者が侵入したという想定で、本校職員が不審者対応の仕方やさすまたの使い方の指導を受けました。さすまたも使い方次第では逆に先生方が危険になります。学校の精鋭男子教員チームは、持ち方、構え方、ねらいの定め方、立ち位置など詳しく具体的に指導を受け、万が一の事態に的確に対応できるよう、訓練しました。児童は、今回は各教室を施錠し、教室内で一カ所に集まり、息を潜めて存在を消したり、教室の窓に目隠しをして、児童の姿が見えないようにしたり、出入り口に机、椅子を積んでバリケードにしたりしながら、教室に籠城する作戦で訓練しました。

 その後、3密を避けて、今年度は放送による講話を聞きました。スクールサポーターの当家さん、矢浪巡査にお話をいただきました。6月に入って、毎日のように市内の不審者情報を耳にします。夕方、出歩かない、一人で歩かない、「いかのおすし」を守ることなど、指導しました。不審者に遭遇したときは、すぐに警察、次に学校に連絡してください。御厩小から事件・事故に巻き込まれる児童が一人もいないように児童を続けていきます。

                            6年生のお礼の言葉

 一件落着!ご苦労様でした。

学校評議員会が行われました。

 本日、令和2年度第1回の学校評議員会が行われました。本校の評議員の皆様は、今年度のPTA会長、もとPTA 会長や地域の区長様、民生委員、本校卒業の方など、御厩小を支える御厩小を支える地域の方々5名で構成されています。学校の取り組みやその成果をご覧いただき、学校に対する忌憚のないご意見を賜り、よりよい学校経営に生かしていきたいと思います。

 それぞれの評議員に委嘱状をお渡ししました。

全学級の授業参観をしていただきました。

 その後、今年度の学校経営方針や経営ビジョンについて、また、新型コロナウィルス感染拡大防止のための新しい生活様式に伴う学校の教育活動などについて協議しました。学校に対する温かく、理解にあふれるご意見をいただきました。最後に、給食試食会を行いました。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

特別非常勤講師 根本先生の4年音楽の授業

今日は、特別非常勤講師の根本先生が来校し、4年生の音楽の授業をしていただきました。

本来なら、方部音楽祭で発表する楽曲についてご指導いただくはずでしたが、今年度の方部音楽祭は残念ながら中止です。そこで、音楽の教科書の中の楽曲で、器楽合奏を指導していただきます。今日は、「エーデルワイス」を練習しました。

一生懸命、練習。みんなで教え合いです。

アマビエのお札で疫病厄除け

 

今年度から御厩小に来ていただいている学校司書の松島さんがアマビエの「疫病厄除御札」をいただいてきてくれました。職員室の前の黒板の上ど真ん中に張っています。これでもう、御厩小はコロナウィルス感染から逃れました。松島さんありがとうございます。

体育専門アドバイザーに来ていただき、体育の授業!

今日はいわき教育事務所の小学校体育専門アドバイザーの佐々木先生に学校に来ていただき、1・2・5年生の体育の授業をご指導いただきました。2年生の高跳び(ゴムによる練習)では、みんな前回よりも記録が伸びたと大喜び。子供たちは、友達一人一人に歓声を送っていました。高跳びは、足の力だけでなく、おなかの筋肉の力が大事なんだって。佐々木先生は、また水泳の授業などにも来ていただきます。楽しみだね。

朝のあいさつ、劇的によく,元気になりました

放送による全校集会であいさつについてお話をしたところ、次の日から劇的にあいさつが言句に、上手になりました。

学級では「伝説のあいさつマスター」に取り組んでいるところもあります。すごいですね!

また、今日は内科検診がありました。2・5・6年・みまや学級の児童が学校医 相原先生による検診を受けました。

廊下で待ってる2年生もとっても静かでお行儀がいいです。コロナも心配ですが、日頃から健康第一です。

放送による全校集会の校長の話「あいさつ」を紹介します。

あいさつ                                        R2.6.15 御厩小全校集会(放送)

皆さんにクイズです。
おはようございます、こんにちは、こんばんは、おやすみなさい 
これらをなんといいますか?
そう、あいさつです。
今日は、御厩小学校で朝の挨拶が一番上手な登校班を紹介します。一番ですよ。
それは、6年津野さんの班です。
津野さんの班は、8人います。
なぜ一番上手か、そのわけを3つ紹介します。先生方、できたら黒板にこれから言う3つを書いてください。
1つめ
この登校班は、まず津野班長や鈴木さんが私より早く「おはようございます」と挨拶します。
2人とも校長先生より早くです。1つめは相手より早く言うです。すごいですね。
2つめ
だから、結構遠くから、大きな声で津野さんや鈴木さんは挨拶します。遠くからでないと、校長先生が先に「おはようございます」と言ってしまうからです。
そして遠くから挨拶するので、大きな声になります。大きな声でないと、遠いので、聞こえないのです。3つめのよいところは遠くから、大きな声でです。
3つめ
その後、みんな、全員で一人一人が声を出して、おはようございますと挨拶します。みんな元気な声です。3つめに素晴らしいのは、そのときにみんな、私の目を見て挨拶するということです。目を見てですよ。目を見ることをアイコンタクトといいます。3つめの好いところはアイコンタクトで挨拶してくれることです。本当に素晴らしい挨拶です。

そこで皆さんに、上手に挨拶するやり方を教えます。
まず、班長は大きな声で先に「おはようございます」と言ってください。
その後に、心の中で、イチといって、声を合わせて全員で、「おはようございます」と言いましょう。
津野さんの班にお手本をやってもらいます。
     班長:おはようございます
    (イチ)
   全員:おはようございます。 
もう一回やってもらいますね。
        ・・・
このやり方、明日の朝、通学班で5回練習してくださいね。5回練習してから、学校に来てください。交通見守りの人にも、同じくやってくださいね。
明日から、素晴らしい挨拶が聞けることをたのしみにしています。
これで、全校集会のお話は終わりです。

授業の様子 ~1年生~

  授業参観は3密になるためなかなか実施できません。

そこで、ホームページでそれぞれの学年の授業の様子を紹介します。

1年1組です。算数の授業。みんなとてもがんばっています。それに、それぞれ児童の顔に、自信が感じられます。

引き算の学習です。「わたし、わかる。」「ぼくできるもん。」

文章題を読んで、みんな引き算の立式ができています。すごい!

目を大事に 眼科検診 視力検査

6月に入って視力検査や眼科検診がありました。

眼科検診は、学校医の濱松先生に見ていただきました。           

目は大事です。視力が落ちている児童は、眼科に行って診察を受けることをおすすめします。

「万羽鶴・桜のメッセージ」贈呈式が行われました。

6月5日(金)「万羽鶴・桜のメッセージ」贈呈式がいわき市総合保健福祉センター出行われました。

内郷一中、高坂小、綴小とともに折られた鶴は万羽鶴をとうに超え、1万6千羽となりました。

御厩小からは、6年の三浦さんと中山さんが代表として参加しました。

いわき市医療センター、労災病院、いわき市総合保健福祉センターに万羽鶴と全校生一人一人が書いた桜のメッセージで作った桜の木の掲示物を送りました。

医療従事者の皆さんは、今年は桜の花を見ることもできないほど、忙しかったそうです。

疲れた心と体に、みんなの感謝の気持ちが届き、少しでも温かい気持ちになってくれたらいいですね。

この様子は、テレビでも紹介されました。

今日から通常登校 育ったね、アサガオ

今日6月1日からは通常登校です。会えなかった友達に会えます。

休校中、1年生の先生方が「朝顔、どうやって種まきをしよう」と悩んでいましたが、5月11日の休校中の登校日に、朝顔セットを持ち帰り、家で種まきをすることとしました。その朝顔が、こんなに発芽して、今日、各家庭から学校に運ばれてきました。おうちの方々、ありがとう。これからは学校で児童が世話をし、観察していきます。野菜を植えて、観察する学級もあります。そんな野菜かな?

新聞に載りました 医療従事者・患者の皆さんへメッセージ 

 

6年生が中心となり、医療従事者や患者さんへの感謝のメッセージが新聞で紹介されました。文字は6年生が、文字の周りの色とりどりの○○は、全校生で切り抜き、飾りました。本当はベランダに出てはいけないのですが、写真撮影の時だけ、6年生が先生と一緒にベランダに出て写真を撮りました。医療センターの看護師さんから、小さくですが、見えるとのことです。

6年生のちょっといい行動 すごくいい行動

数日前のこと、大休憩の時間に教務主任の阿部先生が校庭の草むしりを始めると・・・・・

なんと、遊んでいた6年生が集まってきて、草むしりを手伝い始めました。

特に手伝ってと言ったわけではないのに。子供たちの自主的な行動です。いい息子たち。すごいぞ6年生!

こんなことができるなんて、なんて素晴らしい子供たちなのでしょう。阿部先生が感激して教えてくれました。全校生をリードする、御厩小の6年生です。

今日もソーシャルディスタンス、2m離れて、晴天の下、元気に体育を行っています。

コロナ対策の御厩小のスローガンは「マスク 手洗い ひろがって」です。

この思い、届くといいな、医療従事者の皆さんへ

御厩小からは、いわき医療センターが見えます。

御厩小では、6年生が中心となり、医療従事者の皆さんに感謝の気持ちを伝えることになりました。

校舎4階のベランダ側の窓に、「ありがとう(病院マーク) みんなでのりこえよう!」を掲げました。

私たちの医療を支えてくれる、医療センターの皆さん、見てくれるといいな。伝わるといいな。お仕事ご苦労様です。

このようなときだからこそ育てたい心、育てることのできる心があります。

「万羽鶴・感謝の桜プロジェクト」に取り組んでいます

今日は久々の給食です。あじのフライ、お味噌汁、ご飯、牛乳、グレープゼリーです。1年生も残さず食べられた子が多いようです。

御厩小では、内郷一中の生徒会の皆さんが始めた「万羽鶴・感謝の桜プロジェクト」に全校生で取り組んでいます。

これは、医療従事者の方々に感謝の気持ちを伝えるプロジェクトです。鶴を折って万羽鶴にして届けます。

また、桜のカードに感謝の気持ちを込めてメッセージを書きます。

活動の目当ては、次のようなことを育成することです。

  ○ 感謝の心

  ○ 差別や偏見を許さない心 

  ○ 協力する心

内郷一中のお姉さんが、メッセージを書くカードを届けてくれました。

鶴を折るのはむずかしいし、折り紙も小さいのですが、みんながんばって折っています。折り紙を持ち帰ったときは、おうちの方々もご協力お願いいたします。