こんなことがありました

こんなことがありました

9月21日(水)の様子①(2年:生活科)

 台風が過ぎ去り、心地よい天気。2年生は、学校園で大根の種まきです。常磐公民館の今野先生、農家の大樂さんに協力してもらいながら作業しました。ある程度育ってきたら間引きが必要なことなどを教えてもらいました。

 

 

 

 

 

本日休校。学校では・・・

 台風14号接近にともない児童生徒の安全確保のため、本日は休校となっていますが、教職員は通常勤務です。

何をしているかというと・・・

 校舎内外に台風の影響がないかの確認・通学路の安全確認を行いました。その後は、教材研究など授業の準備や提出物の添削、10月に予定されている見学学習や修学旅行、宿泊活動等の打ち合わせなどをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↓ 通学路の安全確認に出動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日、元気な子どもたちに会うのを楽しみにしています。

研究授業事後研究会

 放課後の時間は、教職員研修。本日行われた3年理科の研究授業の事後研究会です。

授業を振り返り、授業の進め方や子どもたちの話し合い活動のさせ方などについて、よかった点や今後の課題となる点などについて話し合いました。小グループに分かれて活発に意見がかわされました。

 今後の授業に生かしていきます。

9月16日(金)の様子(3年:理科【研究授業】)

 本年度湯本三小では、理科の授業を中心に研修を進めています。本日は、校内授業研究会。3年生の授業です。

 単元は、「昆虫を調べよう」。これまで学習してきたことを生かして、ダンゴムシ・カブトムシ・アリ・クモ・ハチ・カマキリを昆虫とそれ以外とに分類しました。

 子どもたちは、タブレットを活用したり、実際に昆虫を観察して確認したりして納得いくまで調べていました。集中して学習に取り組む様子に感心しました。

 昆虫に苦手意識をもっていた子も、この単元の学習を通して昆虫に興味が出てきた子もいたようです。

 

9月13日(火)の様子②(5年:放射線教室)

 5年生は、放射線について正しい知識を身につけるために外部講師に来ていただき、放射線教室を行いました。

特別な装置を使って放射線を見てみたり、遮蔽物を確認したり、身の回りのいろいろなところに放射線が利用されていることを知ったりするなど、正しい知識・理解に関する内容を学びました。

9月13日(火)の様子①(1年:生活科)

 5月に種をまき、夏休みも家庭に持ち帰り育ててきたアサガオ。まだ元気に花を咲かせている株もありますが、ほとんどの株は咲き終わり、種の収穫です。

 種の様子を観察したり、種の数を数えたりしながら種採りをしました。

9月12日(月)の様子(6年:総合的な学習)

 今日の6年生の総合的な学習は、特別授業。劇団 風の子さんによる演劇ワークショップです。

  11月の鑑賞教室の劇に6年生も出演します。役に分かれてその練習をしました。演じたり、歌ったりすることを通して、役になりきり、感情を表現することに挑戦です。はじめは、恥ずかしがる様子もありましたが、次第に慣れ、のびのびと演技をしていました。