こんなことがありました
こんなことがありました、中央台北小
1年生。今日も水泳学習。
今日も担任の先生と。校長先生と。
先生がお手本で水に潜る姿を見せます。「できる、できる!」喜ぶ子。「できない」不安そうな子。
でも大丈夫。無理をさせず、水への恐怖心がわかないように、ほかの方法をも提案します。
保護者の皆様、毎日の水着の準備ありがとうございます。
子供たち、水泳学習、楽しんでいます。
LEBERの入力は水泳学習が予定されていない日も毎日入力となります。
ご協力お願いいたします。
4年生。総合的な学習の時間。
社会で学んだ見方や考え方を生かして、学んだことの発表会。
社会、国語、総合・・・教科の枠を越えた学習の姿。
友達の発表、よく聞きたくて、よく見たくて体をよじって。
一生懸命、聞きたくなるような魅力的な発表。調べた国についての発表。
アルゼンチンについて。場所や時間、関係について調べる力、比べる力は社会科で育てている力。
一生懸命聞くことは、ワークシートにも仕掛けが。
どの子も、友達の良いところを見つけて書いてました。「話し手」「聞き手」の良い人間関係ができていることが分かります。
発表が見えるところに移動してワークシートを仕上げます。
先生は、敢えて体を低くして目立たないようして話を聞きます。
「発表の相手は先生」ではなくて、「発表の相手を友達」にするために。先生の立つ位置で、それを伝えます。
デジタル黒板の前で、指をさしわかりやすく説明しようと努める子。
先生の近くに移動して見ようとする子。先生はそんな姿も認めます。「今、大事なこと」は「見たい、聴きたい」という子供の気持ち。きとんと座ることではなくて。
「総合の時間が一番好き」と答える子も、発表の時は緊張して。
先生が寄り添うと、その姿を見て他の子たちが助けに傍に。
みんなでこの発表を成功させようとしています。みんな優しい。
自分の発表が終わると・・・
次の人のスライドを用意してから場所を離れていました。みんな、優しい。
全員の発表はまだまだ続きます。2日に渡っての発表会でした。
クイズがあったり、聴いている人に質問を投げかけたり。
発表の仕方、話の聞き方についても学びの多い時間でした。
今日の中央台北小
先週は雨に見舞われました、そんな日の大休憩。
池のようになった水たまりでいろいろな学年の子が遊んで。
見つけたのはカナチョロ。ペットボトルに入れて教室へ。教室で飼えるかな?どうかな?担任の先生に聞いてみよう!
2年生の道徳。
3人組の子が近所のおじいさんの家で虫取りをして・・・。逃げる場面を実際にやってみます。
一人怒られている友達を置いて逃げる時、どんな話をしているか登場人物になって考えます。
「僕たちも怒られちゃうよ」「早く逃げよう」「でも、友達が心配」「でも、こわいね」葛藤している心が表現されます。
「この続きを読みますね。」葛藤の末に、近所の人に謝りに戻った子たちは、さてどうなったでしょうか。
近所の人に怒られることもなく。「友達がいると心強いと思います。」
「悪いことをしたらすぐに謝りたいと思いました。」
授業の最後に、先生の体験や願いについてのお話。「説話」の時間。
子供たちへの考えの押し付けにならないように座って目線を低くして、子供たちに語りかけます。
教師の実際にあったお話を聞いて、道徳的価値をより身近に感じることができました。
隣の教室。同じく2年生では・・・
学校栄養士の先生による食育の授業。
今日食べる給食の食材にはどんな栄養があるだろうか。
キャベツ、豚肉、ねぎ・・・食材のカードを栄養やはたらきに分けて黒板に貼って全員で完成させます。
その日の給食・・・
完食児童多数!
バランスよく食べることの大切さを学習して、この日は食べ残しが減りました。
今日の中央台北小
3年生。朝の会。日直の子のスピーチ。
「新しいシューズを買いました。それで陸上教室に通っています。大会があるので楽しみです。」
先生は、児童のスピーチをメモして聴いています。
スピーチが終わると質問が次々と。
「そのシューズはどこのブランドのですか?」同じく運動を習っている子からの、その子ならではの質問。
「ナイキ?アディダス?アシックス???」回答に悩む子に先生がイラストを描いて思い出させるお手伝い。
先生の描くイラストにみんな大喜び!
先生が、みんなが自分の話を一生懸命聞いてくれる、わかろうとしてくれる。楽しんでくれる。
子供たちの心が満たされる、どの子も笑顔になる朝の会でした。
隣のクラスの3年生。朝のスピーチは班ごとに。
こうすることによって多くの子が発表する機会に恵まれます。
お互いの「自分にしか言えないこと」を受け入れ合えることが、自尊心の育成につながります。
そんな機会を多くの子に。
そんな先生の学級。先生が出張で不在だった昨日。みんなで黒板に「先生、おつかれさま。おかえりなさい。」のメッセージを書いて先生を迎えました。
そんな温かいメッセージが一の黒板の前で全員でパチリ!
6年生。
昨日、陸上大会を無事に終えての凱旋パレード!「お疲れ様!6年生!」
3年生、お手製の賞状のプレゼント。
6年生への思いを伝えました。
2年生教室では凱旋してきた6年生に・・・
ダンスを披露して、健闘をたたえました。
校長先生にも声をかけてもらって。「どの子も一等賞です。」
お疲れ様!6年生。小雨の中、よく頑張りました!
今日の中央台北小
今日は2年生に表現のワークショップ。
桃太郎の続きのお話を子供たちが作っていきます。
劇団の人が、子供たち一人一人からお話を引き出します。
「洞窟の中に池があって、そこを進んでいくと元の場所に戻ってしまって。」
子供たちの想像力を信じて、じっくりとお話を引き出してくださる劇団の方。
自分たちのお話が劇になって、演じてくれる!
全員のお話をつなげて2時間!
国語科の目標は「物語を読めるようになること」そして「物語が書ける子」。
子供たちは、物語をつくる楽しさを実感することができたはず!
いわきアリオス、劇団の皆様、ありがとうございました!
楽しい時間になりました。
6年生、明日はいよいよ陸上大会。最終の確認。
1年生からメッセージ。6年生廊下に。
「りくじょうたいかい がんばってください いつもやさしくしてくれて ありがとう」
覚えたばかりのひらがなで書いてくれました。
4年生からも。
激励会の時や、それ以外の日常の姿を見て、それも励ましの言葉に。
他の学年からも。
今日の下校の6年生。明日は陸上大会、実施決定です。早く帰って早く寝るんだよ(^^)/
今日の中央台北小
本校の夏のイベント。「夏みくじ」三冊読んだら、300ページ読んだら図書館でおみくじ!
全学年で取り組んでいます。
2年生。「水のかさ」の学習。
1デシリットルが14個分だから・・・
ジュースや牛乳、調味料などご家庭でも量が分かる表示をお子様と一緒に見てみてあげてくださいね。
低学年のうちに量の感覚がわかる「量感」を身につけさせていきたいものです。
1年生は初めてのプール。
慣れるまでは先生と一緒だから安心してね、1年生。
先生と一緒。
今日は他に2・4・5年生もプールに入りました。
水泳学習が始まってどの子も疲れやすくなります。早めの就寝をお願いいたします。
水着の準備、LEBERよろしくお願いします。
保護者の方のLEBERの登録を確認して入水させています。
体育館では「んまつーポス」の皆様による表現活動。
3年生が参加しました。
一人一人が自分の動きを考えて、全員にソロの場面。
体育館の真ん中で自分の表現を披露します。
みんなで考えた全員で同じ振り付けも。
自分にしか出せない感性を表現する喜び。
誰かと一つのもの、同じものに取り組む楽しさ。
唯一無二の私と君。
一人一人の良さを発揮しながら一つのものを作る、素敵な体験。
今日の最後の表現は、昨年、参加した4年生がお客さんになって鑑賞。後ろには学校評議員の皆さん。
今日は学校評議員会。学校の様子を見ていただき、ご意見をいただきました。
2年生、頭を寄せ合って。
何をしているの?
手には「ダンゴムシ」
こちらはバッタ。
未だ虫を捕まえられず、遠くまで探しに行った班へ。「お~い、ダンゴムシのお裾分けするよ!」と声をかけていました。
お裾分けされて嬉々として戻ってくる班。
2年生はプールに虫取り、「水のかさ」の学習。盛りだくさんの一日!
楽しい一日!
おっと!!まだまだ終わらない2年生。6校時は学年合同で。
歌をうたって・・・
そして、動画鑑賞。
明日は2年生が、表現についてのワークショップに参加。それに向けての事前学習。
明日もきっと良い日!楽しい日!
元気に登校しておいで(^^)/
いわき市中央台飯野三丁目2-1
TEL 0246-29-3333
FAX 0246-29-3353