こんなできごとがありました

日々の活動日誌

学校の様子から

今日の学校の様子から。

よいお天気に恵まれた一週間でした。今週もみんながんばりましたね。来週もよいお天気が続くといいですね。

※週末も引き続き感染症の予防の徹底をお願いいたします。

学校の様子から

今日の学校の様子から。

 

感染症予防に努めながら、みんな一生懸命学んでいました。明日も元気にがんばりましょうね。

お昼の休み時間の様子

4年生以上の休み時間の様子です。今週から分散での休み時間のため、給食あとの時間が4年生以上の休み時間となっています。

今日は少しずつ天気が回復し、お昼には心地よいお天気になっていました。

広々と校庭を使って、みんな元気に遊んでいます。

すべり台では、見慣れない光景。いつもは低学年の子どもたちが集まるのですが、今日は6年生が遊んでいます。何だか楽しそうですね。

もちろんいつもは遊具を下級生にゆずっているので、分散の休み時間だから見られる光景でしょうか。遊んでいた6年生からは「久しぶりに遊んだ」「なつかしい」という声も。

雲梯も。

ブランコも。

卒業を2か月後に控えた6年生。分散の休み時間がきっかけで、幼い頃をなつかしむ機会に出あいました。

6年生のみなさん。この校庭で思いっきり遊べるのもあと2か月。コロナに負けずにすてきな思い出をたくさんつくりましょう。

いわきの農産物を使った給食

子どもたちが毎日楽しみにしている給食の時間です。

マスクをして静かに「いただきます」

今日のメニューは何かな。

今日のメニューは「ごはん」「牛乳」「厚焼き卵」「いわきねぎのすき焼き」「はるか(フルーツ)」でした。どれもおいしそうですね。

この給食は、いわきの農産物を使った献立でした。給食を食べながら、献立の紹介動画も視聴。すき焼きに使われている「長ねぎ」はいわきの特産なのだそうです。

動画では、長ねぎの生産者の紹介も。生産者の顔が見えると、食への安心感も感謝の気持ちも高まりますね。

給食調理場の様子も見ることができました。長ねぎは3回も水洗いしたそうです。私たちに安全でおいしい給食を届けてくださるたくさんの方々の努力もわかりました。

栄養についてのお話もありました。長ねぎは、健康にいいだけでなく、脳の働きにもよいそうですよ。

動画を視聴しながら、今日もおいしい給食を味わうことができました。長ねぎだけではなく、全部おいしかったですね。献立紹介動画を見ながら、いわきの農産物や給食への関心を高めることができました。

ちなみに、明日はいわきの伝統野菜「いわきとっくりいも」のけんちん汁です。明日の給食も楽しみですね。

※動画はいわき市見せる課のホームページでも紹介されています。ご家庭でもぜひご覧ください。

感染症予防、プログラミング学習(3年)

週末も感染症の予防に努めていただきありがとうございました。あわせて、お子さんやご家族の体調等について少しでも気になる点があれば学校までご相談くだり、たいへんありがたく思います。感染症の拡大防止のため、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

 

市内の感染拡大を受けて、改めて基本的な感染症対策の徹底を図るとともに、今週からは大休憩の時間とお掃除を分散して行っています。

2時間目のあとは、1~3年生は大休憩、4年生以上はお掃除です。

1~3年生、広々と校庭を使って遊んでいます。校庭でもマスクをするよう呼びかけています。

3年生の給食の様子です。みんなしっかりと「黙食」を守って食べていました。

給食のあとの時間。4年生以上ものびのびと広い校庭で遊んでいます。

この時間、1~3年生はお掃除です。

お掃除にもしっかりと取り組んでいました。

5年生の体育の様子です。

感染症の予防には運動も大事ですね。

基本的な感染症対策の徹底を図りながら、落ち着いた学校生活が送れるよう努めていきたいと思います。

 

今日はICTサポーターの先生の来校日でした。

 

3年生で行っていたのはプログラミングの学習です。

画面上の女の子が、正しい道順で家から学校まで行けるように指示をするというもの。

こんな指示を組み合わせていきます。

正確にプログラミングできるかな。

一度できたプログラミングで指示を出し、間違っていたら修正するということを繰り返します。

学校に到着。正しく指示をすることができましたね。

 操作にも慣れてきたよう。この後は、難易度を上げて次のプログラミングに挑戦していました。

学校の様子から

感染症予防に努めながら今週も元気にがんばりました。来週もいいお天気の中で学習が進められるといいですね。

引き続き、週末も感染症への警戒をお願いします。

森林環境学習(3年)

今日は3年生で、今年度5回目となる森林環境学習が行われました。

早速、環境アドバイザーの先生方と一緒に校庭に出て、一年間観察している班の木を見に行きます。

いつも自然や植物のことをたくさん教えてくださる環境アドバイザーの先生、今日もありがとうございます。

今日は、芽のような部分や枝の長さを調べて、次回3月の森林環境学習の時と比べてみることにしました。今日は大寒ですが、寒さを乗り越えてどのように変化するのかを調べるようです。

次回どうなっているのか楽しみですね。

 

校庭での活動の後は、室内に移動して「木工クラフト」を行いました。材料は、環境アドバイザーの皆さんが持ってきてくださった木や木の実などです。

自然の形を生かしながら、作品作りに取り組みます。

真剣に作っています。

あと少しで完成かな。

 

 自然にある材料だけで、こんなにもすてきな作品が出来上がりました。かわいらしさも、木のぬくもりも感じられますね。

さて、今日も楽しい森林環境学習となりました。森林環境学習は次回が最後となります。次回は3月。春を目前にした木々にどんな変化があるのか楽しみです。

環境アドバイザーの先生方、今日はありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

 

休み時間の様子から。

今日も元気な六小の子どもたちでした。明日もいい天気になりますように。

授業の様子から

学校から見える雲がきれいな一日でした。

穏やかなお天気も後押し。みんな集中して学習に取り組んでいました。

感染症の予防に努めながら、3学期の学習もしっかりと進めていきましょう。明日も晴れるといいですね。

学校の様子から

先週よりは少し温かな日差しの下で、今週も元気にスタートしました。

 休み時間もお掃除も、もちろん授業もみんな一生懸命でした。

明日も寒さが和らぐといいですね。今週もがんばりましょう。

ALTの授業、CO2濃度測定器、小川江筋だより

今日はALTの来校日。5年生の外国語の授業の様子です。

この時は、ALTの母国で人気の日本食のお話でした。

寿司、ラーメン、カツ丼、すきやき・・・など、いろいろな日本食が人気。特に人気なのは、カツ丼なのだそうです。

子どもたちの好きな日本食も紹介しました。”I love ramen.”が多かったです。(ラーメンは日本食?という意見もあるようですが)

みんな上手に言えていました。3学期もALTと一緒に楽しい外国語の授業が行われています。

 

3学期から各教室にCO2濃度測定器が設置されました。

このように二酸化炭素の濃度を測ってくれます。

これは教室に子どもたちがいない時。

これは授業中。1200ppm以上になると、アラームが鳴るしくみになっています。

常時換気をしていますが、数値が見えることで換気の加減を確かめ、感染症予防に役立てています。

 

小川江筋土地改良区様より『磐城小川江筋だより』が届き、本日、子どもたちを通して各ご家庭にお配りしました。

1学期に行った小川江筋に絵を描く活動の写真や記事が多く取り上げられているため、本校の児童の分まで学校へ届けてくださいました。(※小川江筋に絵を描く活動の様子はこちら)

この『磐城小川江筋だより』を読んだ地域の方から学校にこんなお手紙が。「心がおどりました。とっても感動しました」と書かれたお手紙でした。「見る人が楽しい気持ちになる絵」をめざして子どもたちが描いた壁画ですが、このような感想を頂戴し嬉しく思いました。また、コロナ禍で地域の方と交流ができない中、絵を通して、六小の子どもたちのがんばりを地域の方にお知らせできたことも嬉しく思います。

『磐城小川江筋だより』をぜひご家庭でご覧ください。

 

 

来週は寒さが和らぐといいですね。感染症の拡大が心配されます。感染症への警戒もお願いいたします。