出来事
今日の給食~感染防止対策
キャベツメンチカツにぴったりのソースがかかってさらに旨みがでていました。
660kcalでした。ごちそうさまでした。
当面の間、1~4年生まで教職員による配膳に戻しました。5・6年生はその日の献立に合わせて、最小限の児童と担任で配膳します。不織布マスク、手袋着用です。写真は4年生の様子です。
黙食も守っています。写真は3年生の様子です。
雨の朝~健康生活チェック
みなさんおはようございます。今朝は雪でなく、雨でしたね。少しほっとする気温です。
今朝も子どもたちはよいスタートを切っております。どうぞご覧ください。
【環境・体育委員会】
昇降口掃除ありがとう。
【保健・給食委員会】
布巾の回収ありがとう。
【朝の読書】
1年生
2年生
4年生
「全校のみなさんおはようございます。学校に着いてから、手洗いはしましたか。まだの人は、今から手洗いをしましょう」という放送が入ります。もちろん、まだ手を洗っていない人は手を洗います。
机の上のピンク色の紙は、健康生活チェックのカードです。今日は健康生活チェックの日でした。歯磨き、カンカチ、手のつめなど、守ることができたでしょうか。
では今日も一日、笑顔でがんばりましょう!
日本型食事献立 いただきます❗️
学校給食の始まりをイメージした献立だそうです。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で行われたのが始まりだそうです。当番は、塩むすび、焼き魚、漬けものという献立だったそうです。
本日はさけの塩焼きとほうれんそうのごま和えが付いて、589kcalです。それではいただきます。
寒い朝でした
今朝8時の小玉小の気温です。
それより早い時間に、子どもたちは元気に歩いて登校しました。
二ッ箭山がくっきり見えて、今日もいいことがありそうです。
今日のこだま子 1月24日(月)
今日は新しい週の始まり、新しい何かが始まるって、わくわくしませんか。
【1年生】
先週やったテストが返されました。早速復習していました。間違えた所を正しく覚えるのが大事です。1年生はしっかり取り組んでいました。
先日は3年生国語の学習計画を紹介しましたが、1年生「たぬきの糸車」の学習計画です。子どもたちは、今どの学習をしているのか、明日はどんな学習をするのか、1年生でも確かめながら学習を進めています。
【4年生】
5校時は体育で「多様な動きをつくる運動」から用具を操作する運動として、とびなわを使ってなわとびをしました。用具を操作する運動は、これまで、竹馬に乗ったり、フラフープを回したりしてきました。今日は1回旋2跳躍いわゆる二重跳びにチャレンジしました。前回100回跳んだ人がいたので、それを越そうと気合いが入っていたのですが、今日の最高は93回でした。
後半はながなわ跳びをしました。
ではまた明日、小玉小で会いましょう!
いわきのねぎをいただきます❗️〜地産地消動画ネギ編も見ました
今日の給食はいわきのねぎが入ったすき焼きです。いわき市制作の動画「地産地消を学ぼう!!おいしい♪いわきの農産物で学校給食~どんなメニューにも相性抜群!ネギ編~」の動画も見たので、一層食が進みます。「ぼくの家でもねぎを作っています」という子もいました。629cal。
ホリデー特集~詩の楽しみ方を見つけよう&ことわざ辞典
3年生の国語コーナーをご紹介します。
外出ができないときは、学年を問わず、ぜひみなさんもご自宅で、親子で、お楽みください。
自信作ができたときは、ぜひ先生に(校長室へも)見せてくださいね。
↓ どんな題名だと思いますか?
↑ これはすごい発想です!
ウィークエンド特集〜小玉小学校図書館からのお知らせ
今週のこだまっ子 1月21日(金)
【6年生】
20日(木)に校内書きぞめ会をしました。課題は「伝統を守る」です。
【5年生】
5年生は18日(火)に書き初め会をしました。こちらの課題は「強い決意」です。
【4年生】
19日(水)の5校時は、特別の教科道徳「大きな絵はがき」の学習でした。主人公広子のもとに、9月に転校していった仲良しの友だち正子から絵はがきが届いたのですが、サイズが定型でなかったため料金不足でした。そのため受取人の広子が不足分を請求されます。兄の助けにより料金は支払ったのですが、返事の手紙にはこのこと(料金不足)について書くべきか否かを考える時間でした。このお話の中で、お母さんは「(はがきをくれた)お礼だけ言ってあげたほうがいい」、兄は「ちゃんと言ってあげた方がいいよ」とアドバイスしてくれます。
お父さん、お母さんだったら、どうアドバイスしますか。
子どもたちの話し合いでは、もちろん「お礼だけにしておく」という子も「友だちだからこどちゃんと教えてあげた方がいい」という子もいました。この答えは・・・
もちろん答えは1つではありませんね。
【3年生】
算数かけ算の学習です。子どもたちは2年生の時に学習した3×6、7×5などの計算はもう得意です。12×7もまかせて、といったところですが、312×8や12×23となったらどうでしょうか。この授業では、これまで習った考え方を使って工夫して解く方法を学習しました。前の学習が今の学習に、今の学習が次の学習につながるように、習ったことを使って考える場面を設定しています。
そして、次の問題、5人がけのいすが30きゃくあったら、何人座れるかを考える問題に入りました。
合わせて、見通しをもって学習を進めることも重視しています。写真は国語、説明文の学習計画です。
【2年生】
いわきっ子チャレンジノート(学級活動)
大人でも子ども自分自身が認められていることや自分が成長していることを実感することは、自己肯定感を高め、自身の力量発揮につながるものです。2年生はいわきっ子チャレンジノートをつかって、これまで「うれしかったこと」「やさしくされたこと」「楽しかったこと」を思い起こすとともに、2年生になって成長したことを確かめました。
【1年生】
「話す・聞く」力を伸ばす学習をしています。今日は小グループで友だちの「すきなおはなし」を聞いて、質問する活動を通して「伝え合う力」を伸ばす学習でした。大事なのは、聞き手の態度のようです。人は聞いてもらえると、どんどん話したくなるようです。伝え合う方法は、今回のように話したり、手紙に書いたり、絵で伝えたり、電話や映像で伝えたり、コンピューターを使ってメールやチャットを使ったり、といろいろな方法があります。今回は、「話したり、聞いたり」して伝え合う学習でした。子どもたちはとても楽しそうでした。ぜひご家族でもやってみてくださいね。
今週も全校生大変よくがんばりました。寒い日が続きますが、しっかり地面に根をはっていきましょう。ではまた来週、小玉小で会いましょう!
【重要】感染症対策を強化します!~レベル3へ~
現在市内で新型コロナウイルスの感染が急拡大し、小中学校への影響も大きくなっていることから、1月24日(月)より市内の感染レベルが「レベル3」に引き上げられることになりました。
つきましては、学校では当面の間、感染リスクの高い学習活動や縦割り班活動を中止するなど、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~(2021.11.22 Ver.7 ※2021.12.10 一部修正:文部科学省)に沿って学習や生活指導を進めて感染防止を図ってまいります。
なお、いわき市教育委員会から「保護者の皆様へ」のプリントが出ております。本日お子さんを通して配付しましたので、必ずご覧ください。
↓ (クリックしてください)
各ご家庭におかれましても基本的な感染防止策の徹底にご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
なお、急な連絡は小玉小学校緊急電話までお願いします。
〒979-3121
いわき市小川町西小川字小玉2番地の1
TEL 0246-83-0027
FAX 0246-83-0031
e-mail kodama-e@fcs.ed.jp