こんなことがありました。

出来事

防災学習②【3年生】

 3年生の防災学習では、「避難所開設チェックリスト及び避難所配置図の作成」を目指しています。

 本日の学習では、2年生の学習でもお世話になったグループホームあしびの皆さんから、車いすや抱きかかえての避難誘導について学ぶと共に、いわき市災害対策課の本田さんより防災備蓄倉庫に収められている避難所開設の際に使用する主な資材の説明を受けました。

 単に避難所の開設といっても、配慮すべきことが数多くありました。実際に避難所を開設した時をイメージしながら学びを深めます。

防災学習②【2年生】

 2年生の防災学習2回目は、地区防災マップ作成に向けての学習です。実際に、いわき市と連携し地区防災マップを作成していた福島高専の学生さんからアドバイスをいただきながら、地区防災マップづくりに挑戦していきます。

 災害が発生したときに、自分の身は自分で守る自助に加え、自分たちの地域で互いに協力して守る共助の意識を高めるために地区防災マップを作成しますが、共助に必要な要介護者や高齢者の方へのサポート技術を学ぶため、グループホームのスタッフの方からもご指導いただきました。

 グループホームあしびの皆さん、福島高専都市システム工学科の皆さん、ありがとうございました。

 

 

防災学習②【1年生】

 本日は、総合的な学習の時間で取り組んでいる防災学習の2回目です。学年ごとに実施しているので、まずは、1年生の様子です。

 1年生は、「防災ハンドブック」の作成を行います。今回は、防災ハンドブックとはどんなものか、防災ハンドブックを作成する目的や意義について考え、実際に作成するために必要な知識を学びました。

 前回に引き続き、いわき市の災害対策課の皆様にお世話になり、学習を進めました。

 次回は、ハザードマップの確認が予定されています。自宅付近から学校までの通学路、よく利用する場所など、ハザードマップではどのような地域にあたるのでしょうか。

前期生徒会総会

 令和5年度の前期生徒会総会が開催されました。1年生にとっては初めての生徒会総会です。先輩方がとても立派で大人に見えたのではないでしょうか。そう感じさせるくらい、本部役員、各常任委員会委員長、議長を始め、先輩方の態度は立派なものでした。200人以上の全校生を前にして話をする機会は、多くの生徒にとって緊張を伴うはずですが、落ち着いて責務を果たしてくれました。みんな、本当に素晴らしい。

 予定された議事も、議長の進行(議長を務めたお二人、お疲れ様でした。スムーズではっきりとした進行をありがとう)により無事に終了し、教頭先生からの講評では、立派な総会への労いと、ここからの実行が大切とのお話しがありました。

 総会後には、JRC常任委員が青少年赤十字(Junior Red Cross)について説明し、ちかいを全校生で唱和するなどのJRC入会式も行いました。

 前期の生徒会活動が、生徒の皆さんの手により盛り上がりを見せてくれることを期待しています。

 

授業のようす【2年英語】

 今年度より、コース別学習を行うこととしご案内しましたが、本日お邪魔した2年生の英語では、コース別学習の時間となっていました。授業の始めの時間で全体で学習の確認をし、途中からは教室と学習室に分かれてのコース別学習に入りました。

 コース別学習は、子どもたちが自主的に選択することで、より意欲的に学習に臨む姿勢にもつながります。自己マネジメント力の育成にもつながるものとして、効果的に活用していきたいと思います。ご家庭でも、お子さんの学習の様子をご確認ください。

 なお、コース別学習のコース選択については、定期的に希望を取りますが、途中でのコース変更にも対応していきたいと考えています。コース変更の希望があるときには、担任までご相談ください。

生徒会総会リハーサル

 放課後、前期生徒会総会のリハーサルが行われていました。

 本部役員や各常任委員会の委員長はもちろんですが、質問に立つ生徒についても、立派な態度でリハーサルに臨んでいました。それぞれの生徒が、それぞれの場で活躍してこその生徒会ですね。

 生徒会総会でしっかり議論し、生徒会活動を盛り上げてほしいと願っています。

授業のようす【2年数学】

 気持ちのよい青空が広がっている今日は、2年生の数学の授業にお邪魔しました。

 解き方より、考え方を学ぶ授業。じっくり考えたり、ヒントをもらったりと、皆さん一生懸命に取り組んでいます。正解を知ることより、これまでの学習を生かして自分なりの考えで、まずやってみることが大切だと感じました。正しく考えるためには何が必要だったのかを見つけられたときに、本当の学力が身につくのではないでしょうか。

 失敗を恐れず、知識をフル回転させて試行錯誤してみましょう。

雨の中の登校

 連休が終わり、久しぶりの登校となった月曜日です。雨の中の登校となりましたが、多くの生徒が、元気なあいさつと共に登校してくれました。

 本日から新型コロナウイルス感染症についての扱いが変わりますが、生徒の皆さんが安心して安全に活動できる学校ででありたいという思いに変わりはありません。感染症対策も含め、今後も安心安全な環境づくりに努めて参ります。

GW後半スタート

 GWの後半がスタートしました。部活動に参加している生徒の皆さんにとっては、大会や練習試合、通常の練習と、時間を有効に使ってのレベルアップも欠かせないGWになりますね。

 校舎内では、吹奏楽部が練習に励んでいました。GW中は、フラワーコンサートや他の団体の演奏会など、よい演奏を聴く機会にも恵まれています。技術だけでなく心や耳も磨き、音楽性を高められるといいですね。

 普段の学校生活では味わえない経験ができるのもGWのよいところです。ご家族との時間や、学習、部活動、習い事など、それぞれの場面で有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

1年生の様子

 何をしている写真かわかりますか。

 答えは、耳鼻咽喉科検診を待つ1年生の様子です。感染症予防もあり、話し声もなく静かに検診の順番を待っています。

 本校校医である村田耳鼻咽喉科の佐藤先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。