こんなことがありました

3ツ星 今日の中央台北小

7月19日(水)

「おはようございます」職員室の扉をたたいてとれたての野菜を見せてくれました。

4年生、お楽しみ会。昨日よりは涼しい今日は体育館で学級オリンピック。

リレーの作戦を班ごとにたてて。

勝敗があっても仲良く遊べていた点が立派でした。

1年生、お楽しみ会。ハンカチ落としの説明中。

何度かやっているうちに小さな不満が・・・「僕、まだハンカチ置かれていない・・・。」

お祈り始める子。

みんな平等に遊べる方法を考え始めます。「じゃあ、置いてもらっていない人、手を挙げよう」

祈りが届いて、ハンカチが自分の所へ。友達と思わず喜びの握手!

次のゲームは爆弾ゲーム。担当の子が上手に説明。

音楽に合わせてボールを回して。

音楽が止まったらインタビュータイム!

「好きな食べ物はなんですか?」の質問に「カレーうどんです。」確かに美味しいよね!

終業式、前日の5時間目。楽しい時間になりました。

学用品の持ち帰り。「先生、さよなら」

「夏休み、鶴ヶ城に行くんだよ。」「夏休み、お母さんの実家に行くんだよ。」

さようなら、また明日。

そして6校時。今年度の水泳学習の大トリの学年は・・・

黄色Tシャツ。6年生!

今年度最後の水泳学習。

着衣水泳の時も、6年生が大好きな「北T」を着て。

毎日、子供たちと一緒に入水していた校長先生にとっても最後。

6年生、小学校最後の水泳学習となりました。

保護者のみなさな、水着等の準備、リーバーの登録ありがとうございました。お世話になりました。

3ツ星 今日の中央台北小

5年生。

洋服、靴を履いたまま入水。今日は着衣水泳。

水着だけの時とは違う。ぐんと重くなる感覚を感じて。

不測の事態にあった時、体の力を抜いて。浮いて助けを待ちます。

浮きになるペットボトルを、誰かが投げてくれたら・・・

おなかに抱えて力を抜いて。

浮きになるものを抱えて力を抜く練習をしました。

濡れた衣服を着たまま水の中で立ち上がるのも一苦労。先生がお手本を見せます。

「こんな風に両手で。」先生の説明を聞いて、撮影しながら私が「どういうことだろう?」とつぶやくと・・・

一緒に見ていた女子2人が優しく教えてくれました。「水を両手で押すように、ってことですよ。先生。」なるほど!

 

5年生、今年度最後のプール。

自分の命を守る学習をしました。

 4年生も着衣水泳。

2年生も。濡れた着衣。

よく絞って。それでも重い重い濡れた衣服を持ち帰ります。

 

7月18日(火)は1学期最後のお掃除の日。

最後のお掃除も、膝をついて雑巾がけを一緒に行う6年生の姿。

6年生のそんな姿は本校の伝統の一つになっています。

その後は、愛校作業。下駄箱の靴を全部出して・・・

下駄箱を掃除し終えて、正しくもとの場所に戻せる???「大丈夫ですよ、全員の靴をわかってます。」さすが!

 

普段できない場所の掃除も念入りに。

まずは机の中身を全部出してみて片づけよう。

机やいすの脚のところもきれいに拭いて。

分担をしっかり行ってから、3年生。

お掃除の時間であっても、どの学級も活気があって楽しそう!

夏休みに向けて準備、着々!

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

リズム打ちをしてみよう。

1年生。最初は先生が提案したリズム。「とん とん ととん」「タン タタ タアン」・・・

「今度は〇〇君の言ったリズムでやってみよう!」

「やってみたい!」先生が、次々と多くの子を指名してチャレンジさせます。

「僕も!」自分を表出させること、たくさん経験させていきたいものです。

そうした経験が、自分への自信へとつながっていきます。

4年生。森林学習がありました。

いわき公園での予定を、校庭と吉野谷公園に変更して。

『いわきの森に親しむ会』の皆さまに来ていただきました。

班ごとに行動。『班の木』を決めました。一年間自分たちの木を観察します。

蝉の抜け殻を見つけて。

吉野谷公園の木陰で休憩をとりながら。

木のねじれ。左巻き?右巻き?

自然体験に触れる経験を子供のうちにしっかりと。その楽しさを知る子に育てていきたいものです。

木の葉や花の色の変化、においなどの様々な自然の気づきに触れることで、細かい事柄の変化にも気づくことができる感受性が育ちます。

7月14日(金)表彰がありました。

他の児童はエアコンが効いている教室で、オンラインで表彰を見守ります。

『歯』のポスターで4年生が。陸上大会では多くの6年生が表彰されました。

おめでとう!

夏休みにも多くの作品の応募の募集がきています。ぜひ、お子さんと話し合って何か挑戦してみはいかがでしょうか。

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

7月13日(木)

今日は、朝、読み聞かせの会がありました。本校読み聞かせの会のみなさま、ありがとうございました。

そして3校時は1・6年生、合同プール。第2回目!

6年生と1年生、いつものペアで。

手をつないで。去年まではできなかった活動。

優しい6年生との合同水泳学習。楽しみにしていた1年生。

お世話をしてもらって。1年生、今度はきっとお世話ができる子に育つでしょう。

水からあがった時に同じポーズをする2人。

6年生、ありがとう。

きっと、良い思い出になることでしょう。

そんな6年生。

環境についての提案。国語と総合的な学習の時間のまとめの発表。

 どの班も聴いている人を楽しませる工夫も。クイズに答えて「3!」

フードロスや資源について、聴いてみてお互いに感想を言い合って。

先生が最後にエアコンと電気のスイッチの近くに立って。「これから、自分たちでできることある?」

「教室を出る時は、エアコン忘れずに切ろう」

「扇風機を回して、エアコンの効率を上げよう」

「ごみ箱はどうする?」

「分別しよう」「ごみ箱の数を増やして・・・」

課題を解決して。学習が深まると、また新たな課題に気づいて。学びがスパイラルとなってつながっていきます。

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

水泳学習、全学年、日々楽しんでいます。これは4年生。

昇降口では1年生。

 

生活科。シャボン玉遊び。

ストローを使って。

ウチワの枠を使って。

上手にシャボン玉を作るために試行錯誤。

繰り返していくうちに、上手になっていきます。

 生活科では遊びや活動の最後に「どんな工夫をしたか、誰に教えてもらったか」振り返りを行います。そうして「自分の良さ」「友達の良さ」に気づいていきます。

片づけを手伝ってくれているのは3年生。

2年生の時の担任の先生にたくさん褒めてもらっていました。「ありがとうね、3年生」

日が変わり、今度は水遊び。

生活科では「遊びの工夫」という内容があります。

 

友達と遊ぶことによって、競争したり、協力したり。

遊びが次々と発展していく中で、満足感を得たり、自分らしさを表出したり。

夏ならではの活動が満載の日々です。

「暑くても学校は楽しい!」子供たち、きっとそんな風に思ってくれているはずです(^^)/