こんなことがありました

出来事

会議・研修 タブレット&デジタル教科書大活躍!~5年生の授業研究

今日は5年生の授業研究会でした。

単元は「面積の求め方について考えよう」です。

黒板には、デジタル教科書が投影されています。

まず、これまで勉強したことを確認します。

デジタル教科書は、すぐに見たいところを拡大することができます。

今日は、三角形の面積の求め方を、いままで習ったやり方で考えていきます。

四角形にしたり、平行四辺形にしたり・・・。

みんなに紹介したい考え方があると、先生が児童のノートをタブレットで撮影します。

これは、面積の求め方についての方法を、友達と紹介し合っているところです。

「なるほど」と同意するときは緑色のシール、

「いい考えですね」と思ったら金色のシールを貼ってあげます。

おお!ここかしこで、説明し合っていますね。

先生が、タブレットで撮影したノートを拡大して見せます。

子どもたちが、自分の考えを説明します。

いろいろな図形に変換して、面積を求めることができるんですね。

たくさんの考え方を交流するのに、デジタル機器が活躍していました。

5年生も、自分の考えを交流し、発表し、ノートにまとめることができました。

次の時間も楽しみですね。

 

晴れ ゴール目指して最後まで!1・6年の持久走記録会

今日はいい天気に恵まれ、1年生と6年生の校内持久走記録会が実施できました。

保護者の皆様がたくさん来校し、温かな応援をいただきました。

1年生も、今までの練習をいかして、がんばりました。

参加したお子さんは、全員完走できました。

いよいよ6年生の出走です。小学校最後の持久走記録会。

思いも高まります。

応援する保護者のみなさんはメール等でお願いしたとおり、徒歩で来てくださいました。ありがとうございます。

6年男子のスタートは、闘志が感じられますね!

家族の応援を力に、走りました。

つらく、苦しいことがあっても、毎日練習して取り組んで、克服できたこと。

目標に向かって、諦めずに取り組んだこと。

みんな完走できました。それがみんなの経験~宝物になるのです。

がんばったね!東っ子!

美術・図工 木版画は楽しいな!

本校の図工室は、教室に転用されているのでありませんが、先生方は工夫して図工の授業をしています。

広いオープンスペースは、活動するのにもってこいです。

図工に限らず、とても便利です。

今日の4年生は、オープンスペースで木版画の「刷り」の活動をしていました。

ばれんでこすってそっとめくると、白黒のコントラストがとてもきれいな版画ができあがりました。

みんなとても満足そうです。

彫刻刀は難しいけれど、楽しかったようですね。

けがなく彫ることができてよかったですね。(^^)

ピース 6の段の九九

2年生の教室から、九九が聞こえてきました。

男子と女子に分かれて、かわりばんこに、九九を暗唱していました。

居合わせた時は、ちょうど、女子の番でした。

みんなで、声を合わせて6の段を唱えていました。

次は男子の番ですね!がんばって!

注意 通学路は工事中!~途中まで先生方が付いていきます。

今日から、学校近くの通学路「南富岡・元分線」の舗装再生工事が始まりました。

去年、舗装したところの先です。だんだん道路が良くなっていくのですね。

現場には、複数の誘導員さんも配置されていますが、丁字路が続く場所なので、歩く人も自動車を運転する人も気をつけるようにしたいですね。

これは、道路工事ではなく、学校の工事ですが、防球ネット新設のため、業者さんに木を切っていただいたので、歩道からの見通しがよくなりました。

会議・研修 交通事故防止のために~先生方の研修会

今日は、事故防止のための研修会をしました。

講師は、いわき東警察署のおまわりさんです。

東署管内で起きた交通事故の事例を元に、夜間や雨天時の運転での注意点についてお話しいただきました。

県警の「ふくしま被害者支援センター」の取り組みについての紹介があり、19歳の息子さんを交通事故で亡くした母親の手記を読み聞かせをしていただきました。

先生方からも、運転についてたくさんの質問があり、ためになる研修会でした。

笑う 校内持久走記録会~3・4年生編

中学年の校内持久走記録会が3・4校時に開催されました。

開会式では、準備運動をしっかり行いました。

家族のみなさんの応援を力に、一斉にスタートしました。

まずは、3年生女子の部でした。

そして、男子が続きます。

応援の皆様、ありがとうございました。

子どもたちの励みになりました。

4年生女子の部です。

最後は4年生男子の部でした。

全員、完走できました!自分の記録にチャレンジです。

ご家庭でも、お子さんの頑張りを褒めてくださいね。

試験 「エジソン」ってなあに?「ゴーン」ってなあに?

ある日の2年生の国語の授業です。

カタカナで書く言葉について、勉強しています。

「ワン、ワン」

「これは、動物の鳴き声だね。」

「鳴き声は、カタカナで書くんだね。」

先生が提示した、たくさんのカタカナの言葉を種類ごとに仲間分けしていきました。

「ねえ、『エジソン』って、なあに?」

「何だろう?」

「人の名前だよ。」

「外国の人の名前だよ。」

発明王「エジソン」も、昔より知名度がなくなってきたのでしょうか?

伝記や図鑑も図書館にはたくさんあるので、是非読んでほしいと思います。

「じゃ、『ブラジル』は?」

「国の名前!」

順調です。

「『ゴーン』は?」

すぐに「鐘の音!」と言うのかな?と思ったのですが、

「人の名前じゃない?」という意見もありました。

どちらにしても、カタカナで書くということについては正解です。

「ゴーン」は、農村部に住む私にとっては、山のお寺の鐘の音なのですが、

自動車工場がある小名浜には、人名だと知っている子もいるのです。

子どもは、すごいです。知的好奇心の塊ですね。

どんどん伸ばしてあげたいものです。

晴れ ワクワク1年生~初めての持久走記録会にむけて

1年生は、今日の2時間目に、持久走記録会に向けた練習をしました。

男子の部がスタートします。

みんな、真剣に前を見ていますね。

ゴールした後は、着順カードを配ってもらいます。

ゴール手前で安心して力を抜いてしまい、最後の数メートルで抜かされることもあるので、今日は、先生から、

「ゴール近くで止まらないで、通り抜けるように走りましょうね」

と教えていただきました。

けがをしないで走ってほしいです。

当日の頑張りに期待しています。

苦笑い 持久走の練習~記録会まであとわずか!

各学年とも、持久走記録会にむけた練習が盛んになっています。

体育館の脇、通用門のところは、安全確認のため、先生が立っています。

「がんばって~!」

「あと1周!」

声をかけるのにもいいところです。

3・4年生は、校舎の周りを2周、

5・6年生は、校舎の周りを3周するので、

ゴールから遠いところが、自分の気持ちと体力をふりしぼってがんばるところです。

「最後まで、走りきるぞ!」

「自分の最初の記録を、一秒でも縮めたいな・・・」

そんな心の声が聞こえてきそうです。

みんな、頑張っています。

応援よろしくお願いします。