こんなことがありました

こんなことがありました

総合的な学習(4年)

 総合的な学習で4年生は、常磐炭鉱について学習しています。その一環として、常磐公民館のご協力のもと、フラダンスの体験教室を行いました。常磐ハワイアンセンターがオープンした頃のフラガールの話なども聞かせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業研究(6年)【11/18(金)】

 教職員研修の一環として、6年2組で授業研究をおこないました。教科は、理科。単元は、「電気とわたしたちのくらし」。プログラミングの学習です。

 プログラミングを利用して、自分たちの思い通りに光や音、運動を制御しようと取り組みました。子どもたちは、何度も動きを確かめたり、友達と相談したりしながら活発に活動しました。

持久走記録会④(高学年)【11/12(土)】

 最後は、高学年。トラック4周と3/4 1000mです。高学年ともなると、かなりのハイペース。低学年の子どもたちは、びっくりしていたようでした。自己記録の更新を目指して、必死の走りが印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 4年生 女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 5年生 男子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑  6年生 女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 6年生 男子

持久走記録会③(低学年)【11/12(土)】

 続いて1・2年生は、トラック3周約650mです。練習開始時には、自分に合ったペースをつかむのに苦労していた様子の1年生でしたが、練習を重ねるごとにだんだんと慣れしっかりと走りきることができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 1年生 女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 1年生 男子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 2年生女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 2年生 男子

持久走記録会②(中学年)【11/12(土)】

 記録会は、3・4年生からスタートです。中学年は、トラックを4周約850mです。3年生は、去年より距離が伸びています。4年生は、昨年の記録更新を目標に練習を重ねてきました。

 3年生も4年生も、学級平均記録でベストを更新しました。各個人も自己ベストを更新した子がたくさん。練習を頑張ってきた成果ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 3年生女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 3年生男子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 4年生女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ↑ 4年生男子

食に関する指導(3年生)【11/9日】

3年生の食に関する学習は、『からだによいおやつの食べ方を工夫しよう』が課題です。

「清涼飲料やスナック菓子には、たくさんの砂糖や塩分が含まれているので、分量を考えて食べる必要があること」を学びました。

食に関する指導(1年生)【11/9】

磐崎小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、食に関する学習を行いました。

1年生が、『すききらいしないで何でもたべよう。』という課題で、「食べ物には、主にエネルギーになる食べ物、からだをつくる食べ物、からだの調子を整える食べ物があり、バランスよく食べることが大切であること」を学習しました。