いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
今朝の安心安全メールでもお知らせいたしましたが、本日午後の授業参観・学年懇談会、お世話になります。
*駐車場は、校舎裏からつめてお願いします。(給食車が13:30に来ますので、通る部分を空けて駐車してください。)
職員が誘導いたします。
*校舎裏が一杯になったら⇒校舎西側来賓駐車場へ
*来賓駐車場が一杯になったら⇒小校庭へ
*校舎裏配膳室前は駐車できません。(給食車が入ります)
*昇降口に消毒液がありますので、手指消毒をして授業場所へお願いします。
雨のため、校舎内外が滑りやすくなっています。気をつけてお越しください。
校舎2階廊下西側に、創作部の生徒の作品が掲示されています。
題材は様々ですが、デザインや配色を工夫したり、中には立体的な作品もあり、なかなかの出来映えです。
明日、授業参観で来校した際に、ご覧ください。
本日も、9月16日に予定されている経済体験学習(ファイナンスパーク)の事前学習です。
「時間はあなたの味方」のテーマで、手持ちのお金(10万円)で、株を買う授業です。3年生の社会科の授業でも行ったりしますが、どの銘柄(企業)も子どもたちに馴染みのあるものばかりです。さて、利益をあげることができるのは・・?
*電卓で計算しながら、「どれを買おうかな・・?」
〔おまけ〕
教室の背面に、子どもたちが作成した「1学期を振り返り、漢字一字で表すとしたら・・」が掲示されています。
一文字の漢字のデザインも凝った文字がありますが、その文字を選んだ理由が、「なるほど・・」と頷かされます。
明日の授業参観時にご覧ください。
給食メニュー → 麦ごはん 牛乳 ほっけ昆布醤油焼き
かみかみ和え もやしと油揚げのみそ汁
よく噛む献立「かみかみ和え」の登場です。
現代の食事はやわらかいものが多く
噛む回数が減っています。
噛むことは、脳によい刺激を与え、
さらに肥満予防・解消につながり
よいことづくめです。
雨のため、体育館でバトンパスのテストを行っています。
まずは、男女に分かれてペアでの練習から・・。距離を確認しながらバトンを渡すタイミングを練習しています。
果たして、テスト本番はうまくできたでしょうか?(お子様にお聞きください。)
*練習している様子です。
「根号」(√)を含む式の計算です。
解き方について、隣同士で確認しています。この教え合いをすることは、教える方・教わる方双方にとってプラスになります。黒板を使っての説明では、教科担当が「なぜそうなるのか」にこだわり、生徒の考えを引き出しながら進めています。
〔おまけ〕
教室の背面に、先日の体育祭に関した生徒各自の掲示物が貼られています。
「自分への表彰状」(私〇〇は、 を頑張りました!)や、「私が選ぶMVP」では、クラスの中で特に頑張った仲間について賞賛する内容もあります。とっても温かな内容に溢れています。
先週HPでもお伝えいたしましたが、昨日から保健体育で水泳の授業を始めました。
(昨日は、1・2年生で実施)
天気や水温・気温、生徒の健康状態などを確認しながら、授業を進めていきます。
*プールサイドに設営した簡易テント(基本的に見学者は、ここで見学させます。)
昨年度、市教育委員会からいただいた校庭整地用の山砂ですが、先月の体育祭での整備などでほぼ全部使ってしまったことから、今後の授業などのために昨日市教委に要望したところ、早速写真のように山砂を搬入していただきました。ありがとうございます。大切に使っていきたいと思います。
2年生教室前廊下に、国語の授業で子どもたちが作った「短歌」が何首か掲示されています。
教科担当によると、授業で鑑賞会を行い、その中で選ばれた作品もあるとのことです。
どの作品も、季節感にあふれ、学校生活での日常の心情など、作者(生徒)の思いが詰まった文学的センスの高い作品です。綺麗な台紙に作品が印刷されて掲示されていますので、明日授業参観で来校した際に、是非ご覧ください。
昨日は七夕でした。3年生教室前の廊下に、「短冊に書いて星に願いを・・」が掲示されています。
季節感が感じられて、とても和みますね。
どんなことをお願いしたのでしょうか?
給食メニュー → ごはん 牛乳 しそひじき メンチカツ・ソースかけ
七夕汁 はちみつレモンゼリー
今日は季節の行事食「七夕」にちなんだメニューです。
主菜のメンチカツは星形に、七夕汁には魚のすり身で作った
白い魚めんを天の川に見立て、星形のにんじんが浮かんでいます。
あいにくの雨空ですが、満天の星空を想像しながらいただきました。
Daily Scene 2「手紙」、「好きな人に手紙(ファンレター)を書こう」の授業です。
ワークシートの上段に、日付、はじめのあいさつ、本文(自己紹介・感想・好きなところ・質問など)、終わりのあいさつ、署名 をメモし、下段に実際に英語で書く活動です。
各自、辞書を引いたり、教科担当に質問したりして進めています。生徒が手紙を書きたい相手がそれぞれで、とても興味深いですね。完成が楽しみです。
*辞書で単語を調べています。
音楽における合唱については、「各学校の生活環境状況に合わせ、感染症対策を徹底し、感染リスクの低減を図った上で活動するように・・」とのいわき市教育委員会からの通知(6月22日付け)を受け、4月に実施する予定であった表現活動を行っています。
今日は、体育館で距離を十分確保し、換気を行い、マスクを外して歌うことから、壁側を向いて練習しています。
*説明を聞かせるときは、内側を向かせています。「語りあおう」の歌詞の意味を考えながら歌うことを指示しています。
聞き取りテストを行っています。
「情報を的確に聞き取る」「好きなものを紹介しよう」について、CDから流された内容を聞き取り、プリントの裏に必要に応じてメモし、その後、質問に答える形式で行っています。実際の生活においては、相手の話(説明)の内容をしっかりと聞き取って、考え、判断、行動することが求められる場面が多くあります。その練習にもなりますね。
*プリントの裏に、内容をメモしています。
今朝は蒸し暑い朝です。校門から見える山々に蒸気が立ち上っています。
時折雲の切れ間から青空が顔を覗かせましたが、その後雲で覆われてしまいました。
今週は、生徒会が「あいさつ週間」と位置付け、全校生に上中三原則の1つである「あいさつ」について意識しようと呼びかけています。
〔1年生教室にある掲示〕
〔2年生教室にある掲示〕
今朝の登校の様子です。いつもどおりにしっかりとあいさつを交わしました。
今日は授業で、先週行われた期末テストの反省が行われています。
間違いやすい単語を黒板に色チョークを使って書いたり、問題用紙にマーカーを引くように指示したり、〇か×かだけでなく、なぜそうなるのか、理由付けをして説明させています。
1年生にとっては今回が初めての定期テスト、この反省の時間を有効に使っていかに自分の間違いに気づき、次回に生かせるかですね。
本日の昼の放送で、選挙管理委員長から「令和2年度後期生徒会役員選挙」の告示が行われました。
今回立候補を受け付けるのは、会長(定員1名)、副会長(2名)、書記(1名)、庶務(1名:前期生徒会総会で、会計から庶務に名称変更することが承認されました。)の生徒会役員で、立候補者受け付け〆切は、7月14日(火)です。積極的な立候補を期待します。
*放送で全校生に周知する、選挙管理委員長
*昇降口前に掲示された「選挙告示」
給食メニュー → ごはん 牛乳 厚焼き卵
じゃがいものそぼろ煮 オレンジ
じゃがいもは茎の部分を食べています。
寒さに耐え、動物たちに食べられないように
地中で子孫を残しているのです。
また、じゃがいもはやせた土地でも育つため、
世界中で食べられています。
「化学変化と原子・分子」の単元、今日の授業では、「化学変化による温度変化」についての実験です。
各班ごとに、食塩水(Nacl)が入っているビーカーに鉄(Fe)と活性炭(C)を入れて、どのように温度が変化するかを調べる実験です。子どもたちからは、「あっ!温かくなった!」「ビーカーが曇ってる!」などの声が・・
さて、実験からどんなことがわかったでしょうか?
「花のレリーフを作ろう」の授業に入りました。教科担当が、黒板に枠を書いて、花のデザインと自分の名前を書く構成を説明しています。名前は、「漢字・ローマ字・カタカナ・ひらがな」のいずれかで書くことを指示しています。まずは、資料集等を参考にしながら、用紙にスケッチすることから始めます。イメージを膨らませながら、楽しく取り組んでいきましょう。
*ヨコにしようかな?それとも・・
*いろいろと構想を練る時間・・これが大切ですね。
週末は、バレーボール部とバドミントン部が初めての練習試合を行い、それぞれ子どもたちは精一杯頑張ったとの報告を受けました。また、特設陸上部は、陸上競技場での練習を行いました。
今朝は、小雨が降る中での登校です。今年は雨の日が多いですね。今週の予報を見ると、晴れマークは残念ながら見えません。奉仕委員と生徒会役員が、昇降口であいさつ運動&手指消毒を呼びかけています。
今週は、9日(木)に授業参観・学年懇談会があります。保護者の皆様の来校をお待ちしております。
本日の6校時、3年生の学級活動の時間を使って、学年担当が「情報モラル」の授業を行いました。
写真で、授業の様子をお伝えいたします。(また、3つの活動場面の動画もアップしましたので、そちらもご覧ください。)
人から言われたらいやな言葉を5枚のカード(「マイペースだね」「おとなしいね」「まじめだね」「一生懸命だね」「個性的だね」)から選び、理由も発表する活動です。(動画(Ⅰ))
5つの言葉、それぞれが「いやだな・・」と思う理由があり、「なるほど」と思いました。
「おもしろいね」という言葉だけを使ってどう伝える?の場面、Aすっごくおもしろかった気持ち、Bちょっとだけおもしろかった気持ち、Cバカにした気持ち になって伝えてみよう。まずは練習、さて、みんなの前で発表してもらいます。(動画(Ⅱ))
無料通話アプリ画面での友達4人グループでの会話の場面、テスト前日のやりとりです。友達3人に対してこの後どう言うか、ワークシートに書いています。(動画(Ⅲ))
今日の授業で取り上げた内容は、子どもたちが日常生活で経験しているとても身近なことであったためか、とても意欲的にまた楽しく取り組んでいました。友達や担当教師の話にも盛んに頷く様子が見られました。
SNSなどを利用する際、気をつけなければならないことなどを意識できたと思います。
本校に来校されている学校司書の坂本真梨先生作の「学校図書館だより」第1号が発行されました。(写真)
今年度の課題図書について紹介されています。夏休みを利用して、是非読んでみてください。
たよりは、各教室にも掲示する予定です。
給食メニュー → ごはん 牛乳 かつおの揚げ浸し
ほうれん草のえごまあえ いわき野菜の豚汁
きょうは和食給食応援団メニューとして、いわき食材の魅力発揮・
春の和食給食をテーマに、小名浜の「和食いなびかり」というお店の
料理人さんが考えた献立です。(5月に実施する予定だったものです)
郷土料理の「かつおの揚げ浸し」や久ノ浜産のえごまを使った
えごまあえ、いわき市産の野菜やなめこを使った豚汁など
ボリュームたっぷり! とてもおいしくいただきました。
本日は、第1学期の期末テストが1~5校時に行われています。
今年度は当初から1学期中間テストは実施しない計画であったため、今年度最初の(1年生にとっては、中学校に入学して初めての)定期テストとなります。
どの生徒も、自分の目標(得点や順位も含め)の達成目指し、学習に取り組んできたと思います。
是非、結果に表れることを期待しています。ファイト~!
*1校時の国語のテストに真剣に取り組んでいる様子です。(廊下からの撮影です)
(3年生)
(2年生)
(1年生)
*廊下も”テストモード”です。
本日の午前中に、本校学校薬剤師である先崎 敬先生が来校し、写真のようにプールの施設・設備・水質の点検を行いました。その結果、プール本体の衛生状況、浄化設備、残留塩素等全て良好との所見をいただきました。
また、業者による水質検査結果も、すべて水質基準に適合となっています。
学校での水泳授業については、「令和2年度学校プールを使用した水泳の授業について」(6月1日付けプリント)でお知らせしたとおりです。また、水泳指導の健康調査と承諾書も提出いただいております。
また、新型コロナウイルスの感染防止として、着替える際の密集を避けるために、着替えを体育館と進路相談室で行う、入水時の健康観察カードを作成し記入させる、体温が37、0℃以上の場合や風邪などの症状がある場合は入水させない・・などの対策を講じながら、テスト終了後の来週から1学期間実施する予定です。
生徒の健康面・安全面に配慮しながら授業を行っていきます。
ご心配な点やご不明な点がございましたら、学校までご相談ください。
「動物のレリーフ(浮き彫り)を作ろう」の学習に入りました。まずは、イメージを膨らませるために、製作場面の動画を見ています。15×20㎝の枠内で何を製作するか・・この後、図書室で写真やイラストなどを本で見ながら考えるとのこと。楽しみですね。
本日のメニュー⇒コッペパン、りんごジャム、とり肉のバジル焼き、キャロットポタージュ、すいか
今日は、夏の代表的なデザートである「すいか」が出ました。さっぱりしていて、みずみずしくて美味しいですね。
個人的には、小学校の頃、庭で花火をやりながら食べたり、カブトムシのえさにするために、赤い部分を少しだけ残して食べた記憶があります。(校長)
課題作文の練習に取り組んでいます。
テーマは、これまでの夏休みで印象に残っていることと、その体験について、それに対する自分の思いや考えを書くという内容です。段落構成や文字数を確認しながら、各自真剣に取り組んでいます。
作文は、練習を積み重ねることにより、ある程度書き慣れることも必要ですね。
「文字と式」の単元、今日の授業での課題は、「文字を使った式のルールを覚えよう」です。
例えば、乗法の50×X(エックス)の場合、×(かける)は省略することができて、50Xと標記すること、この際数字が前で文字が後ろになること・・などのきまりを確認し、プリントに書き込んでいます。
昇降口を入ったところに掲示されている創作部員作製の特製カレンダーも、7月バージョンとなりました。
6月とはまた違った雰囲気ですね。登校した子どもたちの目を楽しませています。
ちなみに、今日の給食は・・
給食メニュー → ごはん 牛乳 鮭のみそマヨ焼き
根菜とこんにゃくのきんぴら キャベツのみそ汁
主菜の鮭のみそマヨ焼きには、隠し味として粉チーズやレモン果汁が
入っていて、魚の生くささを消してくれる働きがあるそうです。
福島県ではいわき市の夏井川など10カ所の河川で稚魚を放流しています。
有名なヴィヴァルディの『「四季」に使われている楽器を知ろう』の授業、曲の中で使われているヴァイオリンを、教科担当が実際に持ってきて、生徒の前で弾いて音を出したり、生徒に弾かせてみるといった面白い授業でした。♫
本物に触れると、楽器であれば、大きさや重さは勿論ですが、実際の音色とか、弾き方が実は難しいこととか、いろいろなことが体感できますね。生徒たちも、興味津々の様子でした。
地理的分野、「資源や産業の特色」の単元の学習です。「資源・エネルギーの消費と生産とは、どのような特色があるだろう」を、いくつかの資料から考えています。
コンピュータ室だと、自分の前のパソコンに映像が映し出されるので、わかりやすい利点があります。
「夜の地球のようす」の映像を見て、「明るい所はどの辺かな?」「なぜ明るいと思う?」「では、暗いところは・・」との教科担当の質問に、生徒は、今まで学習した知識を使って発言しています。
その後、上の写真と次の写真にある2つの資料から考えられることを隣の仲間と相談し、発表しています。
社会科では、異なる資料を関連づける能力が大切ですね。
絵本の製作を行っています。各生徒とも、大まかなストーリーは完成したようです。それぞれ、付属品の色紙を切って貼ったり、ネットからダウンロードしたイラストを貼ったり、文字を大きくするなど工夫したりして、想像を膨らませながら製作しています。週1時間の授業であるため、作品の完成は2学期になると思いますが、楽しみですね。
3年生の教室前廊下に掲示されている「今月の挑戦から行動へ」も、7月バージョンとなりました。
今月は、今週末にある期末テストや、夏休み期間中に予定されている市中体連大会を全力で頑張る!といった決意が多く書かれていました。具体的に「このように取り組んでいきたい」や「 を目指したい!」といった内容が書かれています。実現目指して頑張って欲しいですね。
今日から7月です。先日行われたPTA各専門委員会で決定された、補導委員会による朝のあいさつ運動の第1回目が、今朝行われました。(朝のあいさつ運動は、7月以降の毎月第一水曜日に実施)
PTA補導委員会の保護者の方々とPTA本部役員、学年委員長がお出でになり、登校してくる子どもたちに声かけをしていただきました。朝のお忙しい時間帯、ありがとうございました。
9月16日に予定されている「ファイナンスパーク」の事前学習4時間目です。
今日は、「時間はあなたの味方?」(貯蓄)について、「金額×金利×時間=貯蓄」などの学習をしています。
ファイナンスパークについては、7月9日(木)の学年懇談会で、学年担当からお話しさせていただきます。
「植物の分類」の単元テストに取り組んでいます。
1年生は今週末に、中学校に入学して初めての定期テストがあります。今日から部活動も休みになります。
時間を大切に使って、期末テストに向けた学習を頑張りましょう!!
給食メニュー → ジャージャーめん 牛乳 玄米小魚
新じゃがいものフライドポテト メロン
きょうはデザートにメロンがでました。
今が旬のメロンには網目があるものと
ないものがあります。
一般に網目のあるメロンは甘さが強くねっとりとした
味があり、網目のないメロンはしゃっきとした
歯ざわりが特徴です。 おいしくいただきました。
校庭で、バトンパスのテストです。男女数組に分かれてまずは練習・・。体育祭に向けて、授業中や昼休みに練習した成果が発揮できるといいですね。
テストの様子は動画でもご覧いただけます。(動画にない組については、写真をご覧ください。)
納得できず、再チャレンジを希望し、練習する生徒も・・
「デザインTシャツ」の製作に取り組んでいます。ミシンを使いながら、そで口やわきを縫う作業に、真剣に、でも楽しそうに取り組んでいます。黒のTシャツを選んだ生徒が多く、黒の糸を通してあるミシンは人気があるようです。
今はなかなかミシンを使って衣服などを縫い上げる経験は少ないので、貴重な学習体験ですね。
*既に完成した生徒も・・(早いですね~!)
本日お子様をとおして配付いたします。ご覧ください。
なお、メニューバー「学校だより」⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。
先日、7月9日(木)に行う授業参観及び学年懇談会の案内を、お子様をとおして配付いたしました。
4月は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために中止とさせていただきましたので、今年度第1回目の授業参観・懇談会となります。感染防止対策を取りながら開催いたしますので、どうぞご来校ください。
なお、案内プリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。
体育館でのバドミントン部練習の様子です。
今日は顧問が出張のため、キャプテン中心に自分たちで練習メニューを組み立てて練習しています。
基本打ちから始まり、時間を区切ってネットをはさんで練習しています。1年生は、素振りや基礎トレーニングを頑張っています。練習の一部を動画にアップしました。ご覧ください。
今日の放課後の様子です。創作部も含め、全ての部活動が校庭やその周辺で部活動です。
〔創作部〕
小校庭でドッヂボールです。最初、体を動かしてから校舎内に入って活動です。
〔バドミントン部〕
坂道で5分間走をやっています。男子と女子に分かれて走っています。この後体育館に入ります。
〔バレーボール部&野球部〕
バレー部は校舎周辺を走ってから、体育館での練習です。野球部はキャッチボールです。
元気な声が校地内に響いています。
給食メニュー → ごはん 牛乳 さばの昆布しょうゆ焼き
かんぴょうの卵とじ チーズかまぼこ
きょうは栃木県の特産物である「かんぴょう」を使っ汁ものです。
かんぴょうは夕顔の実を細長く切って干した保存食であり、
国産のかんぴょうは一人分6グラムが50円もする高級食材だそうです。
大切に食べてくださいね。
「材料と加工に関する技術」の単元、生徒がそれぞれ選んだ設計図に基づき、一生懸命作品製作に取り組んでいます。
今日は、大部分の生徒は「けがき」が終了し、のこぎりでの「切断」に取り組んでいます。
まっすぐに切るのが思ったよりも難しく、悪戦苦闘している生徒もいますが、苦労した分だけ作品が完成した後の喜びは大きいですよ!
*切断が終わった生徒は、ベルトサンダーで削る工程に・・
第3章「酸素がかかわる化学変化」の単元テストの反省を行っています。
生徒は、真剣に教科担当の解説を聞いています。
できなかった箇所とその原因を確認し、次に(期末テストなど)生かせるようにしたいですね。
日常の小さな積み重ねが大切です。
3年生は、本日第1回目の学力テストです。1・2年生時の学習範囲からの出題です。
今後、2月まで7回実施する予定です。受験に備えて、自分の現状を確認し、課題を明らかにするテストです。
毎回が勝負です。ベストを尽くしましょう!!
〔1校時の国語のテスト〕*廊下からの撮影です。
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。