こんなことがありました

学校の出来事

くふうしよう おいしい食事

12月11日(水)、6年生が調理実習を行っています。
6年生「くふうしよう おいしい食事」の実習です。
6年生は、これまでに学んできたことを活かしながら「1食
分の食事」を考えました。そこには、自分の好みだけでなく、
家族の事にも思いを巡らせたり、栄養のバランスも考えたり
しながら決めたものです。

手順を付箋に書いて、ノートに並べて行う様子が見られ
筋道立てての作業はまさに「プログラミング教育」です。

今日の学びを活かして家庭でも是非実践してほしいです!

自動車工場見学・森林学習

12月6日(金)、5年生が見学学習を行いました。

はじめに日産自動車工場をけんがくです。

次に勿来町にある材加工センターに行きました。
ここでは、木を剥く作業から大きさごとに分け、製材されていく
ところまでを、機会を使って自動的に行うことを学びました。
子どもたちは、林業を守るために様々な工夫と努力をしていること
について学ぶことができたようです。

素敵なコンサート!

12月7日(土)3校時に4・5・6年生の鑑賞会を
行いました。
演奏者は、何と昨年度まで「おでかけアリオス」で
お世話になっていたピアニストの田村緑さん、そして
いわき市(郷ヶ丘)出身のバイオリニストの常光今日子
さんです。


    田村 緑さん         常光今日子さん

演目は
・チャイコフスキー「くるみ割り人形」より『花のワルツ』
・クライスラー 踊る人形
・ヴィヴァルディ「四季」より『冬 第一楽章』
              『冬 第二楽章』

そして、全員参加のクリスマスコーナーがあり、子どもたちが
ハンドベルで演奏する「カノン」に挑戦しました。

田村さん、常光さん、ありがとうございます!!
また、三和小学校にいらしてくださいね!!

むすめきたか試食会・報告会

12月6日(金)、「むすめきたか試食会・報告会」を行いました。
これまで、栽培・収穫・餡作りに携わってきた3,4年生がお世話に
なった皆様に料理を作り、振る舞う日です。
メニューは、「おはぎ」と「あんこロールサンド」の2種類です。

これまで陰で支えてくださったいわき市農業振興課の皆様にお越し
いただき、またふれあい市場の方やいわき生活研究グループの方、
三和学校給食共同調理場の古川先生も早く来ていただき準備を
はじめました。

お昼から3、4年生が家庭科室に来て手順の確認をして調理開始。

はじめは、ぎこちなくスタートしましたが、途中から慣れてきたため
スムーズに進みます。さすが3、4年生!!

料理が完成する頃には、生産者の須藤さんご夫妻や農地を提供
いただいている大谷さんが来校しました。
皆様は出来具合を見て、大喜びでした!

会場の準備をし、いよいよ試食会・報告会です。

子どもたちは、お招きした方々と一緒に試食させていただきました。
「とってもおいしい!!」とたくさんの歓声が聞こえました。

最後に3、4年生が半年かけて学んできたことをグループ毎に
発表しました。

ここまでの学びを再びまとめ、2月には「いわき伝統野菜教室フォーラム」
で発表してくる予定です。

ここまでご支援いただいた関係者の皆様には改めて感謝申し上げます。

今日の三和っ子⑤

12月5日(木)、今日の給食では3・4年生が栽培・収穫した
小豆「むすめきたか」を使った「大師講団子(だいしこうだんご)」
が出ました!

3・4年生が収穫したものだと知り、全校生が大喜び!!
三和給食調理場の古川先生が各教室に行って解説をしてください
ました。


    はじめて食べる1年生。お味はいかが?

明日は、この「むすめきたか」で作った餡子を使って「おはぎ」
と「あんこロールサンド」を作る予定です。
3・4年生、明日もがんばろう!!

今日の三和っ子④

12月5日(木)、3校時に6年生のアニマシオンがありました。
学校司書の大谷さんと学ぶことで豊かな読書体験をしました。

本日は、「注文の多い料理店」のあらすじを当てていく活動です。
まず、前半を大谷さんが読み聞かせし、内容をつかみます。
そして、後半の内容を想像し、渡されたセンテンスをグループで
順序を考えて並べる作業をしました。

答え合わせは、再度大谷さんが読み聞かせをします。
このことで、高学年の子どもたちも読み聞かせに集中することが
できるすばらしい展開でした。

本校の子どもたちは、昨年度のアンケート結果からも読書をあまり
好んでいない傾向がありました。
しかし、このような取り組みや「親子読書習慣」を設けることで、
昨年度より読書習慣が身に付いてきたという結果が表れています。
引き続きご家庭での取り組みをよろしくお願いします。

 

今日の三和っ子③

12月5日(木)、3校時の様子です。

1年生 体育科「なわとび運動」
1分間に100~120回ペースの速さで練習。
1年生は果敢に攻めるような気持ちがあり、頑張って跳んで
いました!頑張れ1年生!!

2年生 国語科「しかけカードの作り方」

ふれあい学級「リズムに合わせて反対ことば」

3年生 総合「『むすめきたか』発表リハ」

 

 

今日の三和っ子②

12月5日(木)2校時の様子です。

6年生 図画工作科「墨で表す」

5年生 算数科「三角形の面積」

3年生 総合「『むすめきたか』についての発表準備」

今日の三和っ子①

12月5日(木)2校時の様子です。

4年生 保健体育「大きくなるってどういうこと?」
養護教諭の大和田先生が成長期の変化について分かり
やすく教えてくれました。
成長期には個人差があること、変化は人それぞれであり
プライベートな部分もあるから言動に気をつける必要が
あり、そのためには正しい理解が必要なのだということ
です。
具体的な体の変化について説明を受ける4年生は、どう
しても恥ずかしい気持ちが先に出てしまいがちですが、
子どもたちは大和田先生の説明をしっかりと聞いて学ぶ
ことができました。

要請訪問(家庭科)を行いました。

12月3日(火)、今年度2回目の要請訪問を行いました。
本校は、来年度の10月頃に家庭科の授業を市内で公開する
予定です。

今日は、6年生「くふうしよう おいしい食事」の研究授業
を行いました。
6年生は、これまでに学んできたことを活かしながら「1食
分の食事」を考えます。そこには、自分の好みだけでなく、
家族の事にも思いを巡らせたり、栄養のバランスも考えたり
しながら決めていきます。

本単元では、「三和ふるさと教育」との関連も図り、三和町
で多く生産されている、じゃがいも「きたあかり」を茹でて
使うという条件が与えられました。本時は、自分が作りたい
料理に適した茹で加減を実験して調べる授業でした。

事後研究会では、理事の先生方とグループ協議を行い、専門的な
ご助言をたくさんいただくことができました。

最後に、講師としてお越しいただいた、双葉北小学校長の松本美穂子先生に
指導助言をいただきました。松本先生からは、次年度に向けて本校が取り組む
べき方向性について、たくさんご助言をいただくことができました。
松本校長先生は、三和が統合する前の年まで三阪中学校にいらした先生で
三和町のことをよくご存じでした!

今回の要請訪問での成果や課題をもとに、本年度でまとめること、来年度に
向けた方向性をしっかりと見極めていきたいと思います。

なわとびで体力作り!

三和の里も大分寒くなってきました。
子どもたちは寒さに負けず、なわとびにチャレンジしています。

朝の時間と大休憩を利用し、個人の種目や長なわに挑戦して
体力向上を図ります。
今日は、上級生が下級生に長なわの跳び方を教えていました。

食に関する授業 (2年生)

 29日(金)、4校時目に2年生は食に関する授業がありました。

 三和学校給食共同調理場の古川先生にお越しいただきました。

 写真は、紙芝居を読んでいただいているところです。子ども達は興味津々な様子でした。

 

 

4年生から3年生へ(三和太鼓引継ぎ)

11月29日(金)、今日は4年生から3年生へ太鼓の引継ぎが
ありました。
本日の朝は氷点下3度前後の寒さ!
それでも子どもたちは寒さに負けず、三和太鼓を引き継ごうと
互いに真剣なまなざしで臨んでおりました。

4年生が見本演奏を行い、その後各太鼓ごとに構え方やたたき方
などを3年生に優しく教えてくれました。
3年生も真剣に教わる姿が見られ、伝統を引き継ぐ大切さを感じ
いることがうかがえました。

目指せ、太鼓の達人!!

11月27日(水)、4年生が受け継ぐ三和太鼓も5年目になります。
旧差塩小学校からの歴史を考えるとまさに「伝統の三和太鼓」です。

今日から、3年生が4年生とバトンタッチするための練習を始めます。
そのためにお忙しい中、三和太鼓の師匠である吉田聡先生が、3年生
の指導に来てくださいました。

今の4年生は15名で3年生は10名。5名減となりますが、吉田先生は
子どもたち一人一人をしっかりと見ていただき、適正なポジションを検討
するために丁寧に関わってくださいました。

4年生に比べれば、まだまだぎこちない3年生ですが、目の輝きは先輩方
に負けてません!!
時間をかけて少しずつ成長し、やがて大きな花を咲かせてくれる3年生に
期待したいと思います。


          吉田先生とご対面

「むすめきたか」の餡作り

11月26日(火)、これまで小豆「むすめきたか」の栽培から
収穫までをご支援いただいている、須藤さんご夫妻、畑をお借り
している大谷さん、ふれあい市場の佐藤さん、支所の菊田さん、
三和学校給食共同調理場の古川先生、農業振興課の戸部さんにお出
でいただき、「むすめきたか」の餡作りを行いました。

須藤さんがご持参くださった薪釜を使って、9時過ぎに餡作りを
スタート。古川先生が前日には水に浸けて柔らかくしておいたため、
10時前には小豆が煮えてきました。
小豆の香りがすると「甘い」という感じになりますが、実際に味見
をしてみると、当然小豆だけの風味がします。
子どもたちにも、この経験をしてもらおうと試食させてみました。
「まだ甘くないね。」「豆の味はするけど・・・」
ここから、餡になるのかといった表情をしていました。

ここで、古川先生が砂糖を投入しました。3㎏の小豆に対し、砂糖は
1.5㎏の量が目安だそうです。

さらに30~40分煮ると、小豆のデンプンによりドロドロした
感じに変化します。そして、最後に塩を少々加えることで甘みを
さらに引き立てる工夫をしました。

ここで、再度3・4年生が試食。この40分程度で餡に変化した
ことに子どもたちはびっくり!!

できた餡は袋に入れて冷凍保存し、12月6日(金)の伝統野菜教室
むすめきたか試食会・発表会で使用する予定です。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

PTA活動がたくさん認められました!

三和小学校に統合して5年。PTA組織も新しくなってから
5年が経過します。

これまでの活動が多くの場面で認められ、表彰をいただきました。

〇いわき市交通安全対策協議会から交通安全母の会へ表彰
〇いわき市交通安全対策協議会から優良事業所及び団体での表彰
〇福島県PTA連合会会長表彰
〇日本PTA全国協議会表彰 

先日のいわき市PTA研究大会で、阿部会長が活動報告を発表し
ました。その中で会長は次のように話しました。
「『三和は一つ』を合い言葉に取り組んでいるから・・・」
確かに、これらの受賞は一人で成し得ることはできません。
本校PTA全員が、さらにはこれまでの先輩方全員がやり遂げた
成果ではないでしょうか。

今後とも学校教育にご理解いただき、「三和は一つ」を合い言葉
に頑張っていきましょう!


    日本PTA全国協議会 表彰式会場にて


  福島県PTA連合会会長表彰(いわきPTA研究大会)


    これまでの活動報告(いわきPTA研究大会)

わくわくエコスクール(日産自動車工場の出前授業)

11月21日(木)3・4校時に日産自動車工場の出前授業「わくわく
エコスクール」を行いました。

3校時は5年生が教室で体験学習をしました。
トランプや棒を立てていくゲームを通して、早く正確に処理していく
体験をしました。
また、エンジン部分の仕組みについて紹介してもらい、ちょっとした
埃が入ったり、パーツを逆に付けたりしただけで動かなくなることを
実際に体験することで実感することができました。


         教頭先生と早い処理の競争!

4校時、6年生は体育館での学習です。
地球環境問題や自動車産業の環境技術の取り組みについて説明いただき、
その後2人1組となり、発電・充電・走行実験を行いました。

子どもたちにとって、とても有意義な時間となったようです。
最後に記念品をいただきました。12月には、5年生が見学学習に
でかけます。今度は実物を見ながら学習します。楽しみですね。

3・4年生の研究授業(総合)

11月21日(木)3校時、3・4年生の研究授業がありました。
「三和ふるさと教育」の一つ、伝統野菜である小豆「むすめきたか」に
関する授業です。

これまでに、3・4年生はむすめきたかの栽培のため、種まきから
土寄せ、草むしり、収穫、殻剥きと作業を進めてきました。
まずは、ここまでの学びを全体で振り返り、協力いただいた方々から
学んだことや苦労したことなど、それぞれの思いを共有していました。

今後は、収穫した「むすめきたか」に感謝するとともに、お世話になっ
た方々を招待し、自分たちで考えた料理を作って振る舞おうということ
になりました。

メニューは、「おはぎ」と「あんこロールサンド」に決定!
これからの準備と調理手順を学ぶために、今回は三和給食共同調理場の
古川先生にお越しいただき教えてもらいました。

また、小豆には食物繊維がたくさん含まれていることなど、栄養や小豆
による体への効果(若返りの成分も含まれている)を教えていただき、
子どもたちは大変驚いていました。

11月26日は餡子づくり、12月6日に試食会、そして2月には伝統
野菜フォーラムでの発表会を予定しています。
本時を通して、3・4年生は意欲を高めていました。これからが楽しみ
ですね!