こんなことがありました

出来事

算数がんばろう週間の手応えは?

 1月22日~1月28日まで、算数がんばろう週間が行われていました。子どもたちは、これまでに学習した内容を振り返るために、自分が苦手なところや学習が定着していないところを学習すべく、自分で計画を立て取り組んで来ました。算数の学力向上と学習への自己マネジメント力を身に付けました。今日は、学習内容の確認テストを全校で実施しました。さて、1週間の学習の成果は表れたかな?これまで取り組んで来たことは確実に自分の力になっています。来週は、学力テストが実施されます。

酉小屋保存会様から

 本日、酉小屋保存会様が来校され、1月7日(日)に川部地区で行われた小正月行事『酉小屋』を実施した際の浄財を子どもたちの教育充実のためにと届けてくださいました。昔は子ども会も関わり子どもたちが多く参加していたようです。コロナの影響もあり、この数年は参加者も少なくなっていたところですが、今年は参加者も少しずつ増えてきたとのことです。今年一年の無病息災を願う伝統行事を今も守り、受け継いでいるそうです。子どもたちの健やかな成長のためにとご寄付をしてくださいました。子どもたちのために図書を購入させていただきます。酉小屋保存会、そして地区の皆様へ感謝申し上げます。ありがとうございました。

学習の様子から

 5年生は、家庭科の時間です。ミシンに挑戦。操作の順番を一つ一つ確認しながら練習布を使って試し縫いです。

6年生は、住まい方の工夫です。寒い日の服装や住まい方について考えていました。寒さを防ぐための工夫は?服装は?暖房器具は?・・・。

4年生は、算数科で立体の学習です。工作用紙を使って直方体をつくっていました。長さを測り間違えずにぴったり直方体ができたかな?

1年生は、今までに学んできた算数の学習をプリントで振り返っています。足し算や引き算、前から何番目?などなど。みんなの学びに向かう姿が素晴らしいです。

学習の様子(図画工作科1・2年生)

 これまで2年生の子どもたちは、段ボールや工作用具をもって登校していました。本日、準備した材料を使って「ともだちハウス」づくりを行っていました。「どんなハウスがいいかな?」一人一人が思い描くハウスを形にしていきます。次回も取り組み完成を目指します。

1年生は、第48回いわき児童造形展覧会を鑑賞中です。同じ1年生の作品を見て、作品のよさを話し合っていました。

学習の様子(図画工作科3年生)

 本日は、3年生図画工作科「クミクミックス」の様子です。段ボールを組み合わせての創作活動です。グループでの共同制作で学習を進めていました。段ボールの組み合わせを考えながら創作活動に夢中です。

薬剤師による保健指導(5・6年)

 学校薬剤師様を講師に迎え「薬の正しい使い方」について学びました。薬はその用途によって正しく使わなければならないことや薬が身体に及ぼす影響などについて詳しく教えていただきました。

学習の様子から

 4年生・5年生は算数の学習です。どちらの学年も「考えてみよう」という学習に取り組んでいました。どのように考えれば解決するのかを友達と話し合いながら学習を進めていました。

3年生は、書き初めに挑戦です。

お昼休みは、縦割り集会が行われました。今日は、イス取りゲームです。

読書タイム

 木曜日は読書タイムです。1・2年生は、くれよんの会の方に読み聞かせをしていただきました。3年生は、自分たちで読み聞かせをしていました。他の学年は、自分が選んだ本を静かに読んでいました。

クラブ活動(456年)

 6校時目は、4年生以上がクラブ活動の時間です。外では、ティーボールをしていました。昨日は非常に風が強く寒い一日でしたが、今日の午後は日差しがあり温かく外の活動にはちょうどよい気候です。子どもたちはバッティングそして守備と元気に運動していました。教室では、紙粘土工作をしていました。紙粘土に絵の具を混ぜて色を付けていました。子どもたちの手が大変なことになっています。自分が思い描くものを楽しそうに作成していました。

学習の様子から

 1・2年生は、ALT(外国語指導助手)の先生と一緒に気分の伝え方の練習です。ジェスチャーを交えて楽しそうに表現していました。

4年生は、書き初めです。「腰が・・・、足が・・・」と言いながらも集中して取り組んでいました。

3年生は、2位数×2位数の学習です。位取りを間違えないように丁寧に計算していました。