ブログ

こんなことがありました!

桶売中学校に“春”来たる!

 校庭の桜も見ごろを迎えた桶売中学校です。
 “花曇り”の空の下、毎年恒例の『花植え』を行いました。1人1プランターを担当し、「金魚草」、「マリーゴールド」、「なでしこ」の3種類の花の苗を植えました。
 今年度は、縦割りの4班構成です。2・3年生が1年生に手本(?)を見せながら、手際よく作業を進めました。

 
 
 

 班ごとの記念撮影です。
 
 

 『花植え』は、「植えただけ」では終わりません。今後、水遣りや除草などの手入れも自分たちの手で行っていきます。昨年度は、夏休みまできれいな花を咲かせていたプランターもありました。果たして今年度は、誰のプランターが最後まで花を咲かせているのでしょうか。
 桶売は、自然が豊かな地域です。今回のような活動を通し、自然を愛し、人の命はもとより動植物の命も大切にする心を育んでいきたいと考えております。

内科検診!

 ようやく桶売の桜が満開の木も・・・
 そんな中、小学校保健室にて、欠席者も無く全員「内科検診」を受けました。
今回は学校医の先生が代わり、生徒たちは緊張気味でしたが、優しく先生に声をかけていただき無事に終えることができました。

 

 尚、今年度より運動器検診の項目が加わりました。
検診の結果は、生徒を通して各ご家庭にもお知らせいたします。
ご覧いただき、お子様の健康について確認いただければ幸いです。
 健康第一!今後の検診も、欠席者が無く、全員受診できるようにしていきたいと思います。

~ふるさとを愛する生徒の育成~を目指して!

 本校教育の重点目標の一つに、
『ふるさとを愛する生徒の育成』があります
 先日お伝えした、地域伝統芸能である「鬼ヶ城太鼓」の継承や、新年度初めのこの時期に長年取り組んでいる「ふれあい郵便」も、生徒一人ひとりがふるさとに誇りを持ち、地域社会に貢献する喜びを知る、大切な活動となっています。
 その一つである「ふれあい郵便」活動が、昨日行われた授業参観後の放課後の時間を活用して行われました。
 「ふれあい郵便」活動とは、桶売中学区内に居住されているひとり暮らしのお年寄りとのふれあいを目的に、新年度のご挨拶と5月に行われる小・中合同運動会へのご招待を兼ねたはがきの作成です。
 新入生も、2・3年生のやさしく丁寧な指導を受けながら、春らしい華やかなはがきを完成させることができました。

 
 

 ひとり暮らしのお年寄りとのふれあい活動は、生徒手作りのお正月飾りを自宅に届け、交流を深める「ふれあい訪問」(11月下旬)へと続きます。
 これらの活動を通して、『ふるさとを愛する生徒の育成』に努めてまいりますので、ご家庭・地域の皆様にもご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

小中合同防犯教室が行われました!

 不審者が刃物を持って小学校へ侵入するという想定の下、防犯教室が行われました。
 児童・生徒の安全を確保するため体育館へ避難・誘導させるとともに、不審者への対応の訓練を行いました。
 その後、川前駐在所の寺島巡査長より全体指導をいただきました。
全体指導では、不審者・不審車両に遭遇した場合の「いかのおすし」、一人で留守番する場合の「いいゆだな」というキーワードで説明がありました。

 ・いか→行かない
 ・の →乗らない
 ・お →大声を出す
 ・す →すぐ逃げる
 ・し →知らせる

 ・い →家の周りを確認してから入る
 ・い →家の鍵をみせない
 ・ゆ →郵便ポストに郵便物をためない
 ・だ(た)→「ただいま」と大きな声で言う
 ・な→中に入ったら戸締り
  【不審者への対応】      【素早い避難】
 
  【全体指導】

第1回授業参観が行われました‼

 校庭の桜も咲く中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、今年度最初の「授業参観」および「PTA総会」、「学級懇談」が行われました。

 1年生は、「春の花は、それぞれの特徴によって、どのように分類できるのだろうか。」という学習課題で、理科の授業が行われました。
 課題をよく聞いて…       まずは、予想します。
 
 そして、課題の追究です。
 

 2年生は、「いろいろな式の計算」という学習課題で、数学の授業が行われました。
 難しい問題が出されました。   悩みますね。
 
 そうだ!先生に聞いてみよう!  もう一度チャレンジだっ‼
 

 3年生は、「『春の~』を伝えよう!感じよう!」という学習課題で、美術の授業が行われました。
 親子共同作業です。       春と言えば…、なんだぁ?
 
 悩みますねぇ…         やっぱり、花でしょっ‼
 

 各学年とも、保護者の皆様の厳しい監視(?)の中、緊張した表情で授業に臨んでいました。
 今年度も、『日々の授業の充実』を目標に、
  1.学習目標や学習内容が「分かる」
  2.学習方法や追究する方法が「分かる」
  3.共に学習するよさが「分かる」
  4.学習したことが役立つことが「分かる」
 という、「分かる」授業を展開していくよう努力して参ります。
 ご家庭でのご理解・ご協力についても、どうぞよろしくお願いいたします。