教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
学校の出来事
太鼓の達人に教えてもらいました
2日(月)、太鼓の達人の吉田聡先生にお越しいただき、3年生に教えていただきました。
子ども達は一生懸命に先生の指導を熱心に聞く姿がみられ、短時間でも上達が感じられました。
今日の様子
今日の三和町は、時折雪がぱらつく天気でした。
数えながら手を洗う1年生の姿がみられました。
水道水は冷たいですが、感染症予防を頑張っています。
今週から体調がすぐれない児童が増えてきています。
感染症予防対策など、引き続きよろしくお願いします。
三和太鼓引き継ぎ式
25日(火)、三和っこタイムに三和太鼓引き継ぎ式が行いました。
この日まで、4年生に教えてもらいながら、練習を重ねてきました。
3年生は、緊張しながらも、体全体で一生懸命に演奏する姿がみられました。
4代目から5代目に、しっかりと引き継がれました。
今年度最後の授業参観
2月21日(金)、今年度最後の授業参観を行いました。
保護者の皆様には、お忙しい中にもかかわらず、たくさんの
方においでいただき感謝いたします。
また、交通安全母の会総会、学級懇談にもほとんどの方に
お残りいただきました。本当にありがとうございます。
今年度最後の授業参観でしたが、この一年で大きく成長した
子どもたちの姿をご覧いただけたことと思います。
ぜひ、ご家庭で子どもたちを大いに褒めていただければと
思います。
残り1か月ですが、学校に対する変わらぬご支援・ご協力を
どうぞよろしくお願いいたします。
6年 体育「バレーボール」
5年 外国語活動「What would you like?」
4年 国語「十年後のわたしへ」
3年 国語「わたしの三大ニュース」
2年 生活「あしたへジャンプ」
1年 生活「1年間を振り返ろう」
「ものづくり体験教室」パート2
2月20日(木)、今日は2年生がものづくり体験教室を行いました。
前回の6年生同様、、厚生労働省の「若年技能者人材育成支援等事業」
で、「目指せマイスタープロジェクト」の取組です。
今回は2年生が「光る泥だんご」づくりに挑戦です。
応援にたくさんのご家族の方々にもお出でいただきました。
ありがとうございます!
まず、福島県職業能力開発協会の佐藤様からものづくりマイスター
を紹介してもらいました。
藤社春喜様、厚海始様、遠藤辰也様です。
今回も、ものづくりのプロから学べる機会をいただきました。
始めに左官の体験をした後、光る泥だんご作りに挑戦しました。
新年度に向けて(通学班の会)
2月19日(水)、大休憩に通学班の会を行いました。
今年度の反省と来年度に向けた新役員の決定、通学班の
並び方の確認です。
ただし、上永井と下永井の班はバスの関係上、再編成と
なりますので、3月に再度集まり決めていくとことにな
ります。ご理解の程よろしくお願いします。
今日は学力テスト実施日です
2月18日(火)、全校でNRT学力テストを実施です。
2校時は国語、3校時は算数を行いました。
どの学年の児童も集中して取り組んでいました。
特に1年生は、初めての学力テストでしたが、一人一人
が真剣に頑張っている姿が見られました。
学力テストは、1年間学んできた内容をどれだけ理解する
ことができたかをつかむとともに、できたところはさらに
伸ばし、できなかったところはしっかり復習して今年の
うちに克服を目指すためのものです。
できるだけ、苦手をなくして次の学年に進んでほしいと
思います。
統合5年目、歴史を学ぶ(校章・校歌制定記念集会)
2月17日(月)、大休憩に「校章・校歌制定記念集会」
を行いました。
「三阪小学校」「差塩小学校」「永井小学校」「永戸小学校」
「沢渡小学校」の5つの学校が平成27年4月から「三和小学校」
としてスタートし、間もなく5年が過ぎようとしています。
統合した後、保護者や地域の方からアイデアを募り、委員会で
話し合った末に校章と校歌が制定され、平成28年2月20日(土)
に記念式典を開いたそうです。
今日は放送委員が校章や校歌に関するクイズを出題し、全校生で
交流を深めました。
現在の6年生は1年生の時、5つの学校に分かれていました。
子どもたちに当時の校歌は歌えるのかを聞いてみたところ、多分
歌えると答えていました。
校歌は、ふるさとの歌でもあり、ずっと心に刻み込まれるもの
なのですね。
校章・校歌の由来については、本校の郷土資料「三和ふるさと
教育資料集」にも掲載されております。
ご家庭でも是非話題にしていただければと思います。
当時、三和町の全家庭に配布したとのことですが、お持ちでない
場合、このホームページからダウンロードできます。
三学期初めての全校生!!
2月14日(金)は、三学期になって初めて全校生が
休まず登校しました。
嬉しさのあまり、体育館で記念撮影です!!
この日の写真をPTA新聞の「こだま」にも掲載させて
いただく予定です!
楽しい!「ものづくり体験教室」
2月14日(金)、6年生が「ものづくり体験教室」を行い
ました。これは、厚生労働省の「若年技能者人材育成支援等事業」
で、「目指せマイスタープロジェクト」の取組です。
まず、福島県職業能力開発協会の佐藤様からものづくりマイスター
を紹介してもらいました。
お一人目はクリエイティブダイワ取締役の古川求工場長です。
古川様は、かつて技能グランプリで日本一に輝いた方だそうです。
お二人目はクリエイティブダイワ製作部の吉田知恵子様です。
吉田様もかつて技能五輪全国大会で2位に輝いた経験があります。
今回はこのようなプロから学べる機会をいただきました。
まずは、ものづくりマイスターの実演として、看板製作の様子を
見せていただきました。なんと、製作は全てフリーハンドだそう
です。子どもたちは、そのことに驚き、古川様が集中して製作
する姿を一言も発することなく集中して見学していました。
まさに「職人技」という感じです。
持参いただいた看板は「あ」と「り」の部分だけ抜けていました。
そこに古川様が「魂」を注入していきます。
プロの技を見せていただき、思わず拍手喝采でした!
次は、子どもたちがマイスターになるべく挑戦です。今回は
ステンドガラスを作成しました。
子どもたちは、校舎のイラストが貼られているステンドガラスに
それぞれのアイデアで色をつけていきます。そのための方法を
吉田様に説明いただいてから作業開始。
製作中やものすごい集中力。まるで本物のマイスターです。
それぞれの思いを込めてステンドガラスが完成。
オンリーワンの作品です。
6年生教室前の廊下に展示しましたので、来校の際はどうぞご覧
ください。
次回は、2月20日(木)に2年生が「光る」泥団子づくりです。
こちらも楽しみですね。ご期待ください!!
4月が待ち遠しいです!(新入生保護者説明会)
2月13日(木)、来年度入学する新入生保護者説明会を行いました。
12名の保護者にお集まりいただき、現1年担任から入学前の準備と
心構えや入学後に気をつけることなどを説明し、その後養護教諭から
健康管理について、そして事務から集金や物品購入についての説明を
しました。
その後、いわき市教育委員会の就学係からスクールバスについての
説明を行いました。
最後に学習用品の販売を行い、それぞれ物品を受け取ってお帰りに
なりました。
もうすぐ6年生が卒業で寂しい気持ちでしたが、新たに入学予定の
12名がやってきます。楽しみですね!
感謝の気持ちを込めて
2月12日(水)、大休憩の時間に1~5年生が縦割り班ごとに
集まり、卒業生を送る会の準備をしていました。
(詳細は、当日の会の様子で紹介します。)
教室を回って感じたことが二つあります。
一つ目は、6年生が偉大であったことです。
1~4年生は、5年生の指示があると、一人一人がスラスラと
書き始めました。きっと6年生に対する思いが溢れ出るのでしょう。
二つ目は、なんと言っても5年生のリーダーシップのよさです。
1~4年生を優しく、丁寧にサポートする姿に頼もしさを感じました。
4月からは6年生。現在の6年生よりも3名少ないのですが、そんな
ことを感じさせません。これからの活躍を期待してます!!
いわき伝統野菜フォーラム
2月7日(金)3・4年生がクレールコートにて
「いわき伝統野菜フォーラム」に参加してきました。
これまで、栽培・収穫・調理と取り組んできた学びを
発信する大切な場をいわき市農業振興課の皆様が準備
していただきました。
入場する前に3・4年生それぞれがロビーで最終打合せを
しました。リラックスしている子もいれば、緊張している
子もいました。
会場には、100名以上のお客様がいて、主に農業に携わる方で
溢れていました。
はじめに、久之浜第二小学校の5,6年生が「じゅうねん」の栽培
を通して学んだことの発表をしました。
「エゴマ」は人間にとって大切な栄養成分を含んでいることを分かり
やすく解説していました。さすがです!!
そして、次は三和小学校3・4年生の出番です。発表が始まると
リハーサルしてきたように堂々とした態度で臨むことができました。
・種まきの際は、腰や肩などが痛くなったこと
・除草していると石がごろごろ出てきて大変だったこと
・雑草の方が育ちがよく、駆除するのに苦労したこと
・「むすめきたか」を煮ただけでは甘みがないこと
など、子どもたちが素直な感想を発表する度に、会場から笑いが出
ました。農家の方々の「あるある」なのでしょうか。
発表後にある方から「感想で言ったことって、本当に大切な体験
なんです。子どもたちは本当にすばらしい!」
とお褒めの言葉をいただきました。
発表後は試食会場に移動し、お客様にチラシを配ってから試食タイム。
いろいろな収穫された伝統野菜の料理をいただきました。
(時間の都合上2種類だけいただき、後はお土産としました。)
久之浜二小の皆さんとも少しですが、交流できたのでよい機会となり
ました。
お忙しい中、永山議員様も応援に駆けつけていただきました!
菊田さんや支所の田子次長もお見えになっていました。
いつも応援ありがとうございます!!
最後に、今までお世話になった須藤さんと大谷さんへ子どもたちから
感謝状を手渡しました。お二人の喜ばれている姿に子どもたちも満足
していました。
今年度の「伝統野菜教室」の学習は、これで終わりです。
次年度もこの学びを引き継いで新たな「むすめきたか」の栽培に
チャレンジできればと思います。
これまで関わっていただいた皆様に改めて御礼を申し上げます。
本日の三和っ子の様子
2月7日(金)、3校時目のようすです。
1年生 図工
下書きから色塗りへ進んでいる子もいました。がんばれ!!
2年生・ふれあい学級 体育
なわとび前の準備運動。体がポカポカでした!
3年生 算数
復習問題にチャレンジ。解けるかな~?
4年生 図工
紙折り機の使い方を学んでいました。どんな作品ができるかな?
5年生 家庭科
あたたかい着方の実験です。まるで理科の実験みたいだね!
6年生 理科
教頭先生の授業。これから実験をするようです!!
繰り返しが大切!
2月5日(水)、5年生が放射線の授業を行いました。
今日は、医療創生大学(旧いわき明星大学)の石川哲夫先生に
お越しいただきました。
石川先生はかつて、旧永戸小学校の校長先生を歴任していました
ので、三和町との縁が深いお方です。
5年生は、9月にコミュタン福島でも放射線に関する学習をして
きました。石川先生はそのことも踏まえながら、復習する内容と
さらに発展的なことも学べるよう準備してくれました。
いろいろな物から出る放射線の飛跡を見せてもらいました!
福島第一原子力発電所の廃炉が完了するまで数十年を要します。
これからの未来を担う子どもたちには、東日本大震災のことを語り継ぎ、
放射線等に関する基礎的な知識を習得させることが大切です。
そのために、繰り返し学習する機会を確保したいと思います。
エネルギー教室(古河電池出前授業)
2月4日(金)、6年生が古河電池の出前授業を行いました。
理科の単元「電気と私たちのくらし」の最後の授業です。
古河電池さんでは、様々な蓄電池をつくっています。
その簡単な仕組みや使用方法の紹介と様々な発電における方法
(火力・水力・原子力太陽光・風力など)と長所・短所について
考えながら、電気を有効に利用するための方法を学びました。
そのあと、古河電池さんから提供いただいた実験教材を使った学習
がスタート。様々な器具が入っているし、しかもお土産にいただけると!
子どもたちは目をキラキラさせながら学習していました。
今回の学習を通して、エネルギーに関する理解を深めるとともに、
子どもたちが未来を考え、自らを見つめ直すよい機会になったと思います。
豆まき集会
3日(月)、三和っ子タイムに豆まき集会を行いました。
校長先生せんせいから節分にまつわるお話と保健委員会に絵本の読み聞かせとクイズを行った後、年男・年女が多い5年生が豆まきを行いました。
また、体育館内に各学年、追い出したい鬼を掲示しました。
みなさんの追い出したい鬼が退治できますように・・・。
学校周辺の近況について
1月31日(金)現在における学校前の道路です。
橋から学校へ渡る仮設の歩行者用通路が目の前にありますが、
依然としてそれを除く20m程度の道路部分は通行が不可と
なっています。
そのため、給食車や業者の車、教職員の車は正門から校庭を通らなければ
なりません。そのため、雨や雪の後に車が通ると「わだち」ができてしまい
通行に支障が生じていました。
そこで、教育委員会に相談し、鈴民建設様に「わだち」になりにくい
砂を入れていただきました。鈴民様、本当にありがとうございます。
また、先日の大雨で、西側プール前の階段付近に10cm以上の水たまりが
できることが分かりました。そのことについても、教育委員会に早く対応し
ていただき、本日鈴民建設様が新たな通路を作ってくださいました。
改めて感謝申し上げます。
学校前の道路と堤防の復旧については、明確な見通しがない状況です。
そのため、運動会のために校舎裏のグランド使用が難しい現状にあります。
(机や椅子、運動会グッズの運搬ができないため)
しかし、こちらについても教育委員会が親身に相談にのってくださり、
プール脇の階段よりも道路側に、車がグランドに上がっていけるよう、
スロープを作成する検討をはじめました。
おかげで、例年通り5月には運動会が実施できるようになる見通しです。
ただ、これまでのように鈴民建設様のご厚意で重機を使ったグランド整備は
厳しいかと思います。
PTAの方々には、耕運機を使った雑草・根の除去、グランド周辺の除草を
お願いすることになると思われます。その際はご理解とご協力の程、よろし
くお願いいたします。
写真の階段より左側にスロープを作る検討中です。
いわき伝統野菜教室のリハーサル
1月29日(火)、3・4年生が2月7日(金)内郷の
クレールコートで開催される「いわき伝統野菜教室」の
発表に向けてリハーサルを行いました。
はじめて3・4年生で合わせてみましたが、完成度は高いなと思いました。
それでも貪欲な3・4年生は、「もっと分かりやすく」という思いで
各グループごと真剣に反省を行っていました。
来週の本番が楽しみです!
4月からどれに入ろうかな?(クラブ見学)
1月27日(月)、3年生のクラブ活動見学がありました。
本校は「科学・工作」「スポーツ」「パソコン」「家庭科」と
4つのクラブがあります。
見学前から3年生の目が「キラキラ」していて素敵な表情!
はじめに「科学・工作クラブ」の見学。
3年生は「スライム作り」に挑戦することになりました。
6年生の長瀬さんから説明を受けて実験スタート。
上手にできて、3年生は大喜び!作ったスライムはおみやげとして
いただきました。
続いて「スポーツクラブ」です。今日は、3年生も入れてドッジ
ボールをしました。
・青いボールは、5,6年生が触れたらアウト
・5、6年生は利き腕と反対で投げる
というように、3年生でも楽しく勝負できるよう工夫していました。
次は「パソコンクラブ」です。
ここでは、上級生がサポートしながらキーボードやマウスが上手
に操作できるよう練習するポケモンゲームに挑戦。
楽しみながらパソコン操作が上達するため、子どもたちはとても
喜んでいました。
最後に上級生からパソコンで作成したプレゼントをいただきました。
最後に「家庭科クラブ」です。今日はホットケーキ作りをしていました。
いい香りが漂っていましたが、3年生が期待したとおり、各班が作成した
ホットケーキを少しずつプレゼント!
「あまーい」「おいしい!」との歓声。最後のデザートは格別ですね。
クラブ活動見学後、3年生に話を聞いてみると
「わたしは、どのクラブにするか決めました!」と自己決定して
いる子もいれば、「ぼくは科学・工作クラブとパソコンクラブ
どっちがいいかな…」と悩んでいる子もいました。
とても充実したクラブ活動見学でした。3年生のみなさん、来年度
が楽しみですね!
上級生と先生方、3年生を楽しませる企画と準備、ありがとうござ
います!
〒970-1372
いわき市三和町下市萱字竹ノ内228
TEL 0246-86-2032
FAX 0246-86-2158