全校で持久走に取り組んでいます
いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。
全校で持久走に取り組んでいます
いつも以上に健康観察を大切にして取り組んでまいります。
ご家庭でも、健康管理・観察・LEBERへの入力をお願いいたします。
いわき市教育委員会、福島県教育庁いわき教育事務所の先生による管理訪問がありました。学校施設・設備や諸帳簿類の管理についてご指導いただきました。
子ども達の授業の様子もご覧いただき、一生懸命な姿、積極的に発言する姿等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。子ども達が安全、安心に学校生活を送れるよう、指導を受けた点を改善していきます。
6年生の理科「月の形と太陽」の学習の様子です。実験器具を使って、月の満ち欠けの仕組みを考えました。
真ん中にある青い玉が地球、外側にある赤い玉が太陽、真ん中にある小さな黄色と黒の2色の玉が月です。位置関係に注目しながら、それぞれの玉を動かしました。
実験器具を使うことによって月の満ち欠けのイメージがより持てたようです。
5年生の算数科の学習の様子です。これまで学習した公倍数や公約数の考えを用いて、生活に生かすことが目標です。
問題は「2人掛けと3人掛けのある新幹線の座席、13人で空きがなく座るにはどう座ればよいか。」
それぞれの考えをタブレット上に記入します。キーボードで打ち込む子、タブレットの画面上で記入する子、方法は様々ですが、その方法は自分で選択します。操作がうまく行かないかない時には教え合いました。
タブレットを使い慣れている5年生、すいすいと作業を進めていきます。出来上がったシートを見合い、考えを深めました。
6年生の国語科「やまなし」の学習の様子です。宮沢賢治作「やまなし」を読み、作品に込められた作者の思いを自分なりにとらえ、原稿用紙にまとめました。
友達の書いた作文を読み合い、お互いに感想を付箋紙に書きました。
友達の作文を読み、自分とは違った読み方に触れたことで価値観が広がったようです。
9月28日(木)、1~4年生が見学学習に出かけました。
1年生は、アクアマリンふくしまに行きました。
2年生も、アクアマリンふくしまに行きました。
3年生は、いわき市暮らしの伝承郷と平消防署に行きました。
4年生は、平浄水場と中部浄化センターに行きました。
各学年、実物に触れたり専門家の方の話を聞いたりして多くのことを学ぶことができました。お弁当もおいしく食べてきました。
今日の給食は、小玉小学校の希望献立でした。メニューは、ごはん、牛乳、ホイコーロー、わかめと卵のスープ、米粉チョコクレープでした。
3年生の外国語活動「What do you like?」の学習の様子です。デジタル教科書がランダムに答える好きなものを予想して、教科書におはじきを置くゲームをしました。
デジタル教科書が好きと答えるものを予想して教科書におはじきを置きます。
「What do you like?」と子ども達が問うと「I like 〇〇.」とデジタル教科書が答えます。予想が当たったらおはじきをとり「イエーイ!」のかけ声です。
教科書から早くおはじきをなくした人が勝ち。おはじきがなくなった人は「I win.」のかけ声です。みんな拍手です。
1回目が終わってすぐ「もう1回!」の声が聞こえてきました。ゲームをとおして英会話に親しむことができました。
2年生の算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習の様子です。今回は2組で現職教育の研究授業を行いました。
これまでの生活経験で知っている「さんかく」や「しかく」。仲間わけをして、それぞれの特徴を考えました。
タブレット上で仲間わけです。
電子黒板を使って仲間わけした理由を説明しました。
これまで「さんかく」「しかく」と呼んでいた形は、頂点の数や直線の数で「三角形」「四角形」にわけられることを確かめました。
ワークシートで学習をまとめました。
これまで感覚的にとらえてきたことが、高次なレベルで認識することができるようになりました。一生懸命に活動し、考えることができました。
今日の給食は「お月見・十五夜」の季節の行事献立でした。メニューは、きのこうどん、牛乳、栗コロッケ、十五夜ゼリーでした。
午後は東京スカイツリーを見学しました。エレベーターで一気に350mまで。「すごい高い!」「あそこに学校があるけれど小さく見える!」感動の声があちこちから聞こえました。
人の多さ、特に外国人の方が多いことにも驚きました。
これからいわきに戻ります。
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572