教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
学校の出来事
ふれあい学級(自立活動)研究授業
7月10日(金)、今日はふれあい学級の研究授業を行いました。
令和3年度まで、家庭科研究公開協力校の指定をいただいています。
そのため、5・6年生以外は家庭科の内容と関連を図った研究授業を
実施しています。
今日は、自立活動の授業を先生方で参観して研究しました。
本校の家庭科における研究主題は「日常生活の課題を見つけ、見通し
をもち、家族の一員として生活をよりよくしようとする子どもの育成
~未来をより豊かに生きる姿を求めて~」です。
自立活動という教科は、まさに家庭科教育との関連が図られており、
児童に対する自立への素地を養う大切なものであると感じました。
朝の素敵な活動
7月9日(木)、今日もぐずついた天気です。
それでも子どもたちは、毎朝素敵な活動に取り組んでいます。
・昇降口玄関の掃除:早く登校した6年生が率先して掃き掃除をします。
学校の「かがみ」となる場所は、6年生が行いたい
と子どもたちが話し合って決めました。
・花壇の世話:1,2年生は、生活科で育てている植物の世話をし、その
他の学年は6年生を中心に花壇やプランターの水やりや落ちた
葉や花の除去などを行っています。
このような活動は、学校全体に活気をもたらすとともに、見る人を清々しい
気持ちにさせてくれる素敵な活動だと思います。
Let's チャレンジ Tシャツ上手にたためるかな?
7月8日(水)、今月の「きらり☆コーナー」の紹介です。
今回は、Tシャツを上手にたたむ学習コーナーが設置されました。
「”はんぶん”たたみ」と「”おみせやさん”たたみ」の2種類ができる
ようになってほしいという願いが込められています。
今学期中に、全員の子どもたちが体験できるようにしますので、
ご家庭でもぜひ、子どもたちに実践させてあげてください。
よりよい家庭生活を送るため、自分自身でできることを少しずつ
身につけさせていきたいと思います。
いつもありがとう!
「失礼します。校長先生、お花に水をあげます。」
ふれあい学級の草野さんと担任の先生が定期的にお花を生けて
くれます。
お客様には「うわっ、きれいですね!」とよく言われます。
お二人のおかげで、いつも校長室が明るく、さわやかな感じに
なっています。
願いが叶うといいですね!
7月6日(月)、大休憩の時間に七夕集会を行いました。
今日、楽しい集会を実現できたのは、集会委員会の皆さんが準備と
企画・運営を行い、図書委員会の皆さんが七夕にまつわるクイズを
用意してくれたこと、一人一人の短冊は学校司書の大谷さんが準備
してくれたこと、各学年用の笹は用務員の岡部さんが準備してくれ
たことと、陰でたくさんの人の支えがあったことを校長から伝えました。
また、願い事をかなえるためには自分の努力が大切であることについても
織り姫と彦星の話からつなげて話をしました。
願い事の発表は、一人一人の思いの込められた内容が多く、大変素敵
だなと感じました。ご家庭でお子さんの願い事を聞いてみてください。
はじめまして!吾妻先生!
7月2日(木)、今日から英語教育サポーターの先生に56年生の
授業で定期的に補助していただくことになりました。
三和町に住んでいらっしゃる吾妻眞利子先生です。
今年度から56年生において「英語」が教科化されました。
英語が堪能な吾妻先生の発音を聞き取ったり、自信をもって会話
したりできるよう、学んでいきたいと思います。
町探検に行ってきました!(2年生)
7月2日(木)、天気が回復したため、今日は1~4年生が2回目
の水泳学習をしました。
その後、2年生は、3・4校時に町探検に出かけました。
学校周辺にある、商店や分遣所、JA、車屋、ラーメン店、
ふれあい市場、材木店、三和ふれあい館、新校舎となる小中学校、
お寺などを見学し、地図に名称を記入していました。
学校周辺には、自分の生活に役立つ場所がたくさんあることを
学んでいました。
本日の調理の様子(三和給調から)
7月1日(水)、1学期も残すところあと1か月となりました。
臨時休業があったため、今月いっぱいが学校です。1学期のまとめ
しっかりと行って楽しい夏休みを迎えたいですね。
今日は、三和給調の澤村先生から調理の様子とメッセージをいただい
たので紹介します。
メッセージ
今日は一足早い「たなばた献立」です。
調理員さんが、朝早くからにんじんの型抜きをしています!
星型のほかにも、ハート型もありますね
春雨を天の川に見立てたスープに、星やハートのにんじんが入って います。
食べながら探してみましょう。
コロッケもおくらもデザートも、
本日はあいにくの雨模様ですが、7月7日の当日は星空が見れるとい いですね
縦割り班清掃を開始しました!
6月30日(火)、今年度になって初めての縦割り班清掃を行いました。
これまでは学級清掃だったので、1年生はドキドキしていました。
でも、6年生が担当場所への送り迎えをしてくれました。1年生は6年生
の愛情をしっかりと感じているようで微笑ましく思いました。
マスク着用、後始末後の手洗い、うがいをきちんと行うことで、感染防止
対策もできていました。
集団で協力し合いながら活動するということは、学校で行うことができる
貴重体験です。
今後も6年生を中心に学校をきれいにできるよう清掃活動に励んでほしい
と思います。
待ちに待ったプールでの学習!
6月29日(月)、今日は全学年が水泳授業を実施しました。
今年は、コロナウィルス感染防止の対策をしながらの学習となります。
先日、文書でお知らせしたように、残留塩素濃度の適切な管理や
3密にならないよう距離を意識する、更衣室の分散、私物の共用を
させないなどの十分な対応を意識して行いました。
1・2年生が2校時、3・4年生が4校時、5・6年生が5校時と
消毒や塩素濃度を上げるため、時間を空けて水泳授業は行うことに
しています。
本日プールに入ることを知ると、子どもたちは大喜び!!
みんなが待ちに待っていたことを感じました。
これからも新しい生活様式を意識しながら楽しく、充実した水泳の
学習ができることを願っています。
タオルは、間隔をとっておけるようロープを張りました。
三和給調の澤村先生がやってきました!
6月29日(月)、三和給調の澤村先生が子どもたちの給食の
様子を見に来てくださいました。
配膳や食事、後片付けの様子を見ながら、食事のマナーや配膳、
後片付けのポイントなどについてご指導いただきました。
澤村先生からは、配膳の仕方や食事の仕方が上手だと子どもたちを
ほめてくださっていました。
これからも月1回程度参観していただきます。よろしくお願いします!
図書室大好き!
6月26日(金)、5校時の時間に1年生が本の返却と借りに来ました。
定期的に図書室を利用している1年生。お兄さんやお姉さん同様に図書室
で本を借りるのが楽しみなようです。
いろいろな本に触れて、豊かな心を育んでほしいと思います。
5年生の新たな「三和ふるさと教育」がスタートしました!
6月25日(木)、長い臨時休業のためにできないでいたプロジェクト
を5年生で動き出すことになりました。
それは「ホタル水路再生プロジェクト」です。
現在、三和町では三坂地区や上市萱地区においてホタルの生息が確認
されています。以前は、本校のある下市萱地区でもホタルを見ることが
できたと地域の方はおっしゃっています。
そこで、新校舎が建設されている目の前に眠っていた「ビオトープ」を
再生し、ホタルを呼び戻す一大プロジェクトです。
担任から5年生へホタルに話をしました。その後、ビオトープの存在を
伝え、ホタルを呼び戻すために自分たちができることを考え、調べる
活動をしました。そして実際に現地を見学。
「いろんな動植物がいるね」「草が多すぎるのできれいにしなくちゃ」
「小川があるから、ホタルのえさになるカワニナもいるかな」など
グループで話し合いながら観察していました。
さあ、これからどのような展開で進むでしょう。楽しみです!
あいにくなお天気でした。
6月25日(木)、今日は雨が降っていましたので、放送による
プール開きを実施しました。
校長からプールでの水泳授業については、「自分なりの目標をもって
取り組むこと」「水の中で命を守るための方法を学ぶこと」を約束
してほしいという内容を伝えました。
次に体育主任の鈴木先生からは、コロナウィルス感染防止のために
持ち物すべてにおいて記名をすることで取り違えのないようにする
ことや先生方の指示をよく聞いて3密を避けるようにすることの
お話がありました。
最後に6名の代表児童がそれぞれの目標を発表しました。教室で
聞いている子どもたちからは一人一人の発表後に大きな拍手が聞
こえ、とてもすばらしく思いました。
これからの水泳学習が楽しみですね!
鈴木先生から大切なお話
1年:高木 翼くん 2年:矢内 翔くん 3年:宗像 大途くん
4年:青木 玲くん 5年:吉田莉玖斗くん 6年:吉田 芽生さん
薬物乱用防止教室(6年生)
6月24日(水)、6年生が6校時に薬物乱用防止教室を実施しました。
今年も学校医である草野正史先生にお越しいただきました。
(草野先生は、三和町渡戸出身です。)
また、草野先生のもとへ実習にいらしている医療創世大学の学生さん
2名もいらっしゃいました。
今日は正しい薬の使い方について理解し、健康を保持増進しようとする
態度を育て、中学校で実施する「薬物乱用について」につながるよう、
医薬品の基礎知識を理解することを目的として学習しました。
草野先生からは、薬物乱用に関する実態や取扱いの危険性、また
デモ用のキッドを使用した実技演習など、6年生に理解しやすい
よう工夫して教えていただきました。
消費者教育講座(4年生)
6月24日(水)、3校時に4年生が消費者教育講座を実施しました。
社会科の学習で学んだことをもとに「環境」を視点にあてた講座です。
今日は、いわき市消費生活センターの消費生活コーディネーターの
市川葉子先生にお越しいただきました。
次のメニューをもとに学習が展開されました。
1消費生活とは
2エシカル消費って?
3マークの研究
4わたしたちにできる行動は?
今日の学習を通して、子どもたちは環境を思いやる消費心がけることと
思います。
今日の三和っ子
6月23日(火)、今日は心電図検査がありました。
1年生、4年生とその他の希望者が検査を受けました。
(写真撮影はできません)
今日の授業の様子を紹介します。
1年生体育科「走の運動遊び」
2年生生活科「生き物なかよし大作戦」
3年生算数「長い長さをはかって表そう」
4年生図工「立ち上がれ!ねん土(鑑賞)」
5年生社会「自然条件と人々のくらし」
6年生「分数のわり算を考えよう」
ふれあい学級国語「昨日のこと、今日のこと」
三和町ポータルサイト「みわわ」の紹介
6月22日(月)、子どもたちは今日も元気に学習しています。
今日は、三和町のポータルサイト「みわわ」の紹介です。
「みわわ」は、地域おこし協力隊の菊田清貴さんが管理・運営を
行っているWebサイトです。
http://miwawa.jp/
三和小中学校での出来事なども随時紹介していただいておりますので、
是非、こちらのサイトもご覧になってみてください!
せせらぎスクールの様子も紹介してくださっていましたよ!
三和給調の澤村先生からのお知らせ
6月19日(金)、今日の給食について澤村先生からのお知らせを紹介します。
メッセージ
久しぶりのクラムチャウダーです。
いわき市産のキャベツ(13kg)と玉ねぎ(18kg)をたっぷ り使用しました。
三和給調では機械を極力使用せず、ほとんどの食材を包丁で丁寧に カットしています。
今日のデザートは、茨城県産のアンデスメロンです。
今年は、ひとつひとつ種を取ってからカットして美しく仕上げまし た。
光センサーによって糖度を測定したものが入荷しました。
QRコードを読み取ったところ、14.6度とのことでとても甘い ことがわかります。
果物は生で食べるので、カット前に洗浄・消毒を徹底しています。
調理員さんの愛情たっぷりの給食をこれからもお届けいたします。
むすめきたかの補植作業
6月18日(木)、むすめきたかを栽培する畑では、本葉が出て大きく
伸びようとする「むすめきたか」がたくさんです。
今日は、須藤さん、大谷さん、農業振興課の方々、支所の鈴木さん
にお世話になり、むすめきたかの補植をおこないました。
補植とは、均一に種を蒔きましたが、一部発芽しなかった(欠株)
部分があります。そこへ、別に育てておいた苗を植える作業を
言うそうです。
須藤さんが100株近く用意して持参してくださいました。
子どもたちは、補植について教わり、少しだけ体験させていただ
きました。(残りは須藤さん、大谷さんにお世話になりました)
須藤さん、大谷さん、農業振興課や三和支所の皆様にいつも助けて
いただいています。本当にありがとうございます!
〒970-1372
いわき市三和町下市萱字竹ノ内228
TEL 0246-86-2032
FAX 0246-86-2158