中央台南中学校 Chuodaiminami Junior High School
1年生はタブレット型パソコンを使いながら英語の授業、2年生は国語の授業、3年生は全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。それぞれが、めあてに向かって頑張っています。教室にある箱庭は、子どもたちの手によって日々変化を遂げているようです。
今日は、全国学力・学習状況調査の実施日です。1校時に国語、2校時に数学のテストを行います。3年生の生徒は、みんな真剣に取り組んでいます。
3年3組の英語は、3年生の学習のオリエンテーションを行いました。英語の授業用の席順も決まりました。しばらくは、この席順で授業の内容に応じてLesson StyleとDiscussion Styleで授業を展開していきます。ぜひ、主体的・対話的で深い学びとなることを期待します。
3年4組の道徳は「父のひと言」という資料から、挫折を乗り越えて前向きに生きていくことについて考えました。ムーブトートにより自分の考えを表現し、それらをクラス全体で共有します。まずは自分の考えをもつことがとても重要です。いろいろなツールを活用することにより、自己表現のしかたや考えを共有する幅が広がります。
そのほかの写真はこちらをご覧ください
↓
3年1組の理科は「化学変化とイオン」の学習のはじまりです。ここでは「イオン」について学習します。スポーツ飲料の成分表示を見るといろいろな種類のイオンが入っていますね。電解質がとけている電気が流れる水溶液と非電解質がとけている電気が流れない水溶液があることや、水の電気分解の復習をしました。これから、水に塩化銅を溶かした水溶液の電気分解の実験に進んでいきます。
3年2組の美術は木製手鏡の仕上げ作業です。3年2組のみなさんの作品も、とてもクオリティーが高いです。いろいろな種類のニスの中から自分の作品のイメージに合うニスの色を選んで仕上げていきます。選んだニスの種類によって、作品の風合いが変わりますね。
そのほかの写真はこちらをご覧ください
↓
今日はHP担当が午前中出張だったため、5・6校時しか授業訪問ができませんでした。1年生の授業の様子です。
1組の理科の授業は校舎外に出て、「校地内の生物しらべ」をしました。植物よりも、アリ、ダンゴムシなどに関心が高いのかな?
2組の国語は、自分の得意なことや将来の目標などを書いた自己紹介カードがランダムに配られて、自分以外の人を紹介しました。「さあ、これは誰でしょう?」で盛り上がりました。
3組は音楽の授業です。まずは校歌の歌唱指導から始まります。みんな意欲的に取り組んでいました。私も早く覚えなければ・・・
そのほかの写真はこちらをご覧下さい
↓
20240416 1の1理科・1の2国語・1の3音楽.pdf
2年1組と2年2組の授業の様子です。
2年1組の音楽は「大切なもの」という楽曲の3部合唱の練習を行っていました。私は3月まで小学校に勤務していたので、中学生の歌声や声量に感動しました。ソプラノ、アルトの高くきれいな歌声やテノールの低く響く歌声は、やはり小学生とはちがいますね。
2年2組は学年で行うスポーツフェスティバルに向けて話し合い活動を行いました。ドッヂビー、バスケットボール、バレーボールを行うようです。新しくなったクラスの親睦を深めるための貴重な機会になりますね。ぜひ、「全力で楽しむこと」をめあてにして頑張ってください!
その他の写真はこちらをご覧ください
↓
2年3組と2年4組の授業の様子です。
2年3組の美術は、紙粘土を使った食品サンプルづくりの仕上げです。制作している食品の種類もそれぞれの個性が感じられておもしろいです。本物そっくりもの、おいしそうに感じるものなど、できばえの完成度に驚きました。
2年4組は英語の授業のはじまりです。Introductionでは、単語や英文全体の意味が完全にわからなくても、前後のつながりや雰囲気から読みとったり予想したりできることを体験しました。英語の楽曲を教材に使っていたのも楽しそうでした。予習は全員が達成! やる気満々です。
その他の写真はこちらをご覧ください
↓
プール掃除を行ってから2週間後の4月13日(土)。しっかり床面を乾燥させたあと先週から注水を開始していたのですが、この日 ついにプールが満水となりました。
プールサイドで筋トレやストレッチなどをしてる部員たちですが、目の前のキレイなプールを見ると、水泳部としての血が騒ぐようです。
そしてとうとう休憩時間には、久しぶりの水の感触(冷たさ?)を確かめる姿 が。やはりプール練習をしてこその水泳部です。周囲の清掃や循環ポンプの稼働、そして水質検査が終わるといよいよプール開きです。その日が今から待ち遠しいですね!
今日の3年生の授業の様子を一部紹介します。
3年1組・2組の保健体育は、「よさこいソーラン」の踊りをクラスごとにアレンジしていました。こういう活動に意欲的に取り組み、全力で踊る3年生がすてきです。
3年4組の美術は、木製手鏡のフレームを制作しています。それぞれの個性を生かしたデザインで、彫刻刀を使って丁寧に制作していました。全体的にかなりクオリティーが高いです。
3年3組の理科は、3年生の学習のスタートでした。40年後の日本、世界はどうなっているかというテーマで、科学の視点で考えていました。とても興味深かったです。
いわき市内小中学校のホームページは、共通のシステムを使って運用していますが、サーバーの容量が少ないためか、アクセスが集中しているためか、時間帯によっては1~2枚の写真を貼り付けるのに多くの時間を要したり、システムがフリーズして作業を1からやり直したりすることが日常茶飯事です。保護者の皆様、ご家族の皆様も、ホームページを開くのに長い時間を要する経験をされているのではないかと思います。そこで、今回は複数の写真をまとめてPDF化してアップすることを試みてみました。上記の写真以外は下のファイルをクリックしてご覧になってください。
PDFファイルはこちらをご覧ください。
↓
6校時に交通安全・防犯教室を行いました。いわき中央警察署中央台交番所長の半澤様を講師にお迎えして、交通安全では危険を予測して行動することの大切さを学び、不審者等の対策では「いかのおすし」を再確認しました。最後は、不審者などにつかまれたり抱きつかれたときに逃げる方法を教えていただき、実際に体験してみました。事故や不審者の被害に遭わないことが一番ですが、最悪のことを想定することや被害を最小限にするための知識や行動を身につけておくことはとても大切ですね。
全校生を代表して3年生がお礼の言葉を述べました。教室を通して学んだことや感じたことを自分の言葉で立派に発表しました。とてもすばらしかったです。