こんなことがありました

学級会で話し合おう

2年2組では1年間を締めくくり、楽しい思い出として「お楽しみ会をしよう」と学級会を開きました。子どもたちはそれぞれ自分たちの意見を述べ、みんなが納得するゲームが決まりました。当日に向け、準備も仲良く進めていきましょう。

  

3年1組は、聴覚支援学校の児童と一緒に、コマ回し、けん玉等の昔の遊びを楽しみました。

  

 

 

活躍した子どもたちの表彰式

今日は、第33回社会を明るくする習字展入選者並びに青少年育成市民会議草野支部及び草野地区体育協会特別報奨者表彰式があり、それぞれの支部長さん会長さんから代表児童に賞状が授与されました。書写・習字の部で18名、図工の部で5名、国語の部で12名の児童が入賞となりました。おめでとうございました。

  

今日の授業の様子です。ICT支援員さんにお世話になりながら、タブレットの操作の仕方を学んでいるのは1年2組です。3組は、算数科で形並べをしていました。

  

5年3組は算数科の授業。クラス内で、コース別に分かれて学習していました。

 

 

お楽しみ会の計画

3年2組では、「お楽しみ会をしよう」という議題で学級会を開いていました。どんなゲームをしたらよいか、また、会を開くための係を決めることができました。子どもたちが、自治的に話し合いをする芽が育ってきています。

  

今日は、今年度最後のお弁当の日。お昼をとっても楽しみに学習を頑張りました。

  

学校における新型コロナウィルス感染拡大防止対策の継続

いわき市教育委員会より、「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準レベル2の対応を2月14日まで継続することが示されました。つきましては、校舎に入る前の検温チェック、ご家族の皆様の発熱等風邪症状がある場合の登校を控えることが14日まで継続されますのでよろしくご協力をお願いします。

今日も子どもたちは、元気に学校生活を送りました。

3年生は、じしゃくにつくものの実験です。

  

5年生は、授業参観の発表準備を進めていました。

1年生生活科のトントンずもう、楽しそうです。

2年生は、打楽器を加えアンサンブルを楽しんでいました。

  

 

 

ICTを利用した発表に向けて

現在6年生は、世界の国々の特色について調べています。学習のまとめとして1人1人がICTを利用して発表したいとPCで発表シートを作成しています。親機では、子どもたちの進み具合がわかります。アプリの使い方は、大人より覚えるのが早く、楽しんで利用しています。

  

4年1組は、キーボードで音楽づくりに挑戦です。2組は、英語でALTと一緒に会話を楽しんでいました。

  

6年2組は理科の実験。水溶液の性質をリトマス紙を使って調べていました。

1年3組は、自分が生き物などにのって行ってみたいな という絵を描いています。絵の具も上手に使っていました。

 

節分集会

昨日は節分、今日は立春です。学校では本日、節分集会を行いました。テレビ放送で集会委員会が節分の読み聞かせやクイズをした後、各学級で退治したい心の鬼の発表をしたり、豆に見立てた新聞ボールを投げて心の鬼退治をしたりしました。

  

  

2年2組は道徳科できまりを守ることの大切さについて考えました。自分だけでなく周りの人々ことも考えて行動できるようにしていきたいですね。

  

 

全校集会 SDGsについて

今日は全校集会の日でした。分校では対面で、本校ではテレビ放送で実施しました。校長からSDGsについての話があり、地球で人間が今後も生き続けるためには様々な課題を世界中みんなで解決していかなければならないことを理解しました。省エネやリサイクル等、自分たちのできることから行動していきたいですね。

  

今日の授業の様子です。5年2組、3組の理科の授業は電磁石の学習です。コイルの巻き数によって電流の大きさが違うことを調べています。

  

大休憩の様子です。2年生が友達と仲良く遊んでいます。

  

 

長所を伸ばそう!道徳科授業

今日の3年2組道徳科は、自分のよさを知って伸ばしていこうとする心情を育てる授業です。1人1人が友達からよいところを書いてもらったカードを見て、自分だけでは気がつかなかったよさを知り、照れくさそうです。よいところは、どんどん伸ばしていってほしいです。

  

大休憩の様子です。縄跳びの練習を頑張っています。跳べる回数や技も増えてきて、挑戦のしがいがあるようです。

  

  

1月最後の登校日

早いもので1月最後の登校日となりました。6年生の教室入り口には、「卒業まであと35日」と掲げられていました。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

図工の版画に取り組む6年1組です。

  

5年1組は、算数科で円周の長さの求め方を、2年2組はオルガンで和音伴奏の練習をしていました。

  

1年生は体育館で縄跳び運動です。

先生、さようなら!

今年度、2人の新採用教員研修のためクラスを空ける際、代わりの講師の先生が授業を行っていました。校外に出ての研修は終わりになり、今日は、朝の短時間で講師の先生とのお別れ会を行いました。2年2組と3年2組の様子です。お礼の言葉を述べたり、手話で歌を歌ったりしてお礼の気持ちを表しました。

  

  

お昼休みはテレビ放送で全校集会を行いました。今日は図書委員会の発表で、おすすめの本の紹介とその本にまつわるクイズで楽しみました。

  

6年2組 理科の実験の様子です。炭酸水には何が溶けているのか調べています。

 

 

 

大休憩 たくさん遊んだよ!

現在、大休憩は混雑を避けるため、校庭遊びは、奇数学年と偶数学年に分けて実施しています。今日は、偶数学年が校庭で遊びました。最近の遊びの傾向は縄跳びが人気です。たくさん遊んで体を動かしてほしいと思います。

  

各教室の電子黒板の導入とともに、投影用のカメラも入り、子どもたちのノートを映し出すことができます。2年2組の書写の時間では、友達が書いた字のどこがよかったのか話し合っていました。

2年1組は図工の時間です。初めてのカッターを使ってまどを開いたタワーや家を作っていました。完成も間近です。

  

4年1組の音楽の授業。現在、思いっきり歌うことはできませんが、手話も使って表現していました。

  

分校 算数授業

分校1年生は100より大きな数の学習です。練習問題では、電子黒板に映し出された問題を自分たちで操作しながら解いていました。正しい答えを出して赤丸のマークが出ると大喜びです。3年生は、コンパスを使って正三角形を書いていました。書き終わった後は、お互いに辺の長さを測って確かめ合っていました。

  

本校の様子です。1年1組は、国語科で「たぬきの糸車」の音読をしていました。大きな声でしっかりと読むことができました。

3年2組は、音楽科で「パフ」のアンサンブルです。気持ちを合わせてきれいな演奏を目指します。

  

冬日和の中で

穏やかな一日となりました。今日の6校時目はクラブでした。校庭では楽しそうに活動する姿が見られました。リレーをする屋外運動クラブと炭酸ラムネの実験をする科学クラブの様子です。

  

2年生も体育科で元気いっぱい体を動かしています。

1年2組の算数科授業、4年2組の国語科の授業の様子です。

  

5年1組は社会科で自然災害の対応について動画を視聴しました。6年3組も社会科です。世界の国々の特色について調べ、PCで発表シートを作成し発表できるよう準備を進めています。

  

元気に体力づくり

今日は比較的寒さも緩み、外で活動しやすい一日となりました。朝から子どもたちは体を動かして元気いっぱいです。

6年生は、朝、クラスごとに長縄で体力づくりです。

  

5年生は、体育科で走り幅跳びや走り高跳びに挑戦です。

  

3年2組は、ICT支援員さんの支援のもと、ゲームの要素を含んだプログラミング教育を行いました。

 

ICTを活用した分校授業

分校では、本校に先駆けて1人1台のタブレットを活用し授業を行っています。本校でもその準備を進めているところです。今日は、本校の教職員も参観しながら授業研究を行いました。1年生でも上手にタブレットを使いこなすことができていました。

  

  

本校1年3組では、生活科で自分で絵を描いたマイたこをあげていました。朝の寒さも緩み気持ちよくたこをあげています。

  

読む、書く力を高める国語科授業

1年1組の国語科「たぬきの糸車」の授業です。おばあさん役とたぬき役に分かれて動作化して、たぬきの心情を考えてみました。

  

2年2組の国語科の授業では、遊びの紹介文を書いています。わかりやすく伝えるためにメモの順序を友達と確かめました。

  

6年1組は学級活動で、聴覚支援学校のお友達と集会活動を行う計画を立てていました。支援学校の先生の手話を頼らずに伝える集会にするために知恵をしぼっていました。

  

全校集会 放送委員会発表

今日は、昼休みに放送で全校集会があり、放送委員会からの発表がありました。全校生があまり知らない放送室の様子をクイズ形式で伝えたり、早口言葉をみんなでやってみたりしました。

  

分校の算数科の授業の様子です。1.2年生は電子黒板を使って確認しながら学習しています。3.4年生は、それぞれが集中して問題を解いていました。

  

本校2年生は、体育館で体力づくり、3年1組は豆電球のつなぎ方を実験していました。

  

 

 

 

 

今日も真剣に学習

3年2組 算数科の授業です。かけ算の筆算の単元です。5×30の計算のしかたを考えました。一生懸命考えて、考えを発表していました。

  

1年2組は生活科で、冬の楽しい遊びとして「トントンずもう」を作りました。

  

5年2組は図画工作。今年度の思い出を絵で表しています。稲刈りや餅つき等、思い出がよみがえります。

検温等カードを変更しました

昨日、一昨日と仮の検温・健康観察カードで対応してきましたが、密にならずにスムーズにチェックできるよう、ランドセルにカード入れを下げることにしました。本日、子どもたちに説明しましたのでお便りもご覧ください。また、同居家族について忘れずにご記入ください。

  

体育の授業の様子は5年生と1の3です。思い切り走り、体を動かして体力作りに励んでいます。

  

お昼の放送では、「チャレンジ木」の発表をしています。今日は2年生でした。「逆上がりをできるようにしたい。そのためには足を高く上げられるよう頑張る」等、自分のチャレンジについて代表児童が発表しました。

 

 

朝の検温チェックからスタート!

昨日のコロナ感染防止学校対応レベル2を受け、早速今朝から、校舎に入る前に検温とご家族様の健康チェックをさせていただきました。明日も引き続き行いますので、7時30分以降の登校をお願いします。

今日の授業の様子です。6年生はソーシャルディスタンスサッカー。ルールの工夫をしながらのゲームです。

1年2.3組はたこ作りです。好きな絵を描いてたこを飛ばす予定です。できあがりが楽しみですね。

  

1年1組は、担任外の先生による生活科の授業です。いつもと違う雰囲気もいいかな?