豊間中学校 Toyoma Junior High School
豊間中学校 Toyoma Junior High School
出来事
園児たちと楽しいひとときを過ごすための準備 2年生 12.7
先週、豊間保育園の園長先生から保育に関するお話を聞きました。お話しを参考に12/8へ向けて園児たちと過ごすイベントの準備を進めています。楽しく過ごしてくれるのかな?安全は?などいろいろと考えて企画を練っています。今日はそのウォーミングアップ。「エビ・カニダンス?」と「ラーメン食べたい・・・ダンス?(このメロディとても印象的)」を一緒に踊りました。
1年英語の授業 12.4
1年生の英語の授業、今の英語はコミュニケーション重視。40年前の和訳や文法中心の英語とは違うんですね。何度も言葉に出して、例文に従ってお互いに受け答えをします。生徒たちは「英語の耳」がとてもいいです。先生の英語の指示が聞き取れるようです。最後のまとめは文章の確認。
幼小中合同避難訓練+3Fからの避難 12.2
①豊間保育園、豊間小との合同避難訓練は、小学校理科室から出火、豊間中校庭に避難という想定で行いました。小学生の避難、素早かったですね。中学生は園児の手を優しく引いて安心させながらの避難です。中学生は事前予告なしの避難訓練。指示をよく聞いて、園児たちを気遣いながら、避難開始から5分で人員報告ができました。家庭でも自分で動けるようにすること、大切です。②豊間中の校舎3Fから避難スロープを使っての避難も実施してみました。下の所を確実に固定することが大切です。これはどちらかというと職員の訓練です。階段を整然と避難した方が実際は速いのかもしれませんが、いざという時に使えるようにします。とても大切なことだと思います。
防災学習 2年生 災害ボランティアって? 12.1
2年生も防災士の藁谷さんを講師に、クロスロードゲーム「ボランティア編」による学習です。中学生は災害時には自分で守る「自助」の他に、「共助」の役割を果たすことが期待されます。でも、ボランティアって何となくやった方がいいものという程度の意識かもしれません。実際の災害ボランティアはかなりの自己管理の能力を必要とします。今日はその入り口になることをゲーム形式で学習しました。また、少数意見をどのように大切にしていくか、という観点からも貴重な学習でした。1年生同様に家庭でも話題にしていただきたいと思います。
防災学習 1年生 避難経路は? 12.1
震災みらい館のコーディネートによる防災学習です。防災士の藁谷さん、語り部の大谷さん、市危機管理課の職員の方にも参加していただきました。1年生は、沼ノ内、薄磯、豊間の3地区のグループで地図に道路や河川、危険箇所などを書き込み、自分たちはどのような避難経路をとればいいのか、どんな危険が想定できるかなどを話し合いました。甚大な津波被害を受けた豊間中学区では、各自がどのような避難の仕方をすればよいのか一人ひとりがわかっていること、そして、家族間で避難場所や連絡方法などを確認していることがとても大切になります。ぜひ家庭でも話題にしていただきたいと思います。
児童保育の授業 講師は豊間保育園の園長先生 12.1
2年生の総合的な学習の一環として、「児童保育」について豊間保育園の園長先生からお話を聞きました。園児たちに丁寧に優しく、しかも自立を目指して細やかな保育をしていることがわかりました。お話を伺うと園児たちの感性は凄いですね。それを保育園の先生方は一つ一つ受け止め伸ばそうとしています。保育士不足が深刻だと伺いました。もし興味があれば保育士も進路選択の一つかも。来週には園児たちと楽しい時間を過ごす企画を検討中です。
豊間保育園発表会 11.28
豊間中体育館で、豊間保育園の発表会が行われました。これまでの練習の成果を元気よく発表しました。豊間中は校舎1Fに保育園が、校舎2Fで豊間小とつながっています。幼小中の連携が密にできることが大きな特色です。園児たちとてもかわいいです。
坂本先生の剣道教室part2 11.26
豊間小の坂本先生を講師に2回目の授業です。1校時は1年生、5校時は2年生が教えていただきました。前回より少し格好良くなった感じがしますが・・・。
「そうだ!図書室へ行こう」キャンペーン 11.26
昨日で期末テストが終了。今日から図書委員会による「そうだ!図書室へ行こうキャンペーン」が始まりました。いつもの昼休みより多くの生徒たちが図書室へ来て本を選んだり、借りたり、読んだり。すべての生活において読解力は大切な力です。本を読むって楽しいですね。写真後半4枚は昼休みの各教室。過ごし方はそれぞれ。3年生学習ですね。
豊間保育園の園児たち、元気ですね 11.20
豊間中1Fの豊間保育園の発表会が11/28(土)に開かれます。毎日体育館で練習。とても元気です。楽しそうに踊っていました。12月には、可能であれば中学生との交流も考えています。
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841