過去のお知らせ

令和元年度~

令和2年度 過去のお知らせ

入学式<4/6(月)>について
式場:平第四小学校体育館
時程

 9:00 ~ 9:10 保護者受付(1年生教室前)  
 9:20 ~    記念写真撮影(体育館)     
 9:45 ~    職員・保護者入場     
 9:55 ~    新入生入場
10:00  ~  10:20 入学式
10:20  ~  10:40 学級での活動<配布物の確認等>
10:40  ~  10:55 保護者の方へのお話

○自家用車で来校される方は、校庭に駐車してください。 
 駐車の際は、係員の誘導に従ってください。
○できるだけ、マスクの着用をお願いします。

 

 
始業式<4/6(月)>について
時程
   ~8:00 登校 (新2~6年生の登校班にて)      
      クラス編成のある学年(3・4・5年生)については、
      昇降口・教室前廊下に掲示してある名簿をみて、
      新学級教室に入るようにしてください。
8:00~8:10 教室待機 <旧担任が看護します。>
8:10~8:25 転入職員紹介 <TV放送>
8:25~8:45 第1学期始業式 <TV放送>
8:45~9:15 学級活動 (教科書給与があります。)
9:20~   下校 (入学式に5・6年生は参加しません。)
 

 
保護者の皆様へ
いわき市教育委員会より学校再開についての

文書が公開されています。 (3月26日付)

保護者の皆様へ → http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1585196032410/files/gakkosaikai.pdf

 
 
福島県教育委員会のホームページにおいて
活用力育成シート(国語・算数・理科)4年生~6年生が

公開されています。ぜひ、ご活用ください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

 
令和2年度の主な行事予定について
R2年度行事予定.pdf

 
小学生の自宅学習を支援する「ヤフーきっず おうち学校」が開設されましたので、ご活用ください。
 

https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2020/03/02a/

 
文部科学省のホームページに、臨時休業期間における学習支援子供の学び応援サイトがアップされていますので、ご活用ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm 
 

台風19号・大雨による災害対応関連

支援頂いたランドセルが海を渡って・・・

   

昨年10月の台風19号・大雨による災害を受けた子ども達へ全国各地の皆様や諸団体様からたくさんのランドセルを支援して頂きました。

おかげさまで、必要とする子ども達全員にランドセルを渡すことができ、現在、子どもたちは元気にランドセルを背負い登校しています。

皆様のお心遣いに厚く御礼申し上げます。

子ども達へ渡し終え、残ったランドセルについて、一般財団法人日本プロスピーカー協会様のご厚意により、カンボジアの学校に搬送して頂くことになりました。

ご支援頂いた皆様の心のこもったランドセルが、海を越えてカンボジアの子ども達に使って頂くことになります。

関係する皆様に厚く御礼申し上げます。

『学習発表会』を楽しみにしていてください!

 

 延期した学習発表会を、11月16日(土)に行います。一度途切れてしまった練習ですが、再開し、当日は、保護者の皆様、地域の皆様に、子どもたちの思いと、すばらしい表現をお伝えできるのではないかと思っています。ぜひ、多くの方にご覧いただければと思っております。日時等について、地域の方にもお知らせくださるようお願いいたします。

学習発表会
 日時  11月16日(土)
  8時30分~11時55分 (開場  7時45分)
 
 場所  平第四小学校 体育館

 スローガン
「 伝えよう 本気の演技で 感動を 」

 

 

令和2年度入学児童保護者の皆様へ

 就学時健康診断・子育て学習講座は、次のとおり実施します。

1 就学時健康診断

 ・期日 11月6日(水)

 ・受付 13:00より

 ・場所 体育館

 ・検診 13:30より 

2 子育て学習講座 (保護者対象)

 ・日時 11月6日(水)13:30より

 ・場所 体育館 

3 持参物

 ・就学時健康診断の案内状(市教育委員会より送付)

 ・筆記用具

 ・上履き(児童と保護者) 

4 その他

 ・駐車場は校庭となります。

 ・ご都合で受診できないときは、市教育委員会(代表22-1111)または、平四小(25-2739)へご連絡ください。

 

 

 

来週(10月28日)からの対応について

保護者の皆様へ

 昨日は、お子さんの引き渡しにご協力をいただき、ありがとうございました。大雨となり、不安な1日を過ごされたことと思います。どの家庭にも被害がなかったことを願っております。
  さて、来週(10月28日)から、通常の生活、学習活動を行い、児童の心身に配慮しながら、生活や学習のリズムを整えて、落ち着いた学校生活が送れるようにしていきます。
 
〔 10月28日(月)から次のとおり進めていきます 〕

1 通常日課 
      災害前の時間割。必要に応じ弾力的に進めていきます。     
  (時間割表がなくなってしまった児童には、28日に同じものを渡します。)
      教科書がない児童には、学校でコピーして渡します。(教科書の再給与については、市教育委員会からの通知を受けて、お知らせします。)

2 下校時刻
      各曜日の下校時刻は、災害前と同じ

3  水筒持参
      水を入れて持たせてください。水筒がない場合には、水道がありますので大丈夫です。
4 支援品について
       ○ 先日行った「教科書・学用品等の被害調査」結果を、市教育委員会はじめ関係団体等に伝え、支援いただけるものについては提供され次第お渡しします。
  ○ これまでに届いた支援の学用品を28日に児童に配付します。

4 その他
  ○ 児童の安全を確保するため、登校・下校時刻に児童の見守り活動が可能な保護者・地域の方は、ご協力をお願いします。
    ○ 被災により、通常の時刻での下校が困難な家庭については、午後5時まで本校職員が看護します(11月1日までの予定)。担任に連絡してください。

 

 

「就学時健康診断延期」の周知のお願い

 本日の就学時健康診断は、延期となりました。学校では、来年度入学予定保護者への直接の連絡手段がありません。近隣の方や知人、幼稚園・保育園等で該当する方がいる場合には、連絡をお願いします。実施期日は、未定です。

 なお、該当保護者の電話番号を知りたいので、後日、学校に連絡してくださるようお伝え願います。

 

本日(25日)の下校時刻を変更します。


理由 

本州の太平洋岸を東に進む低気圧の影響で、

激しい雨の恐れがあるため

 

下校時刻

10:00~12:00までに学校へお迎えに来てください。(引き渡し)

児童昇降口からお入りになり、お子さんの学級へお進みください。

車をご利用の方は、校庭駐車場をご利用ください。

○本日の給食はありません。

○12:00までにお迎えに来られない方は、学校へご連絡ください。

(子どもは、校内での待機となります。)

0246-25-2739 または、070-1144-6758

 よろしくお願いします。

 

 

 

 

令和2年度入学児童保護者の皆様へ

 

本日(25日)の就学時健康診断は延期します。

本州の太平洋岸を東に進む低気圧の影響で、

激しい雨の恐れがあるため

本日の就学時健康診断は、延期とします。

なお、実施日については、決定しだいお知らせします。

よろしくお願いします。

 

 

 

明日(23日)からの学校再開にあたって

保護者の皆様へ

 明日から、学校が再開となります。子供たちが、教職員とともに、みんなで一緒に学校生活を始めることで、楽しさやこれからへの希望が増していくのではないかと思います。保護者の皆様には、様々なご負担をおかけすることもあるかと思いますが、ご協力をお願いいたします。
 

《 お知らせ・お願い 》        

1 校内の水道(飲料水)及びトイレは、通常通り使用できます。(泉浄水場の水を運搬し、受水タンクに給水済み。水道の完全復旧まで今後も継続。) 

2 明日朝の登校について
 ○ 保護者や地域の方で可能な方は、安全な登校の見守りをお願いします。
 ○ 車で児童を送る場合(遠方・避難中など)
  ・正門から入り、東門から出る一方通行。児童の安全に十分注意。
  ・車の混雑に加え、歩いてくる児童の横断もあり、渋滞が予想されます。可能な方は、少し早めの時間(7時~7時15分頃)がよいかと思います。なお、遅刻もやむを得ない場合は、あわてずに来てください。
     
3 明日の持ち物について
  ○ 筆記用具、連絡用のノート(連絡帳など)、箸または割りばしが準備できれば持たせてください。ほかに、明日必ず持って来なければならないというものはありません。(教科書・ノート等不要)
  ○ 帰りに、プリント類やペットボトルを持ち帰りますので、それらを入れるもの(ランドセル、バッグ、袋など何でもよい)を持たせてください。 

3 明日以降(しばらくの間)の下校について
 ○授業終了時刻が同じになる学年同士で、一斉下校。
    ○保護者が迎えに来る家庭で、兄弟姉妹がいる場合、下の子を教室等で待たせ、上の子と一緒に下校することも可能です。
    ○被災により、通常の時刻での下校が困難な家庭については、午後6時まで校舎または体育館で本校職員が看護します。(担任に連絡してください。)
    ○「平四小児童クラブ」「九品寺平窪幼稚園の学童」さんが23日より、 本校の校舎または体育館を使用して、学童保育を開始するそうです。

 

ランドセルのお渡し時刻の変更について

保護者の皆様へ

 昨日のメールで、ランドセル希望者へのお渡し時刻を21日(月)と23日(水)以降の8:00~16:30とお伝えしましたが、通学路点検や児童への対応等を優先させるため、次のように変更させていただきます。
 変更後
 21日(月) 13:00~18:00
 23日(水) 14:00~18:00
 24日(木) 14:00~18:00
 25日(金)  9:00~12:00
     現在約100個のランドセルを寄贈いただいております。不足するようであれば、さらに協力を募りますので、ご安心ください。

 

 学校再開にあたってのお知らせ

 保護者の皆様へ  
 
  心配された雨もそれほどひどくならず、ほっとされた方も多いのではないかと思います。
 さて、昨日のメールでお知らせしたとおり、10月23日(水)より学校を再開します。
次の点についてお知らせします。

1 23日の登校について
 ○ 集団登校とするが、避難しているなどの理由で集まれない児童もいるので、少し待って来なければ出発する。
 ○ 本校職員も通学路に出て児童の安全確保に努めるが、保護者の皆様もご協力をお願いします。(災害ゴミなどにより、道路が危険な状態になっているところがある)
 ○ 必ずマスクをして登下校する。
 ○ 台風被害により登校が困難で休む場合は、「出席停止」(欠席扱いにならない)とする。休む・遅刻の時は、必ず学校に連絡する。
  ○ 車で登校しなければならない場合(遠方、避難中など)は、校庭で児童を降ろす。正門から入り、東門から出る一方通行。校庭には、自衛隊の車輌等も止まっているので、児童の安全・渋滞にならない等、十分注意する。下校の迎えも校庭。

2 衛生面について   
  ○ 23日から、校内の水道で飲料水(安心して飲める水)が出るように準備を進めています。家庭から水を持参する必要はありません。 
  ○ 学校では、マスクや消毒薬等を十分にそろえてあります。マスクは、登下校以外にも必要に応じてつけるようにします。
  ○ うがい・手洗いをしっかりと行うようにします。

3 服装、持ち物等について
  ○ ランドセルや学校の運動着、学習用具等が被害を受けてしまった家庭も多いかと思います。しばらくは、それに代わるものがあれば使用するなど、心配いただかないようにお願いします。 

 

 

皆様からのご支援をいただき、ありがとうございます。

この度の台風19号の被害に対して、市内外の多くの皆様の善意により、ランドセルや学用品等をご支援をいただきました。ご支援をいただきました皆様に厚く御礼を申し上げます。

 

 

 

保護者の皆様へ

 

昨日からの降雨により不安な夜をお過ごしになった方も多かったと存じます。

本校校舎に開設した避難所には、50名の方が避難し、一夜を過ごされました。

 

学校では、教育委員会や関係機関を通して教科書、ドリル等の教材、学用品等のお願いをしてきました。

また、市内外の多くの方々の善意により、ランドセルや学用品等をご支援をいただきました。 

今回、学校よりお渡しできるのは、ランドセル(50個)です。他のものは数が少なく、要望にお応えできません。

希望する方は、21日(月)と23日(水)以降の8:00~16:30に学校へおいでください。

 

 

 

  

 保護者・地域の皆様へ
 
 平第四小学校校舎の避難所開設について

 今夜から明日にかけて大雨になる恐れもあり、心配されている方も多いかと思います。先ほど、「平第四小学校の校舎」が、「避難所」として開設されましたので、お知らせいたします。なお、車でおいでになることは控えていただきたいとのことです。
 不安な夜になるかと思いますが、どうぞお気をつけください。