ブログ

出来事

今日の宮小

特別非常勤講師・林先生による外国語活動です。

2年生は、いろいろな魚の名前を練習して、ゲームをしました。

1年生はアルファベットを覚えました。

身体を使って、楽しく学びました。

 

今日は節分。放送による豆まき集会です。

校長先生が、節分や豆まきの由来について、わかりやすくお話してくださいました。

最強の武士の名前、皆さん、覚えていますか。

豆をまいて、鬼を追い出し、福を呼びました。

 

さて、6年生が先生になって、2年生に算数を教えています。

みんな、真剣な表情で勉強しています。

学年関係なく仲のよい宮っ子です。

内郷二中体験授業

内郷二中の先生をゲストティーチャーに、中学校の体験授業を行いました。

小学校の内容と中学校の内容の違いなどについて、お話を伺いました。

内郷二中の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。

1/31 授業風景

 本日で1月も最終日。月日が経つのははやいものです。

 子供たちの学習の様子です。それぞれが、充実した時間を過ごしています。

 第1学年 国語科の学習です。ICT機器(学習タブレット)を使って、言葉の学習をしています。

 

第2学年 国語科の学習。学習した漢字について、熟語を見付けています。

 

第3学年 算数科の学習。作図について、みんなで協力しながら取り組んでいます。

 

第4学年 図画工作科の学習です。木版画、紙版画に取り組んでいます。

 

第5学年 社会科の学習です。世の中の仕組みについて学習しています。

 

第6学年 愛校作業です。卒業が間近な子供たちが、校舎内外の美化活動に取り組んでいます。

 

第5学年 エリムに行ってきました。

 1月24日(火)第5学年が、いわき市体験型経済教育施設エリム、スチューデントシティにて、職業体験を行ってきました。5年生は、12月から少しずつ事前準備に取り組んできましたが、実際施設に入ってみると緊張度がさらに高まったようで、初めの頃は自分が何をすればよいのか…という様子でした。それは、他校の子供たちも同じ様子でしたが、時間が経つにつれ自分の役割を理解し、2回目のピリオドの時には、それぞれが普通の従業員のような立ち振る舞いでした。今回の体験を通して、社会経済の仕組みを理解したばかりでなく、親への感謝の気持ちが一段と高まった様子でした。

 この場を借りまして、この度ボランティアとしてご協力いただいた保護者の皆様に、改めて感謝申し上げます。

 

 

 

 

授業風景

 今週は、県内外を対象とした不審メールにより、保護者の皆様には不安を感じさせてしまいましたが、皆様のおかげで、現在の所問題なく教育活動を通常通り行うことができております。改めて感謝申し上げます。今回の件に限らず、学校としても子供たちに不審者への対応については指導を続けていきますので、ご家庭でも声をかけていただければ幸いです。

 本日の授業風景です。

 1学年は国語科、読み取りの学習です。

 

2学年は、これから行う1学年との交流学習に向けての準備です。

 

3学年は、国語科です。説明文を読んだ後の、感想の学習です。

 

4学年は、国語科、説明文の読み取り学習です。

 

5学年は、国語科、言葉の学習です。来週火曜日は「スチューデントシティ」なので、その準備も行っております。

 

6学年は算数科の学習です。来年度中学校への進学を見通して、さらなる学力の向上を目指し、がんばっております。

 

 

第3学期 始業式・授業風景

 新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。2023年1月10日、冬季休業中大きな事故やけがの連絡なかったことが、なにより嬉しいことです。今日は、まず始業式(感染対策として、放送にて実施)、その後学級活動等の授業に取り組みました。

 校長から、冬休み家族と楽しい時間を過ごすことができた振り返りと、第3学期それぞれが目標をもって、進学進級を目指すことについて、話をしました。

 

 

また、本日から、1年生と6年生合わせて二人が、新しいお友達として増えたことの紹介がありました。

その後は、学年それぞれで学習のスタートです。それぞれ、目標に向けて、がんばりましょう。

1年生は、新しいお友達に、校舎を案内し、先生を紹介しています。

 

 

 

 

 

 

2学期終業式

2学期終業式を放送で行いました。

1年生代表の作文発表。

5年生代表による作文発表。

生徒指導の先生からは、

・規則正しい生活を送る。

・お金の使い方に気をつける。

・メディアとの付き合い方に気をつける。

・事故にあわない、危ない遊びをしないようにする。

以上4点についてお話がありました。

 

学級活動では、冬休みの課題が配られたり、通知票を渡されたりしました。

 

 

 

 

安全で楽しい冬休みを過ごしてください。

今日の宮小

外は冷たい雨が降っていますが、子どもたちは元気に過ごしています。

お楽しみ会をする学級もありました。

 

12/19 授業の様子

 先週末にかけて強力な寒気が日本全国を襲い、特に日本海側は大雪となったようです。ここいわきに降雪はなかったものの、吹く風はやはり本格的な冬の到来を感じます。

 さて、今週いっぱいで2学期が終了します。子供たちは気持ちよく冬休みを迎えることができるように、それぞれのまとめに取り組んでいます。今学期に学習したものについて、しっかりと定着することができるように、一つ一つ丁寧に振り返っています。

 

 

 

 

 

 

今日の宮小

6年生と2年生の交流授業です。

6年生が先生となって、2年生に算数を教えています。

お兄さんお姉さんにいっぱい質問しながら、問題を解いていました。

今日の宮小

たてわり班活動で、体力づくりを行いました。

あや跳び、二重跳び、はやぶさ、色々工夫して跳んでいました。

1・2年生合同で体育。サッカーをしています。

宮小の子どもたちは、身体を動かすのが大好きです。

12/12 1・2学年 押し花教室

 本日、1・2学年において、講師の先生をお二人お招きし、押し花教室が実施されました。たくさんの押し花を、カレンダーの絵として、挿していくという活動です。みなさん、素敵なカレンダーができました。

 

 

12/8 授業の様子

 12月も、もう中旬に入り、冬休みが目前です。子供たちは、気持ちよく冬休みを迎えることができるように、2学期のまとめに取り組んでいます。寒い日が続きますが、子供たちは元気に学習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

今日の宮小

3年生は、地域の方を講師にお招きして、宮町の歴史について歩いて学びました。

路面電車や石炭を運ぶ列車のレール跡を見たり、

石炭を列車に積んだ万石の跡を見たりしました。

いつも見ている宮町が、違って見えますね。

12/5 2学年図工の様子

 2学年図画工作科「つないで つるして」の学習の様子です。子供たちは、新聞紙や紙を切り、教室に思い思いに貼ってつないでいきます。2学年の教室は、子供たちの創造力でいっぱいになっています。

 

 

11/25 落ち葉拾い

 本日、全校生で落ち葉拾いを実施しました。6年生が中心となり、縦割り班毎に実施しました。校庭北側にある桜の木も、すっかり落葉し、拾いがいのある量の落ち葉です。みなさんのおかげで、校庭はきれいになりました。

 

 

11/21 Jアラート避難訓練

 本日、Jアラートが発令されたことを想定した避難訓練を実施しました。昨今頻発する、他国からのミサイル発射に備えた訓練です。Jアラートについてや、そのときの行動について、子供たちに事前にお話をしていましたが、避難訓練の日時については予告なしで実施しました。教頭先生からの全校放送後、Jアラートサイレンを実際に放送し、子供たちは担任の先生からの指示に従って、上手に身を守る行動をとることができました。

 

 

11/18 学習の様子

 月日が経つのは早いもので、11月も、もう半ばを過ぎ、今年も一ヶ月半となりました。一歩一歩冬の訪れを肌身に感じますが、子供たちは、今日も一生懸命に学習に取り組んでいます。

1学年は体育科の学習です。走り高飛びの基礎について、取り組んでいます。

 

2学年は、国語科の学習です。説明するための文を、グループで協力しながら作成しています。

 

3学年は、外国語活動です。英語で、ものの名前や数について表現しています。

 

4学年は、国語科の学習です。リーフレットの作成に取り組んでいます。

 

5学年は、社会科の学習です。日本の暮らしについて、SDGsの観点から自分なりの考えをもとに、話し合っています。

 

6学年は、算数科の学習です。一人一人、それぞれの課題に向かって取り組んでいます。

 

 

11/16 学習の様子

 本日の学習の様子です。

 1学年、生活科です。宮幼稚園のみなさんを「あきのあそび」に招待しました。1年生は司会進行、お店役などを担い、楽しい会にすることができました。

 

 

2年生は生活科です。説明書づくりに取り組んでいます。

 

3年生は、国語科です。本をもとに、調べメモを作成しています。

 

4学年は、国語科です。漢字の学習に取り組んでいます。

 

5学年は、書写です。「成長」の清書です。

 

6学年は、国語科。タブレット端末を使いながら、新聞としてまとめています。

 

防火教室

内郷消防署の方を講師にお招きして、防火教室を実施しました。

てんぷら油を熱するとどうなるか、ミニチュアを用いて実験しました。

また、ホコリのたまったコンセントはどんな危険があるか、トラッキング実験も行いました。

子どもたちからは質問も多く出て、とても実りある時間でした。

 

児童会によるたてわり班活動

6年生が中心になって企画したたてわり班児童集会が、行われました。

オリエンテーリングのはじまりです。いろんなゲームが準備されていました。

早口ことばがあったり、

風船バレーがあったり、

ボーリングがあったり、

投げ輪をしたり、

宝探しがあったり、

ストップウオッチを使ったゲームがあったりしました。

さらに、合い言葉探しや

じゃんけんゲームまで、一つのブースで2回3回と楽しめる工夫がされていました。

  

  

たてわり班活動は、大成功でした。

 

持久走大会

 本日、澄み渡る秋晴れの中、全学年において持久走大会が行われました。子供たちは、本番の今日に備えて、体育の授業で練習しながら準備を進めてきましたが、今日は朝からドキドキの様子でした。準備運動後、それぞれの学年、全員の子供が完走することができました。本当によく頑張ったと思います。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、子供たちの応援に足を運んで下さり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

地域の方による「宮町の歴史」の授業

いわき市青少年育成市民会議内郷地区宮支部顧問の奥山氏をお呼びして、

昔の道具から宮町の歴史を学ぶ講座を開きました。

炭鉱のはっぴにあるマーク、ある学校の校章になっているそうです。

講義の後、来賓のお客様も一緒に、実際に昔の道具を触ってみました。

こちらは、昔懐かしいベーゴマ。

ふいごです。昔の人はいろんな工夫をしていたのがわかります。

蚊帳にも入ってみました。

見て、聞いて、触って宮町の歴史を学びました。

11/4(金)1〜4年生の遠足

 今日は、1〜4年生による、コミュタン福島への遠足です。みんな元気に遠足を楽しんでいます。また、コミュタン福島では、東日本大震災のことや環境問題などについての学習も行います。子どもたちはワクワクしながらも、真剣にスタッフの先生からの話に耳を傾けています。

 

ふくしま教育週間(総合学習個人研究発表・サツマイモ掘り)

総合的な学習の時間にそれぞれ取り組んだ個人研究の発表をしました。

動画や写真などを工夫して、調べたこと、新たに浮かんだ疑問について発表しています。

発表について質問や感想を述べます。

Google Formを使って、発表について評価しています。

 

1・2年生、おひさまは半年かけて育てたサツマイモ掘りです。大きく育ちました。

  

  

  

  

   

2日間でのべ12名の保護者にご参観いただきました。

お忙しい中、足を運んでくださり、ありがとうございます。

 

ふくしま教育週間(食に関する指導・消費者教育講座)

常磐給食センターの栄養教諭をお迎えして、

1・2先生は、「なんでもたべよう」と題して食に関する指導を受けました。

保護者も参加され、お話を聞いていました。

3・4年生は、「偏食と給食」をテーマに食の指導をいただきました。

5・6年生は「消費者教育講座」を受けました。

オンラインゲームの課金トラブルに遭わないためにどうすればいいか、クイズ形式で学びました。

また、SDGs、「エシカル消費(思いやり消費)」について学びました。

 

明日は、総合的な学習の時間・個人研究発表や生活科のいも掘りがあります。

ぜひ、お時間を作ってご参観ください。

10/29(土)学習発表会

 本日行われた学習発表会におかれましては、何かとご多用の中、多くの保護者の方々に参観、応援をいただき、ありがとうございました。子供たち一人一人、これまでの学習成果を、存分に発表することができました。子供たちは、緊張した雰囲気でしたが、発表終了後は大きな達成感に満ちていました。今回の学習発表会も、感染対策のため、数々の制限の中での実施でした。保護者の皆様のご理解ご協力に、改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

10/26 鑑賞教室

 本日3校時目、全校生(幼稚園生も)を対象に、鑑賞教室「おでかけアリオス」が実施されました。フルートとピアノの生の演奏を、間近で聞くことができました。素晴らしい音色に加え、曲間には楽器や曲の説明、クイズもあり、とても充実した時間を過ごすことができました。まさに芸術の秋でした。

 

 

 

学習発表会・校内発表

今週末の学習発表会に向けて、校内発表会が開かれました。

5・6年生のじゃんがら。

1年生の発表。

2年生の発表。

3・4年生の発表。

5年生の発表。

6年生の発表。

詳しくは、本番のお楽しみです。

講師の先生による授業

 昨日から、三本松敏彦先生に講師としてお越しいただき、5学年体育科の授業に入っていただいております。三本松先生は、昨年度までお世話になっていたので、子供たちも大喜びです。なかなか難しい開脚後転ですが、みるみるうちに上達していく様子が見えます。

 

 

 

今日の宮小

内郷二中の音楽の先生にお越しいただき、合奏や合唱の指導を受けました。

声の出し方やリズムの取り方など、とても参考になりました。

5年生は理科。実際に土を盛って、水の流れを確認しています。体験を通して学び、生きた知識になるといいですね。

1年生は道徳です。お話を読んで、登場人物の気持ちを考えます。

4年生は図書館司書の先生に、「ブックトーク」をしてもらいました。

一つのテーマで、いろんな本を紹介しています。

クイズもあるなど、工夫したトークに子どもたちは引き込まれました。

「どんなテーマで、本を選ぼうかな。」子どもたちは真剣に考えてます。

宮小の伝統芸能

宮小の伝統芸能、「じゃんがら」の練習が熱を帯びてきました。

6年生が5年生に教えています。

じゃんがらの花形、太鼓の練習も1対1で取り組んでいます。

 

夕方には、じゃんがらの衣装の着付け教室が開かれました。

こちらも、6年生の保護者のご協力をいただき、着付けを練習しました。

宮小の伝統が、今年も引き継がれていきます。

 

今日の宮小

5年生はご飯とお味噌汁作りに挑戦。

出汁とお湯を飲み比べて、味わっています。

具材も上手に切ることができました。

  

  

  

おいしく食べました。

宮小ファミリーDAY

3年ぶりの宮小ファミリーDAYが行われました。お天気にも恵まれ、宮町スタンプラリーに親子で挑戦です。

スタンプ完成を目指し、出発です。

校庭、西宮神社の各ブースに分かれます。

砂場で何か掘り出してます…卵型のガチャガチャからは、点数の入った紙が!

投げ輪にチャレンジ。

ミニゲームが終わると、スタンプを押します。

西宮神社でのブースは2か所です。

いわきヘリテージ・ツアーの方が、宮町の炭鉱の歴史について、簡単に説明してくださいました。

みんな、真剣な表情で聞いています。

実際に石炭を燃やして、実験しました。子どもたちは、においにびっくりしています。

西宮神社の境内のミニゲームは釣りです。上手に釣れたかな?

親子で宮町を歩くのも、いい経験ですね。

スタンプラリー最後の仕上げは、子どもたちの手形です。

続いて、閉会式です。ミニゲームの結果に沿って、PTA、青少年健全育成会宮町支部、常磐ガスさんからの協賛で、豪華賞品が贈られます。

3年ぶりの宮小ファミリーDAYは、大成功でした。

今日の宮小

5年生は綴小学校とオンラインで授業を行っています。

かつて内郷にあった炭鉱について、綴小学校の児童から説明がありました。

学んだことや感想、質問が次々と出されました。

3年生は算数です。

4年生は社会。身近な災害について学習しています。

1年生は、タブレット端末を使って生活科のまとめを行っています。

タブレット端末の扱いも上手です。

秋の交通安全

秋の交通安全運動の一環として、内郷交番より反射材の贈呈が行われました。

6年生が代表として受け取りました。

登校班班長として、安全な登校を心がけ、家族にも交通安全を呼びかけることを話しました。

 

授業風景

 昨日は、台風14号本県本市接近に伴い、臨時休校に対応していただきありがとうございました。私たち職員は、本校にて台風対応や授業の準備等に取り組んでいましたが、子供たちがいない学校はとても広く感じました。本日、子供たちが登校し、子供たちの元気な姿があってこその学校だと、改めて感じました。

 

 

 今日から、マラソンタイムが始まりました。大休憩時に行い、体力向上やマラソン大会への練習も兼ねております。それぞれ、自分のペースに応じて、取り組んでいます。

 

 

授業風景

 9月も中旬になりました。日中の日差しは残暑を感じるものの、朝夕はだいぶ涼しくなりました。子供たちは、今日も元気に学校生活を送っています。本日(9/16)の授業風景です。

1学年は、生き物(バッタ)への餌(草)取りと除草作業です。

 

2学年は、先日の校外学習の時にお世話になった方々への、お礼の手紙作成です。

 

3学年は、外国語活動です。アルファベットの発音の仕方について、学習しています。

 

4学年は算数科の学習です。筆算の仕方について、みんなで確認しています。

 

おひさま学級は社会科です。47都道府県の所在地について、学習しています。

 

5年生は理科です。台風がもたらす気象変化についての学習です。

 

6年生は、外国語科です。英語での会話をリスニングし、その内容を理解する学習です。

 

 

今日の宮小

4~6年生はクラブ活動がありました。

スポーツクラブは,借り物競走をしています。

インドアクラブは,牛乳,卵,砂糖を使ってなにやらつくっています。

できあがったのは・・・アイスクリームでした。おいしそうですね。

読み聞かせ

 本日「子どもの読書環境を豊かにする会」の方々に、読み聞かせをしていただきました。下学年と上学年と分かれ、それぞれに興味の高そうな内容の本を読んでいただきました。物語、科学、環境など、たくさんのお話を聞くことができました。

 

 

命を救う,リトルヒーロー!~救急救命講習~

3・4年生が,内郷消防署によるウェビナー講習を受けました。

自然な呼吸や,心音を確認します。

スクーマンを使って,心臓マッサージに挑戦。

消防士さんからの質問や問いかけに,元気に答えてました。

「いのちを助けるためには」・・・いろいろと学びました。

お土産もたくさんいただきました。

今日の学んだことをお家に人にも教えてくださいと,消防士さんからお話がありました。

9/7 授業の様子

 今日の授業の様子です。

1学年、算数科です。みんな一文字一文字、丁寧な文字でノートにまとめています。

 

2学年、算数科です。ICT機器を活用しながら、みんな真剣に学習に取り組んでいます。

 

3学年、国語科です。漢字の部首について、学習しています。

 

4学年、国語科です。同じ読み方でも、異なる漢字についての学習です。

 

5学年、書写です。一つ一つ丁寧に文字を書いています。

 

6学年、国語科です。打ち消す漢字「未、不、非など」についての学習です。

 

今日もみなさん、がんばっています!

授業の様子

 9月5日(月)授業の様子です。

 低学年が移動図書館を利用している様子です。本校図書館司書の先生も一緒です。

 

 

各学年、授業の様子です。みんな、真剣にがんばっています。

 

 

 

第5、6学年 宿泊活動 ⑬

 お世話になった、いわき海浜自然の家の方々との「別れの集い」が行われました。

 

 15:15 いわき海浜自然の家を出発しました。宮小学校着予定は16:00です。学校にて、帰校式実施後、解散は16:10予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

 充実した二日間でした。子どもたちにとって、とても有意義な時間を過ごすことができました。第5、6学年全員が参加することができたこと、とてもうれしく思います。保護者の皆様、関係者の方々に、感謝申し上げます。

 

 

第5、6学年 宿泊活動 ⑫

 いよいよ最後の活動になりました。「磯遊び」です。子どもたちは、砂浜にて思い思いに造形(?)活動に取り組んでいます。

 なんだか、気持ちよさそうです。

 

第5、6学年 宿泊活動 ⑪

 昼食の時間になりました。そして、本宿泊活動時における、みんなで食べる食事が最後になりました。そんな昼食は、青空の下でみんなで食べるお弁当です。海浜で、思う存分活動した後でもありますが、この二日間で仲間との絆がさらに深まった食事でもあります。みんな笑顔で食べています。

 

 

第5、6学年 宿泊活動 ⑩

 2日目最初は、海浜での活動になります。朝方潮風が涼しく感じ、活動するのに寒いかと思いましたが、時々差す太陽のおかげで、ちょうどよい天候になりました。みなさん、なにかと運がいいです。

 海が見えてきて、子どもたちのテンションも上がってきました。

 

みんなで協力しながらの活動です。

 

 

第5、6学年 宿泊活動 ⑦

 一日目最後の活動「キャンドルファイヤー」です。神様から、今日の活動の振り返りや、これからのことについてのお話をいただき、子どもたちは改めてこの宿泊活動の意義を確かめることができました。準備時間が短かったものの、子どもたちは手際よく取り組み、みんなで温かい雰囲気のキャンドルファイヤーを実施することができました。

 

 

活動後、引率教員が子どもたち一人一人の健康観察を行いましたが、全員元気でした。

今日は一日、たくさんの活動がありました。そのすべてを無事に、楽しく取り組むことができました。

22:00消灯の時間でしたが、ある班はその時間前に就寝するところもありました。

第5、6学年 宿泊活動 ⑥

 美味しいカレーライスができました!みんなで協力し、手順を守って進めたので、上手に仕上がりました。自分たちでつくったものですし、屋外で食べるということもあって、カレーライスの味は格別です。昼食もカレーだったことは、もう忘れているみたいですね。

 

第5、6学年 宿泊活動 ⑤

 次の活動は「野外炊飯」です。調理については、家庭科の学習で取り組んでいますが、本格的な調理は初めてかもしれません。メニューはカレーライスですが、ガスも電気もないため、焚きつけもしなければいけません。みんなで協力しながら、作業を進めています。みなさん、がんばって!

 

 

 

 

 

第5、6学年 宿泊活動 ③

 お昼になりました。コロナ禍なので、みんな一方向、黙食です。みんなルールを守って、食事をとっています。

 本日の夕食は、みんなでつくる「野外炊飯」カレーですが、昼のメニューも「カレー」…それでも、みんなで食べる昼食はやっぱりおいしいです!!

 

第5、6学年 宿泊活動 ②

 最初の活動は「フォトオリエンテーリング」です。地図や表示してある「写真の一部」を手がかりに、それがどこにあるのか探す活動です。

 

 活動に当たっての諸注意をしっかり聞いて、活動班ごとに出発!

 遠くに、海も見えます。この曇天が、屋外での活動に程よいです

 

活動班の中で、仲良く協力しながら、探しています。

活動終了後、みんなで集合写真を撮りました。

 

第5、6学年 宿泊活動 ~いわき海浜自然の家~

 第5、6学年は、今日から一泊二日、いわき海浜自然の家にて宿泊活動です。コロナ禍の中、たくさんのことに配慮しながら今日を迎えましたが、第5、6学年全員が参加することができました。保護者の皆様におかれましては、本日に至るまでの家庭における取組に、改めて感謝申し上げます。

 さて、一行は自然の家に到着したようです。

自然の家、玄関に到着したときの様子です。

ルールやマナーをしっかり守りながら、自然の家での活動に取り組みます!

 

今日の宮小

大休憩,校庭には,元気の良い声が響きました。

何を持っているのかな?

教室で飼っているカナヘビを連れてきたようです。

「かわいい。」とみんなが集まってきました。宮小の子どもたちは,生き物も大好きです。

給食も始まりました。

換気をし,黙食します。おかわりするなど,たくさん食べる子もいるようです。

片付けも上手です。

ラジオ体操最終日 みなさんお疲れ様でした!

 7月21日(木)から青少年育成宮支部主催で行われてきた、朝のラジオ体操ですが、本日(8月10日(水))最終日となりました。これまで、雨天により実施できなかった日もあったようですが、長い期間早朝から、みなさんラジオ体操に取り組んできました。一回も休まず、すべて取り組むことができた皆勤賞の子どもも、たくさんいました。青少年育成宮支部のみなさん、本当にありがとうございました。

 

ラジオ体操、元気に取り組んでいます!

 今年から、青少年育成宮支部の方々による主催のもと、「夏休み ラジオ体操」が毎朝6:30~行われています。7月21日からの取り組みですが、今日はオンエアのラジオによるラジオ体操でした。みんな、朝ちょっぴり早起きをして体操に取り組み、一日をすがすがしく過ごすことができそうです。これは、8月10日までの取り組みです。まだ期間もありますので、ぜひ取り組んでみてください。青少年育成宮支部の皆さん、本当にありがとうございます!

 

 

京の杜プロジェクト

震災復興の一環として、京都の醍醐寺にある太閤桜のクローンをいただき、3月に植樹しました。

その桜の法要ために、醍醐寺から3名の住職がいらっしゃいました。

 

昨年度、桜のクローンを作成している企業と、苗を育てている立命館小学校とオンライン授業を行い、コロナ禍ながらも交流できました。

大切に育てたいと思います。

第1学期終業式

第1学期終業式を行いました。

校長先生のお話。

1学期の反省と夏休みの目標について、2年生、4年生、6年生の代表が発表しました。

続いて、陸上大会の表彰を行いました。

 

生徒指導の先生から、夏休みに気を付けることについてお話がありました。

6年生が、内郷回転櫓でじゃんがらを披露することになり、みんなの前で発表しました。

1年生は、初めての通知票が渡されました。

オンライン交流

1年生が生活科で,白水阿弥陀堂の大賀ハスを育てています。

「大賀ハス再生プロジェクト」として,高坂小学校,綴小学校,アクアマリンふくしま,市役所と内郷公民館さんとZOOMでつないで,オンライン交流授業をしました。

 

高坂小学校の先生から質問されました。元気に答えています。

ハスの葉がなぜ,水をはじくのか,ヨーグルトの容器のフタをヒントに考えました。

 

7/14 回転櫓盆踊りのご指導をいただきました

 本日、いわき回転櫓盆踊り実行委員長様をはじめ、婦人会の方々に来校いただき、回転櫓盆踊りのご指導をいただきました。内郷で行われている回転櫓盆踊りは、新型コロナウイルス感染対策のため、これまで中止が重ねられてきましたが、今年は3年ぶりに開催するとのことでした。それに伴い、盆踊りの踊り方についてご指導をいただきました。子どもたちも見よう見まねでしたが、すぐに覚えることができました。回転櫓盆踊りは今年の8月14日(日)-15日(月)に行われる予定です。今から楽しみですね。

 

 

7/11 1学年 国語科「おむすびころりん」

 本日5校時目、1学年国語科において、これまで学習してきた「おむすびころりん」の音読発表会がありました。校長先生をお招きしつつ、タブレットで録画もしました。録画した動画を音読後にみんなで見て、その成果を振り返りました。校長先生からも、上手に音読ができたと、たくさん褒められました。

 

 

7/7 七夕集会

 本日大休憩時に、全校生で「七夕集会」を行いました。校長先生から七夕についてのお話の後、一人一人お願い事の発表がありました。その後「七夕クイズ」があり、一人一人短冊を笹につけました。今日の集会は、代表委員がすべて企画、運営しました。笹は児童昇降口に飾ってあります。保護者の皆様も、どうぞご覧下さい。

 

 

 

7/6 防災教室

 本日、内郷公民館長様をはじめ、3名の方々による防災教室(4~6学年)が行われました。防犯、防災等と、私たちは被害や災害から身を守らなければなりませんが、今日は負傷した人の運び方について、体験しました。みんな協力しながら、上手に運ぶことができました。内郷公民館の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

7/5 授業風景

 本日の様子です。

 1学年 算数科の授業です。四角形の縦と横の長さについて考えています。

 

2学年 図画工作科 今日は、自分でデザインしたタマゴをはさみで割り、画用紙に貼りました。

 

3学年 国語科の授業です。先生方へのインタビューの準備をしています。

 

4学年 1学期のまとめのテストです。

 

5学年 社会科の授業です。農業についての学習です。

 

6学年 社会科の授業です。奈良時代、仏教を広めたとされる鑑真についての学習です。

 

 

7月1日(金)参観日

1日(金)に行われました授業参観への多数のご参加,ありがとうございます。

1年生・音楽。

2年生・算数。

3・4年生 常磐給食センターの栄養教諭を招いて,「親子食育講座」

5年生・家庭。

6年生・理科。

おひさま・算数。

学級懇談会への参加もありがとうございました。

 

今日の宮小

2年生は,生活科で育てているじゃがいもの収穫をしました。

「宝探しだ~。」と言いながら,畑を掘っていました。

 

 

たくさん見付けましたね。

豊作でした!

6/28 授業の様子

 今日も朝から日差しが強く、教室の中も気温が高い状態です。熱中症とともにコロナに配慮しながら、エアコン、扇風機、水分補給と対応しているところです。10:00現在で、校庭に設置しているWBGT(暑さ指数)が「厳重警戒」を示したので、大休憩時の校庭利用は取りやめとしました。

 そんな中ではありますが、子どもたちは学習にしっかり取り組んでいます。

1、2学年は水泳学習です。それぞれ立てた目標に向かって、学習に取り組んでいます。

 

3年生は、算数の学習です。分数の考え方について、取り組んでいます。

 

4年生は、社会の学習です。水道の仕組みついての調べ学習です。

 

 

今日の宮小

今日は,図書館司書の先生による「新聞を読もう」の授業です。

地方紙,全国紙のちがい,見出しや写真など新聞の特徴をていねいに説明してくださいました。

実際に今日の新聞を開きながら,気になった記事を切り取ります。

ワークシートに貼り,記事を読んだ感想をまとめました。

 

また,大休憩には,たてわり班活動のドッジボール大会が始まりました。

優勝チームはどの班になるのでしょうか。約1週間かけて,トーナメント戦を行います。

6/23 6年生陸上大会

 本日、市の陸上大会が開催されました。時より小雨の降る中ではありましたが、6年生10人は、これまで練習してきたことを十分に出し切り、それぞれに記録を残すことができました。特にリレーにおいては、学校での記録より、男子は5秒、女子は3秒も好タイムで記録を残すことができました。本当にみなさん、がんばりました。今日までお子様を支えて下さった保護者の皆様に、改めて感謝申し上げます。

今日の宮小

1・2年生は合同で体育です。

サイドステップ、クロスステップなど、足さばきを教えてもらっています。

4年生は、算数です。図形の勉強をしています。

3年生も、算数。

5年生は、初めての調理実習です。

ジャガイモの芽もきちんと取り除きます。

包丁の持ち方も、さまになっていますね。

今日の宮小

今日は、市陸上大会第2ブロック大会です。

全員そろって、出発式です。

バスの運転手に挨拶をして、元気に出発しました。

自己ベストを尽くして、頑張ってほしいですね。

今日の宮小

今日は、お客様がいらっしゃいました。

みんなの授業の様子をご覧になりました。

2年生は、算数の勉強をしています。はがきの長さを計っています。

6年生は、国語でタブレット端末を使って意見を交換しています。

タイピングの速さに感心されていました。

****************************

生活科の授業で、1・2年生は栽培をしています。

1年生は、毎日、アサガオの観察をしています。

タブレット端末で写真を撮ることもあります。

2年生は野菜の栽培をしています。

伸びてきた茎を、支柱に結び付けます。たこ糸を上手に使っています。

おいしい野菜が育ちますように。

6/20 水泳学習

 先週、プール開きを実施いたしましたが、水温気温が適してきたので、本日から本格的に水泳学習がスタートしました。水泳学習は子どもにとって楽しい学習ですが、危険を伴う学習でもあるので、子どもたちにルールをしっかり守ることを徹底しました。これからも、事故けがのない、楽しい水泳学習となるようにしていきたいと思います。

 

 

6/17 陸上大会激励会

 来週23日行われる、6年生対象の陸上大会に向けて、全校生からの激励会が行われました。出場種目の紹介後、6年生からの抱負がありました。全員、持てる力を出し切ってがんばってくるという内容ばかりでした。その後、5年生が中心となって、全校生からのエールを送りました。6年生の皆さん、がんばってきて下さい!

 

 

 

今日の宮小

4年生は、見学学習に出かけました。行先は、クリンピーの家と南部清掃センターです。気を付けて、行ってらっしゃい!

さてさて、今度は1年生が出発です。生活科で、通学路を歩きながら交通ルールを確認しています。

続いて、2年生が出かけました。「まちたんけん」です。宮町のことを、いろいろ学んできます。

6年生は、内郷二中の体育の先生に来ていただいて、陸上大会の練習です。

走るフォームをチェックしています。

ソフトボール投げのフォームについても聞いています。

本校の用務員さんも、声をかけてくださいました。なんと、ソフトボールの審判もなさっています。

 

一方、見学学習に行った4年生は、真剣なまなざしで施設の方のお話を聞いています。

ごみピット(深さ7M)を恐る恐るのぞき込んでます。教科書で見るのと、実際に見るのは全然違いますね。

たくさん学習して帰ってきました。これから、新聞にまとめます。

プール開き・AED講習

6月14日(火)、放送によるプール開きを行いました。

安全な水泳学習のために、15日(水)、内郷消防署の方にお願いしてAED講習を行いました。

新型コロナウィルス感染症対策として、ウェブによる講習です。

模型を使って、心肺蘇生法の手技を行いました。

水泳学習に安全に取り組めるよう、準備は万端です。

今日の宮小

今日は、みんなが楽しみにしているクラブ活動です。

インドアクラブは、将棋やオセロを楽しんでいました。

一方、スポーツクラブは、

タイマーが残り1分を示しています。

急げ、急げ!

タイマーが鳴ると、赤帽子の鬼たちが!体育館でかくれんぼです。

この中が、怪しいぞ?!

見つかってしまいました。

すごいところに隠れてますね。

今日の宮小

2ねんせいは、元気に町探検に出かけました。

交通安全を心がけて、いってらっしゃい!

3・4年生は、図工です。切り込みに紙を入れたり、はさみで切ったり、のりでくっつけたりしています。

工作を通して、手や道具の使い方を学んでいます。

6年生は、陸上大会へ向けて、念入りにバトンパスの練習をしていました。

タイミングを合わせるのは難しいですね。

声を掛け合ったり、アドバイスしたりしながら練習しています。

6/10 人権教室

 本日、1、2学年を対象に「人権教室」が行われました。講師として、いわき人権擁護委員方に来ていただいての学習です。一人一人の名前に係る紙芝居を通して「人として幸せに生きる権利」について、学習しました。

 

 

 

6/9 防犯教室

 本日、全校生を対象に防犯教室が行われました。不審者が校内に侵入したことを想定し、職員による不審者への対応、学級担任による子どもたちを守るための対応、そして子どもたち自身は、自分の生命を守るための行動について学習しました。全校生体育館への避難後、本日来校してくださった警察の方々から「いかのおすし」「正しいインターネットの使い方」についてお話をいただきました。また、下学年を対象に、パトカー、白バイの見学もありました。

 

 

 

総合的な学習の時間・個人探求

総合的な学習の時間,3~6年生がそれぞれにテーマを決め,調べ学習を始めました。

図鑑で調べてメモをしたり,

タブレット端末で調べたりしています。

真剣なまなざしで調べています。

歯みがき大会

5年生は全国歯みがき大会に参加しました。

DVDを見て,歯の健康やみがき方について学びます。

鏡を使って,口の中を観察・・・。歯のみがき方を学びます。

目標について,友だちと話し合います。

それぞれに目標を立てて,歯みがきカレンダーに挑戦します。

6/6 3学年 音楽科の様子

 本日2校時、3学年音楽科「リコーダー」の授業に、専門の講師の先生にお越しいただきました。初めに、講師の先生からの模範演奏をいただきました。一人で演奏しているのに、音色の豊かさに子どもたちはびっくり!その後の、子どもたちによるリコーダー演奏にも、熱が入っている様子でした。

 

 

6/3 英語学習の様子

 本日、英語教育サポーターの先生にお越しいただき、各学年で英語の学習を実施しました。写真は、第3学年の様子です。

教頭先生にも入っていただきました。先生からの自己紹介を英語で聞いたり、動画を見ながら英語で歌を歌いました。

 

5/31 授業の様子

 今日は朝から雨が降っています。一週間の中でも、暑くなったり、肌寒くなったり、寒暖の差が激しい毎日です。

今日の授業様子を紹介します

1学年は国語科の授業です。ひらがなの「のばす音」についての学習です。

 

2学年は国語科、漢字の豆テストをしていました。昨年度とは違って、少しずつ難しくなってきます。

 

3学年は算数科、ひき算の筆算です。一つ一つていねいに計算しています。

 

4学年は算数科、わり算の筆算です。お友達同士が、計算問題の答えについて、確認し合っています。

 

5学年は社会科の授業、沖縄県の暮らしについての学習です。

 

6学年は理科の授業、人体における、血液の流れについて学習しています。

 

 国の「GIGAスクール構想事業」に基づき配置された、一人一台タブレットや大型スクリーンなど、今や一つの学習用具として活用しています。

3~6年生・総合的な学習の時間

「総合的な学習の時間」 課題探求学習2時間目です。

前回、みんなから出たアイデアを、話し合って分類しています。

たて割り班で、いろんな視点で話し合っています。

 

どんな疑問が出たのか、まとめたものを発表します。

いろんな意見を参考にして、自分が研究したいテーマを決めました。

5/24 授業風景

 新緑がますますまぶしい季節になってきました。今日も子どもたちは、元気に学校生活を送っています。授業の様子を紹介します。

1年生は、外国語(英語)の学習に取り組みました。今日は、担任の先生が出張なので、教頭先生が英語の授業をしてくださっています。Let's dance !  baby shark.

 

2年生は算数の学習です。筆算が合格した人から、紅白帽子をとることになりました。さあ、がんばって!

 

4年生は、国語科書写(毛筆)の学習です。一筆一筆、慎重に筆を運んでいます。

 

5年生は、算数の学習です。正確な答えを出すために、みんな真剣に取り組んでいます。

 

6年生は家庭科、調理実習です。野菜炒めを調理しました。

 

今日の宮小

3年生は、お習字で大きくのびのびと書いています。

5年生は、地図帳を用いて学習しています。

4年生は国語です。読んだ内容を表にまとめて整理しています。

6年生は陸上大会に向けて100m走のタイムを計っていました。

力強い走りは、さすが6年生です。

今日の宮小

1・2年生は、サツマイモの苗を植えました。

地域の方のご指導の下、割りばしで穴をあけて、苗を上手に植えました。

 

6年生は「租税教室」。外部講師の方から、税金の使い道などを学びました。

お金の重みを、感じることができました。

今年度の総合的な学習の時間は、「課題解決選択学習」を、3~6年生で行います。今日は、そのオリエンテーションです。

日ごろから疑問に思っていること、調べてみたいことなどを、書き出します。

みんな、真剣そのもの!

ふせん紙をどんどん貼っていきます。

次の時間は、それぞれテーマを決めていきます。

 

 

5/15 運動会

 一日延期した運動会でしたが、暑すぎず、寒すぎず、風も少なく、気候的に大変整った中での運動会を開催することができました。延期に対応していただいた保護者の皆様に、感謝申し上げます。

 子どもたちは、楽しみにしていた運動会だけあって、一つ一つの競技に一生懸命に取り組む姿がたくさん見られました。

 

 

みなさん、本当によく頑張りました。

思い出に残る、とてもよい運動会でした。

5/13 授業の様子

 本日「あんしんメール」でお知らせした通り、運動会は雨天予報のため、15日(日)に延期いたしますので、よろしくお願いいたします。

 5/13(金)の授業の様子です。今日は朝から雨だったので、運動会全体練習はできませんでした。その代わり、6学年が1、2年生に、運動会種目の一つである「ラジオ体操」を教える活動を行いました。

 

 

 

1・2年生の皆さんは、6年生のお兄さんお姉さんの通りに手足を動かし、一生懸命でした。

6年生の皆さんも、1・2年生にとって体の動きが左右反対にならないようにと、工夫しながら教えていました。

とても微笑ましい姿でした。

5/12 運動会の練習

 今日の運動会全体練習内容は、開閉会式と大玉転がしです。開閉会式では、代表の児童による言葉や動きについて確認しました。また、大玉転がしは、運動会当日はご家庭の方との競技になるので、今日の練習では、一人で大玉を転がしました。みなさん、上手にできました。