a
School life
数学授業研究
市内の数学の先生方をお招きして授業研究会を行いました。多くの先生方に囲まれ、緊張している様子も見られましたが、データ分析の方法について意欲的に学習に取り組んでいました。
学級活動授業研究
「合唱コンクールの取り組みを振り返り、今後の学校生活にいかそう」をテーマに、学級活動の授業研究を行いました。合唱コンクールの成果と課題について話し合い、それをもとに一人一人が学級のためにできることを考えました。これまでよりも、もっと良い学級にしていこうという意欲が高まったようです。
市教育委員会による学校訪問
本日、いわき市教育委員会による学校訪問がありました。すべての教員の授業、施設設備を見ていただき、アドバイスをいただきました。今後の学力向上、教育活動の充実に生かしていきたいと思います。
花立祭(合唱コンクール) その6
どの学年、どの学級も生徒のみんなの想い、学級担任の先生の想いがこもった素晴らしい合唱でした。花立祭をきっかけにさらに学級の団結力を高めていってほしいと思います。
花立祭(合唱コンクール) その5
閉会式の様子です。
【結果発表】
【表彰】
【立葵賞(最優秀賞)の合唱披露】
【合唱コンクールの結果】
第1学年
金賞:3組、5組
銀賞:4組、8組
指揮者賞:4組
伴奏者賞:5組
第2学年
金賞:5組、8組
銀賞:1組、9組
指揮者賞:9組
伴奏者賞:1組
第3学年
金賞:4組、5組
銀賞:1組、9組
指揮者賞:4組
伴奏者賞:4組
立葵賞(最優秀賞)
3年4組
花立祭(合唱コンクール) その4
第3学年の合唱コンクールの様子です。
【2組「虹」】
【3組「友~旅立ちの時~」】
【5組「ヒカリ」】
【4組「手紙~拝啓十五の君へ~」】
【9組「モルダウ」】
【8組「群青」】
【6組「結-ゆい-」】
【1組「YELL」】
【7組「証」】
花立祭(合唱コンクール) その3
第2学年の合唱コンクールの様子です。
【2組「旅立ちの時」】
【3組「あなたへ」】
【9組「天の川」】
【1組「道」】
【7組「COSMOS」】
【4組「君とみた海」】
【8組「時を越えて」】
【6組「HEIWAの鐘」】
【5組「輝くために」】
花立祭(合唱コンクール) その2
第1学年と花立学級の合唱コンクールの様子です。
【2組「ほらね、」】
【3組「My Own Road」】
【5組「地球星歌」】
【8組「明日を信じて」】
【7組「この星に生まれて」】
【4組「大切なもの」】
【1組「怪獣のバラード」】
【6組「Believe」】
【花立学級「Believe 僕らまた」】
花立祭(合唱コンクール) その1
これまでの各学級の合唱練習の成果と団結力を発揮するときがきました。令和5年度の花立祭(合唱コンクール)が始まり、緊張感と期待感が漂っていました。開会式の様子です。
【生徒会長あいさつ】
【校長先生のお話、審査員紹介】
【スローガン発表と表彰】
【シンボルアート披露】
花立祭(合唱コンクール)準備
午後から花立祭の会場作成、最後の合唱練習など、しっかりと準備活動を行いました。体調を整えて、明日の本番を迎えてほしいと思います。
【会場作成の様子】
【最後の合唱練習の様子】
最後まで会場準備やリハーサルを行っていた実行委員、体育委員、保健委員、放送委員、情報部、音楽教科員、3年9組のみなさん、ありがとうございました。
学校の部活動に係る活動方針について
・下記のpdfファイルよりダウンロードできます。
泉中学校の部活動に係る活動方針.pdf R4.7 更新
学校評価結果について
・下記のpdfファイルよりダウンロードできます。
・講師募集中
いわき教育事務所において、講師を募集しています。
下記pdfファイルをクリックしてご覧ください。
・本校教職員の勤務時間について
平日 8:00~16:30 土日祝日 休み
○授業日における各種大会参加の場合の取扱について
1 国体及び国体に準ずる大会(東北総体・県総体及びその予選) への参加については「出席」とする。
2 その他の各種大会については、 校長がある一定の教育的意義を保っていることを認めれば「出席」 とすることができる。
となっています。大会内容・主催者からの依頼・大会時間等様々な状況がありますので、他校と異なる場合(文化祭による振り替えなど)があることを御了承ください。
いわき市泉町玉露字吉野作42
TEL 0246-56-6043
FAX 0246-56-6015
出席停止について
学校保健安全法第19条により、「校長は感染症にかかっており、かかっている疑いがあり又はかかるおそれのある児童生徒等があるときは、政令で定めるところにより、出席を停止させることができる」と定めています。子どもが集団生活をおくる学校、幼稚園、保育所においては、感染症に罹患する機会が多くあるため、十分な感染対策が必要です。どうぞご了承ください。
登校基準は、下記のとおりです。
・インフルエンザ・・・発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過した後
・手足口病・・・症状が回復した後
・腸管出血性大腸菌感染症・・・感染のおそれがないと認められた後
・ノロウイルス感染症・・・下痢、嘔吐が消失した後
・溶連菌感染症・・・適切な抗菌薬による治療開始後24時間以降
・麻しん・・・解熱後3日経過した後
・風しん・・・発疹の消失後
・新型コロナ・・・発症した後5日間を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過した後