こんなことがありました

出来事

卒業までのカウントダウン始まる

 1年生は、2月24日に幼稚園との交流会があり、その準備に取り掛かりました。
1年1組では、学校行事の絵を描いていました。
交流会当日は、「みまや小は、楽しい行事があるので、楽しみにしていてね」と
伝えるのでしょうか?
 
 この子は、プールに入っている様子を 描いたそうです。
空から眺めている絵だそうです。すばらしい発想です。

 この子は、楽しい「みまやまつり」のことを描いていました。
「ドーナツや」さんが描かれています。

6年2組の教室の入り口には、早くも「卒業までのカウントダウン」がありました。
「とても貴重な一日」と書かれていました。そのとおりですね。

 6年1組では、算数。小学校6年間算数のまとめの学習。単位換算の学習。
全国の小学生が苦手としている内容です。

 たとえば、水1リットルの体積はどのくらいで、重さは何グラムですか?
という問題が解けるようになること。これが なかなか理解されません。

6年2組の2校時は書写。「希望」を書いていました。
希望をもって進級・進学できるように 小学校の学習のまとめをしっかりとさせたいです

感染症情報

本日の欠席者は,4名(熱・体調不良)
出席停止者は,4名(インフルエンザ)です。
1年生では,溶蓮菌感染症が流行しています。
発熱ひどいのどの痛みが特徴です。
インフルエンザが微増しています。
感染拡大が考えられますので,マスクの着用をお願いします。
また,熱が出た場合は,インフルエンザを疑って受診するようにお願いします。

中学校の先生が来ました!

 本日、5校時には内郷一中の英語の先生が6年生のために出前授業に来てくださいました。
授業中は、ほぼ英語。ペアになったり グループになったり 動きのある授業でした。
 4月からの中学校生活が、また楽しみになったようです。
 
 内郷一中の先生からは、「1組 2組とも 反応もよく、楽しく授業することができた」と 
うれしい感想をいただきました。

常磐炭坑節物語

 1月21日(土)、第9回 みまや土曜たんけん隊が行われました。
今回は、常磐炭坑節物語です。石炭を掘っていたときの様子、
ハワイアンセンターができた経緯などを教えていただきました。
 その後、常磐炭鉱節をみんなで楽しく踊りました。


 お忙しい中、大変貴重な資料を作っていただき、
ご指導いただきました、NPO法人常磐炭田史研究会の皆様
湯本温泉芸能保存会「芸の虫」の皆様、本当にありがとうございました。

じしゃくのひみつ

 2校時、3の1では理科。磁石の学習。
棒磁石のN極とN極 N極とS極とを近づけるとどうなるか?
実際に 実験を通して確かめていました。

 「くっ付く」ことを 理科では「引きつける力」ということを学んでいました。
(「アイ ハブ N」(左手)「アイ ハブ S」(右手)「ウー」とは
さすが みまやの子どもです。授業中には言っていませんでした。