学校便り「あすかい」

学校便り「あすかい」

今日の授業②

 令和4年5月9日(月)の授業の様子です。
 6年生は、算数の「文字と式」です。分からない数量を文字にして問題を考えます。この学習は中学1年生の1学期の「方程式」の学習の基礎となります。教科書の問題の解けた生徒は、タブレットを利用し、自分のペースでさらに練習を進めていました。
 4年生は、外国語活動で、「Hello! Let's play ~.」の学習でした。英語での活動を楽しんでいます。小学校で英語の学習をしていることから、中学校1年生の英語のレベルが以前より、高くなっています。小学校の内に、英語に親しむと共に、知識・技能を身につけることが必要になっています。

今日の授業①

 令和4年5月9日(月)の授業の様子です。1年生は、学校探検の準備をしていました。特別教室の入り方です。トントントン、「失礼します。1年生の〇〇です。お部屋を見せてもらっていいですか。」ときちんと言えました。
 2年生は、算数で引き算の筆算の仕方を学習していました。問題を解けた児童から、先生に丸を付けてもらって、進めています。みんな一生懸命考えています。
 3年生は、習字です。筆圧と筆先の向きに注意しながら、筆遣いの練習をしています。最後に、漢字の一に挑戦しました。筆の向きは、時計の10時にして、筆圧は、…。なかなかの出来映えです。

PTA奉仕作業

 令和4年5月8日(日)に、PTA奉仕作業を実施しました。朝の7時開始にもかかわらず、多くの保護者の皆様、児童の皆さんに参加いただきました。草刈り機を使用する方に、校舎周辺や運動会用駐車場の草刈り、3年生から6年生の保護者の皆様に、校庭の除草と草刈りした片付け、1・2年生の保護者の皆様に校舎の窓拭きをしていただきました。校庭、校舎共に、きれいになり、気持ちの良い環境で、子ども達は、学習や運動に取り組むことができます。また、運動会の駐車場も整備できました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 

 

最後まで 走った君が 一等賞

 「最後まで 走った君が 一等賞」は、令和4年度上遠野小学校運動会のスローガンです。6年生の女子児童が考えてくれました。たとえ、誰かに勝てなくても、競技で最後になってしまっても、最後まで全力で頑張れることが大事との思いがこもっています。素晴らしいスローガンだと思います。児童一人一人が自分自身に一等賞を贈れるような運動会にしましょう。

運動会の練習②

 令和4年5月6日(金)の3校時に、全体練習をしました。1年の代表児童が元気よく返事をし、「令和4年度上遠野小学校の運動会をはじめます」と開会を宣言し、練習がスタートしました。式の順序に従い、国旗掲揚や優勝カップ返還、誓いの言葉など、代表児童が動き方の確認をしました。
 続いて、ラジオ体操の練習をしました。指揮台で代表児童が演技をし、全校児童も一緒に体操をします。青空の下、全校児童が一緒に体操する姿は、見ていてすがすがしいものがあります。

運動会の練習①

 令和4年5月6日(金)の大休憩に、リレーの入退場と走る練習をしました。まず、始めにリレーの走る順序、並び方を確認し、太鼓の音に合わせて、走る場所まで移動しました。練習なので、1年生からのスタートにしました。「最初はグー、ジャンケンポン」と4人の走るコースを決めます。6年生が優しく見守っています。「よーい、ドン」本気になって走ります。応援の声も真剣です。どのチームもガンバレ、運動会当日、一生懸命の走りを期待します。

運動会の準備

 令和4年5月2日(月)の大休憩に、代表児童が校庭に集まり、運動会の開閉会式の練習をしました。式の順序に従い、開式の言葉から閉式の言葉まで、国旗掲揚、優勝カップ返還、誓いの言葉、成績発表、優勝杯授与、校歌斉唱など、役割分担や動きを確認しました。毎日、1つ1つ準備を進めています。

今日の授業②

 令和4年5月2日(月)の3校時の授業の様子です。3・4年生は、運動会の練習です。まず、はじめにラジオ体操、「腕を上に伸ばし、…」全体の動きがそろうことがめあてです。次は、紅白玉入れ。かごの高さが1・2年生より、いすの高さだけ高くなります。続いて、100メートル走の練習をしていました。

 

今日の授業①

 令和4年5月2日(月)の2校時の授業の様子です。6年生は、算数の授業、「文字と式」です。変化する数を記号にして、式に表す方法について学習していました。この内容は、中学1年生の1学期の「文字と式」につながります。中学校の数学の特徴は、文字を使った式の表現と計算なので、今から慣れていくと安心です。5年生も算数の授業。直方体の高さが変わると、それにともっなて体積がどのように変わるか調べていました。この内容は、中学1年生の2学期の「比例と反比例」につながります。この関数は、中学数学の重要分野です。今の学習が基礎になります。

朝の活動

 令和4年5月2日(月)、朝の活動の様子です。2年生の教室では、運動会の1・2年生の種目「みんなアロハ」で使うレイをつくっていました。競技で使う道具を自分たちでつくっています。すごいですね。放送室では、放送委員が朝の放送を行っています。「全校生の皆さん、おはようございます。今日は、5月2日、月曜日です。今日の予定は、…」朝のあいさつで、気持ちよく1日がスタートします。

運動会練習②

 令和4年4月28日(木)、6校時に高学年(5・6年生)で運動会の練習を行いました。紅白玉入れの様子です。太鼓の「ドンドンドンドン…」で出発し、「ドドン」で止まれ。ピストルの合図で始まります。ただし、今日は投げているふり。最後に、「ただ今の勝負、〇の勝ち」、「バンザーイ」の声と拍手が響きます。当日の勝負が楽しみです。

運動会練習

 令和4年4月28日(木)、2校時に低学年(1・2年生)で運動会の練習を行いました。まずは、入場の仕方です。入場門から足踏み開始、スタートまで移動の練習です。続いて、チャンス走の練習に入ります。赤、青、黄色、緑、自分の好きな色のコーンのところで、レイを首にかけてフラダンス、続いて、色が発表されて、その色のところから、再スタートします。色が合っていればすぐにスタートできます。どの色を選ぶかによって、…。
 大休憩には、リレー選手の顔合わせをしました。各学年の選手が全員集まりました。連休が明けると、練習が始まります。これからの練習、そして、当日の一生懸命な走りが楽しみです。

入学おめでとう会②

 令和4年4月27日(水)、入学おめでとう会で、1年生へ学校紹介をしました。他学年へはその様子をリモート中継しました。
 2年生からは、「あさがおの種」のプレゼントがありました。あさがおの種の植え方や水やりなどの説明があり、本物の種がプレゼントされました。
 6年生は、「運動会」についての紹介です。ラジオ体操、チャンス走、玉入れ、鼓笛、紅白対抗リレーについて、具体的に説明がありました。1位を目指して頑張りましょうと呼びかけがありました。
 5年生は、「やしおみ登山」についての紹介です。頂上からは、町や小学校が見えるそうです。(昨年は、実施していませんので、今年度の実施が楽しみです。)
 4年生は「あすかい発表会(学習発表会)」についての紹介です。去年の1年生は、くじらぐも。…4年生は音楽の発表、…。学年ごとに違います。楽しみにしてください。
 3年生は、「節分集会」についての紹介です。自分の中の鬼を追い出します。例えば、怒りんぼ鬼、…。その年の、年男、年女が豆まきをするそうです。
 1年生は、学校紹介を聞くことができ、喜んでいました。また、2年生から6年生の皆さん、準備ありがとうございます。運営委員の皆さんも教室の飾り付けや進行、ありがとうございました。心をこめて、準備したことが伝わり、とても楽しい時間になりました。

入学おめでとう会①

 令和4年4月27日(水)、1年生12名のために、入学おめでとう会を実施しました。校長より、「2年生から6年生へ、1年生は色々なことで不安に感じることが多いので、困っているときには、やさしく『どうしたの』と声をかけ、親切に教えてほしい。1年生へ、親切にされたら、『ありがとう』とお礼を言ってください。みんなで仲良く助け合いながら、生活していきましょう。」と話をしました。
 続いて、6年生代表の生徒から、「困ったことや分からないことがある時には、すぐに助けます。安心してください。これから一緒に楽しい思い出をつくっていきましょう。」と歓迎の言葉がありました。
 また、1年生の自己紹介では、一人一人が「ぼくの名前は〇〇です。好きなものはつりです。」「私の好きなものはリラックマです。」…と、好きなものを絵に描いて、しっかりと発表することができました。

鼓笛の練習

 令和4年4月26日(火)、5・6年生で鼓笛の練習をしました。ドラムマーチと校歌を演奏しながら行進します。下級生は、上級生のカッコいい姿を見て、僕たち、私たちもやってみたいなという思いを持つことでしょう。今週からは、運動会の練習も本格的になります。1回1回の練習を大切に、全員で盛り上げる運動会になることを期待しています。

聴力検査

 令和4年4月26日(火)、聴力検査の様子です。機械を使って、聴力を確認します。1・2・3・5年生で実施しました。「音が聞こえたら、手をあげてください」「無言で(はい)」連絡が必要な場合のみ、お知らせします。

朝の活動

 令和4年4月26日(火)、朝の活動の様子です。運営委員の5年生が、責任を持って、校旗、国旗、市旗と順に掲揚を行っています。3つの旗が揃って、清々しい1日のスタートです。4年生のスポーツ・健康委員は、校庭の整備を行っています。「運動会に向けて、校庭に石があったら危ないから」と言いながら、校庭に埋まっている石をとっていました。3年生は、理科の授業で種を植えたポットに水をやっていました。「私は、オクラ」「ぼくは、ピーマン」、ひまわり、マリーゴールド、ホウセンカ、…、様々な種を植えていました。「小さい芽が出たの」と、とてもうれしそうでした。

本校PTAが東北ブロックで表彰

 本校の父母と教師の会(PTA)が、PTA活動を通して、児童の健全育成と教育文化の向上に努めた功績が認められ、昨年度、東北ブロックPTA協議会と県PTA連合会から表彰を受けました。本来であれば、今年度のPTA総会で、会員の皆様にご披露するところでしたが、総会が紙面での開催となりましたので、ホームページで紹介します。学校の教育活動は、全て児童の成長のためという原点を忘れず、保護者の皆様のご理解とご協力を得ながら、取り組んで参りますので、よろしくお願いします。

学年懇談会

 令和4年4月22日(金)、学年懇談会。午前の授業参観から時間をおいての開催でしたが、再び多くの保護者の皆様に来校いただきました。会に先立ち、放送で、校長と令和4年度新PTA会長様があいさつをしました。懇談会では、学級担任から学級経営の方針を説明させていただくと共に、保護者の皆様と学習や生活について、有意義な話し合いを持つことができました。今後とも、保護者の皆様と学校が協力しながら、よりよい教育活動を進めて参りますので、よろしくお願いいたします。

授業参観②(4・5・6年生、あすかい学級)

 令和4年4月22日(金)、第1回の授業参観。授業の一部を紹介します。4年生の国語はあまんきみこさんの「白いぼうし」登場人物の気持ちになって発表していました。5年生の算数では、「どのようにすれば体積を求めることができるかな」立体をいくつかの直方体に分け、工夫して計算していました。6年生の音楽は「鼓笛隊」広い体育館でドラムマーチ。あすかい学級は、1年間の目標「ぼくの頑張りたいこと」と音読発表。