出来事
修学旅行④~県立博物館で講義
県立博物館で福島県の歴史について、講義をしていただいてます。
修学旅行③~県立博物館に到着です。
6年生が県立博物館に到着しました。
修学旅行②~会津の入り口
会津若松市に入ると、観音様が迎えてくださいます。
57mあるそうです。
修学旅行①~修学旅行に出発です!
6年生が会津若松市方面に向かって、修学旅行に出発しました!
バスの中の様子です。
校庭でかげおくり
今日は、久しぶりの青空です。
「かげおくりの できそうな 空だなあ。」
どこかから、そんな声が聞こえてきそうです。
「もしかして、かげおくりをしているの?」
「そうなんです。でも、なかなかうまく見えなくて。」
国語で学習した内容を、確かめていたんですね。
明日も、青空で、かげおくりにチャレンジできるよう願います。
今日は特別日課で、休み時間は短かったのですが、子どもたちは元気に校庭で遊んでいました。
考える道徳~友情・信頼
今日の道徳は、高学年にふさわしく、異性を理解し、お互いを認め合って友情を深め、協力したり助け合おうとしたりする心情を育てる授業です。
低学年の時は、男女に関係なく友達に親切にするのが、当たり前のようにできていた一郎は、たかしに冷やかされることが嫌で、ついつい、消しゴムを拾ってくれたすみ子に冷たく接してしまいます。
それでも、すみ子は、植木鉢を落とした一郎に対しても、2人を冷やかした、たかしがリレーで失敗しても優しく接することができるのでした。
すみ子は、一郎の誕生日に「言葉のおくりもの」として、一郎のよいところと、仲良しを少しぐらい冷やかされても平気だった元の学級に戻りたいと話すと、教室のあちこちから拍手がおこるのでした。
6年生の教室でも、周りの友達(異性)のよいところを発表し合いました。
すぐに良さを見つけられる子、うんと考えて書いている子。
「よさを見つけても、冷やかされたら恥ずかしいな。」
そんな気持ちと戦いながら、書いていたかもしれません。
それはそれで、考えている証拠です。
一人一人がそれぞれに、よい友達であるためには、のびのびとした教室を作るには、どんなことが大切なのか、考えようとしていました。
学校の中は工事中!
今日も学校の中は、エアコンの工事中です。
天井を外しているので、屋根裏が見えます。
立ち入り禁止の三角コーンがたくさん並べられています。
子どもたちも気をつけて歩いています。
工事の皆さん、いつもありがとうございます。
5年生の英語~"Where is the post office?"
5年生の英語の授業です。
今日は、担任の先生が一人で授業を進めます。
簡単な英語と少しの日本語で進めていくのが、高学年らしいです。
"Go straight."
"Turn right."
などのフレーズを使って、道案内をします。
隣の人と答え合わせをしました。
どちらも、同じコースで郵便局にたどり着きました。
よかったですね。
1年生の体育~けん・けん・ぱ!
今日の体育のめあては、「工夫してケンパーとびを楽しもう」です。
チームによって
ケン・ケン・ケン・ケン・ケンだったり
ケン・ケン・パ・パ・パだったり、
パ・パ・パ・パ・パだったりします。
1年生なりに、跳び方を工夫していました。
体育館で歯科検診!
今日は、歯科検診の日でした。
朝から3人の歯医者さんが、次々と子どもたちを診ていきます。
体育館の入り口側です。
体育館のステージ側です。
あとは保健室で診ていただきました。
広々としたところで、密集を避けてできました。
学校歯科医さん、お忙しい中、ありがとうございました!
音楽室で給食を
エアコン工事中は、教室移動をしています。
1組は理科室、2組は家庭科室、3組は音楽室。
これは、昨日、1年生が音楽室で給食の準備をしている様子です。
今日と明日は、2年生が引っ越しをしているので、
2年生が音楽室で給食を食べています。
配膳をするために、大きなテーブルを運びました。
学校全体で、早く工事が進むように協力しています。
工事のおじさん達も頑張ってくださいね。
学校だより「東っ子」
学校だより「東っ子」を発行しました。
小名浜清港会さん、ありがとうございます!
今日は、「きれいなまち・みなとづくり」を推進する「小名浜清港会」さんから、学校の環境整備に役立つ物品を寄贈していただきました。
ごみ袋やチューリップの球根や堆肥をいただきました。
学校を代表して、6年生の園芸委員会が受け取り、お礼の言葉を述べました。
玄関で記念撮影をしました!
ありがとうございました。
楽しかったね!おもちゃフェスティバル
今日は2年生のおもちゃフェスティバルの日です。
招待状を持って、2年教室に出かけました。
これは、乾電池とゴムでつくった「とことこがめ」です。
各クラス、工夫を凝らしています。
さかなつりコーナーもあるんですよ。
2年生は、1年生のお客さんに、優しく説明できていました。
おまけやおみやげもいっぱいつくっていました。
お兄さん、お姉さんになりましたね。
全校集会で表彰をしました!
夏休み中にチャレンジした、ポスターや作文、感想文、そして、9月29日(火)に行ったスポーツ集会の表彰をしました。
また、がんばってチャレンジしてくださいね!
1年生は、特別教室にお引っ越しです。
今日は、1年生の3クラスにエアコン工事が入るため、教室の引っ越しをしました。
身の回りのものをまとめて、ランドセルと共に家庭科室・理科室・音楽室に移動しました。
様子を見に行ったら、
「せんせい、大きな机で楽しいです!」
との声。
子どもたちは、こんな状況も楽しんでいる様子でした。
自分の考えを表現できる子に~たしざん
1年生の算数の授業です。今日は「たしざん」の学習をします。
ぐりとぐらがおいしいカステラを作ろうとしましたが、赤い卵が3つしかありませんでした。みんなの分が作れません。そこで、冷蔵庫をさがしたら、白い卵が9個ありました。卵は合わせて何個あるでしょうか?
どうやら、たしざんで答えがわかりそうです。
子どもたちは、ブロックで確かめてみた後に、
式や、図や、言葉でやり方を説明することにしました。
「昨日のたしざんは、前の数が大きかったけど、今日は後ろの数が大きいな。」
子どもたちは、昨日のたしざんとの違いに気づいたようです。
「でも、10のまとまりにすると、計算できる!」
子どもたちは、計算のやりかたは同じだと気づいたようです。
2つの式に分解して10のまとまりを作るアイデアも出てきました!
すごいです。
みんなの前で、やり方を説明します。
後ろの数が大きくても、10のまとまりを作るのは同じでした。
みんな、自分の考えを、自分の言葉で説明できました。
自信を持って、発表していました。
お友達のいろいろなやりかたを聞いて、わかったことがあります。
それは、
「数が大きくても小さくても、10のまとまりにすると、計算ができる」
ということでした。
子どもたちの感想は、
「今日は、ちょっとだけ難しかったけど、わかって楽しかったです。」
でした!
考える道徳「手品師」
今日は6年生の道徳の授業を見ました。教材名は「手品師」です。
保護者の皆様も、小学生の時に読んだことがあるかもしれません。
売れない手品師が、少年に手品を見せると約束した後に、大劇場から講演の誘いが来ます。手品師は葛藤しますが・・・大劇場の誘いを断り、少年との約束を守るのです。
「逃がした魚は大きいけれど、夢が終わったわけじゃない。真面目に手品を続ければ、チャンスはまたやってくると思う。」
「男の子を笑顔にできたことで、自分も笑顔になれると思う。」
子どもたちの考えが、友達の意見を聞くことによって、だんだんと変化していきました。
エアコンの山
今日から、エアコン工事が本格的になってきました。
保健室前の廊下は、エアコンでいっぱいです。
今日は、たくさんの室外機が設置されました。
雨の日の屋内スポーツクラブ
今日は、クラブ活動ごとに、卒業アルバムの写真撮影をする日でした。
あいにくの雨の日。
屋外スポーツクラブは、校庭が使えないので、撮影できませんでした。
屋内スポーツクラブは・・・・・・?
体育館せましと球技をしていました。
今日は、休み時間も校庭が使えなかったからですね。
子どもたちは、エネルギーを発散しまくっていました。
〒971-8161
いわき市小名浜諏訪町37-1
TEL 0246-54-3344
FAX 0246-54-3352
onahamahigashi-e@fcs.ed.jp