こんなことがありました

出来事

期待・ワクワク 2年生の授業から…。

 4校時目の2年生の授業の様子です。1組は国語、名作「スイミー」の学習です。読み取りを重視した単元なので、子どもたちが主体的に学習を進められるように、「めあて」(その時間にどんな学習をするのか)を、先生と子どもたちが一緒になって作っていました。2組は算数、「100より大きい数」の学習です。たくさんのものを数えるときは、10のまとまりを作っていくと間違わないことを、実際に教科書に印をつけながら行っていました。一人一人が真剣に取り組んでいました。

笑う 1年生の授業から…。

 3校時目の1年生の授業の様子です。1組は算数、いよいよ「たし算」の学習に入りました。キーワードは、「合わせて」です。算数ブロックを使って、意味を理解できるようにしていました。2組は生活科、アサガオを観察する(調べる)際のポイントとして、目・指・鼻をあげ、見る・触る・かぐことの大切さを理解できるようにしていました。

ピース 電子黒板を使って…。(しおか学級)

 3校時目のしおか学級(1・2組)の様子です。低学年の子どもたちが、電子黒板を使って授業に取り組んでいました。他の学年の子どもたちは、別な課題を出されているようです。交流学習以外でも電子黒板などを活用して、その学年の内容ができるように工夫をしながら進めているところです。

昼 青空のもとで…。(大休憩)

 今日の大休憩は、青空のもとで伸び伸びと活動できました。土・日曜日とぐずついた天気だったので、子ども達にとっては友だちと思いっ切り体が動かせるよい機会となりました。ドッジボール、鬼ごっこ、固定遊具など、校庭のいたる所で歓声が上がっていました。(黄色い帽子の1年生が、校庭狭しと活発に活動している姿にたくましさを感じました。)

グループ 月曜日の2校時目は…。(3~6年)

 月曜日の2校時目は、専科(担任の先生以外が担当する授業)の授業が目白押しです。3年1組は小野先生の社会科、4年1組は阿部先生の音楽、5年1組は外国語推進リーダーり平樂先生とALT(カール先生)の外国語、6年1組は今井先生の理科、6年2組は教頭先生の書写です。高学年は、学校キラリプロジェクトで教科担任制として実施していますが、中学年も社会科と音楽と外国語活動は、担任外で授業を行っています。専門性を生かし、引き続きより質の高い授業を目指していきたいと考えています。

【6年2組:書写】

【5年1組:外国語】

【4年1組:音楽】

【3年1組:社会科】

【6年1組:理科】

お知らせ Road to 6.29…。(5年生からのエール)

 いよいよ来週に迫った「校内陸上記録会」。練習も佳境に入っていることは、先週もお伝えしたとおりです。その6年生に、5年生の子どもたちから「エール(メッセージ)」が送られました。「走れ・投げろ・跳べ めざせ!ベスト記録 思いを誇りに 限界突破」です。手作りの横断幕が理科室の窓に掲示され、校庭で練習に励む6年生から見ることができるようになっています。頑張れ!6年生、そして、ありがとう!5年生…。

晴れ 今日は、夏至…。

 今朝は、東一岡方面の登校の様子を見守りました。班長が遅れたため、二人だけでの登校になりましたが、副班長がしっかりと責任を果たし安全に登校することができました。

 さて、今日は「夏至」、日本を含む北半球ではこの日が一年かのうちで最も昼の時間が長い日です。(南半球では最も昼の時間が短い日)

※7時45分現在 気温25.9℃ 湿度55% WBGT22℃ 「注意」レベル

キラキラ Road to 6.29…。(6年:走り幅跳び・走り高跳び編)

 今回の「Road to 6.29」は、走り幅跳びと走り高跳びの子どもたちを紹介します。体育館での練習ですが、両種目とも記録を出すためには「高さ」が重要であることから、ゴムひもや踏切版を活用して練習に励んでいます。残すところ10日余り、1cmでも高くそして遠くへを合言葉に頑張らせたいと考えています。