できごと
林先生の英語の授業②
9月15日(金)に、1・2年生の英語の授業がありました。
1学期に引き続き、特別非常勤講師の林先生による2回目の授業となります。
今回の授業は、「I'm playing ~.」といった運動に関する学習でした。
前回もそうだったのですが、林先生は、子ども達が体を動かしながらリズムよく英語を覚えられるよう教えてくださるので、子ども達は自然と英語に興味をもち、とてものりのりで学習を進めていました。
林先生、お忙しいところご指導ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
第9回町民の集い
9月16日(土)に、本校校庭で町民の集いが行われました。
4年ぶりの開催ということでしたが、「輪投げ」や「ボーリング」、「ジャンケン王は誰だ!」など、様々なプログラムがあり、町民の皆様が盛り上がっていました。
参加した本校児童たちも、とても楽しそうに参加していました。
こころの劇場(6年)
今日、6年生が「こころの劇場」で、劇団四季のミュージカル鑑賞をしてきました。
市内の6年生全員が、いわき芸術文化交流館「アリオス」に招待されているありがたい取り組みです。
「劇団四季」という超一流のすばらしいミュージカルを鑑賞することができ、あらためて本物を自分の目で見る大切さを感じました。
6年生児童も、みんな大満足の様子でした。
あまり乗り慣れない電車に乗ったりすることも、良い経験になったようです。
おいしいお弁当もありがとうございました。
授業研究(1年)
今日の3校時に、1年生の授業研究がありました。
算数科「3つのかずのけいさん」の単元で、「3つの数の加減混合の式の表し方や計算の仕方を、操作や図を用いて考え、説明することができる。」を目標にして、授業が進みました。
1年生の子ども達は、猫がバスから降りたり乗ったりすることを一つの式で表せるように、ブロックを用いたり、隣の席の友達と話し合ったりしながら、問題を解決できるようにがんばりました。
ペアで自分達の考えを全体に発表する場面でも、どの子も堂々と話していてとても立派でした。
2学期始まって3週間が過ぎますが、1年生の子ども達が、これまでの学校生活の経験を生かしながら、大きく成長していることが分かる場面をたくさん見ることができ、とてもうれしくなりました。
今後の成長にますます期待です!!
授業の様子
今日の授業の様子です。
書写や図工のコンクール作品に取り組んでいた2・4年生。ミシンでトートバッグづくりを行っていた6年生。
6校時でも、この集中力は見事の一言です!
5年見学学習
今日は5年生が、見学学習に行ってきました。
はじめに、久之浜漁港見学をさせていただきました。
競りを行っていたところを見学でき、子ども達はその迫力に圧倒されていました。
実際に漁を行う船に乗せていただいたり、魚の重さ当てゲームをしたりして楽しませていただきました。
次にかねまん本舗様を見学させていただきました。
実際にかまぼこを作っているところをガラス越しに見せていただきながら、「創作かまぼこができるまで」をとてもわかりやすく説明していただきました。
子ども達は、かねまん本舗さんでは1日に4000個から2万個ぐらいかまぼこを作っていることを知り、とても驚いていました。
かまぼこも試食させていただき、とってもおいしくいただきました。
大変お忙しいところ、本校児童のためにご協力いただきました久之浜漁港関係者の皆様、株式会社かねまん本舗の皆様方、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
全校集会
今日は全校集会がありました。
はじめに、「サーフィン大会キッズ部門2位」の4年猪狩君に賞状伝達をしました。猪狩君、おめでとうございます。
次に、「夏休みの思い出と2学期がんばりたいこと」について、代表児童3名が発表しました。
2年の木村君は、1番心に残ったものは仙台の七夕祭りだったこと、2学期がんばりたいことは漢字と算数で、1枚でも多くテストで100点を取れるようにがんばりたいと発表しました。
4年の根本さんは、新潟県の佐渡市に行ってきたことの思い出や、みんな仲よく助け合うクラスになってほしいので、自分も友達に優しく声をかけることや、算数の勉強をがんばることを2学期の目標にしていました。
6年の根本君は、児童クラブで茨城県に行ったことや、運動会に向けて鼓笛パレードの練習に励んでいること、東京に行く修学旅行を心待ちにしていることなどを話しました。
3人とも学年の代表として、堂々とした立派な発表をしてくれました。
最後に、代表委員の坂本君から、運動会のスローガンについて発表がありました。各学年とも150周年記念の大運動会に向けて、練習がスタートしています。
浜っ子達の一生懸命がんばる姿を期待しています!
3年総合的な学習の時間
昨日は3年生が、総合的な学習の時間「みんながくらしやすいまちにしよう」で、障がい者体験を行いました。
障がいのある方や年をとった方の疑似体験をするために、バンドやおもりを体につけて動いてみました。
3年生の子ども達は、「ただ立ったり座ったりするだけでも、とても大変なことがわかった。」「これからは障がいのある方やおじいちゃん、おばあちゃんに優しく接するようにします。」など、感想を述べていました。
実際に自分で体験する学習というのは、本当に学びが大きいと感じました。
現職教育(第1回全体授業)
台風13号に伴う大雨で被害にあわれました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
本校校舎等には大きな被害はございませんでしたが、いつ今回のような災害が起こるかわかりません。
今後も安全管理を徹底してまいります。何かお気づきのことがございましたら、ご連絡をお願いいたします。
さて、8日(金)に、5年生が現職教育第1回全体授業を行いました。
本校のテーマは、「自信を持って自己表現し、よりよく関わろうとする子を目指して ~自分の考えに根拠をもって学び合う教科指導~」です。
今回は、国語科「よりよい学校生活にするために」という単元で、「互いの立場を明確にしながら計画的に話し合い、考えを広げたりまとめたりすることができる。」を目標にしました。
5年生は、「よりよい学校生活にするためにはどうすればよいのか」について、真剣にグループで話し合いました。
まず自分の意見を述べ、互いの考えについて質問し、KJ法で共通点や異なる点を確かめていきます。
みんなが友達の意見にしっかりと耳を傾けているので、話し合いがとてもスムーズに進んでいました。
本校テーマである「自分の考えに根拠をもって学び合う」ことが、しっかりとできていました。
さすがの5年生でした!
今日の様子です。
台風接近のため、朝から雨模様です。現在雨はまだそれほど強くありませんが、これからだんだん強くなるという予報が出ていますので、昨日メールでもお知らせさせていただきましたが、お迎え等よろしくお願いいたします。
そんな中ですが、真剣に学習に取り組んでいる浜っ子達を紹介します。
算数科に取り組んでいた1・2年生。1年生は、ペアやグループのお友達としっかりと自分の考えを述べていました。
2年生は、「100-9」のような難しい繰り下がりの計算に挑戦中です。
3年生は、理科の生き物の学習。自分でつかまえたバッタなどをよく観察して、気づいたことをワークシートにまとめています。大きなトノサマバッタをつかまえてきた子もいました。
4年生は、国語科の漢字の書き取りに取り組んでいました。画数の多い漢字に悪戦苦闘でしたが、最後までがんばっていました。
5年生は、家庭科「ご飯と味噌汁」の調理実習の計画を、グループごとに立てています。宿泊活動前によい経験ができそうですね。
6年生は算数科。タブレットも有効に活用できていました。友達と学び合う姿もたくさん見られました。
クラブ活動楽しいな!
昨日は、みんな大好きクラブ活動の時間がありました。
壊れないシャボン玉を作ったり、ティーボールをしたり、プログラミング学習をしたりなど、
各クラブの計画に従って、楽しそうに活動に取り組んでいました。
思わず、「ま~ぜ~て~」と叫んでしまいそうになりました。
マシュー先生、よろしくお願いします!
昨日から、新しいALTのマシューポロック先生がいらっしゃいました。
初日は、各クラスでマシュー先生に自己紹介をしていただきました。
先生はニュージーランの出身で、自国の紹介やご自宅の近くにある滝、眺めのよい景色などの紹介をしてくださいました。
また、バスケットボールやアニメ、ゲームなどが好きなこと、好きな食べ物なども教えていただきました。
バスケットボールの場面では、先生がダンクシュートを決める写真や映像もあり、子ども達も興味津々で先生の話を聞いていました。
外国語の授業がこれからますます楽しみです。マシュー先生、これからよろしくお願いします。
授業の様子です。
月曜日は久しぶりに大雨となりました。保護者の皆様、お迎え等ありがとうございました。
まだまだ残暑は厳しいですが、がんばる浜っ子達です。
NHKの大河ドラマで「どうする家康」が放送されてますが、6年生はちょうどその時代の学習でした。
課題について、一人一人がタブレットで調べ学習を行っていました。
江戸城跡が、今は皇居になっていることに驚いていた6年生達です。
5年生は、図画工作科で糸のこを使った学習。
安全に十分気を配りながら、自分の考えた部品の大きさに切り進めていました。
みんなで協力して作業する姿が、とてもすばらしい5年生です。
4年生は、理科「自然のなかの水のすがた」でした。
干す前と後のタオルの重さを比べ、干した後になぜ軽くなったのか考えていました。
以前の学習で校庭の水が蒸発したことを思い出し、それをもとに発言していた児童が多かったようです。
3年生は、体育科でこれまで行ってきた跳び箱やマット運動などの様子を、タブレットで写真におさめていましたが、
今度はそれを校内絵を描く会につなげるようです。どんな作品ができるか楽しみですねー。
2年生は、生活科でおもちゃづくりに挑戦中。トイレットペパーのしんやプラスチック容器、空き缶などを使って、
グループで遊び方を考えて楽しんでいました。
高く高く積んでいったり、宇宙船の形を作ってみたり・・・。楽しみ方いろいろです。
1年生は、10より大きい数の学習にも慣れてきたようです。
どんどん先に進もうとする意欲満々の1年生達です。一生懸命がんばる姿は、見ていて気持ちがよいです。
鼓笛練習スタート
10月14日(土)の運動会に向けて、鼓笛練習が始まっています。
まだまだ暑さが厳しい中、それぞれのパートごとに熱心に練習する姿が見られます。
みなさん、運動会で素敵な演奏を期待しています!
授業の様子
コンピューターに不具合があり、遅くなってしまったのですが、9/1(金)の授業の様子です。
1年生は、算数科「10よりおおきいかず」の学習です。
ブロックを用いながら、友達と教え合い、仲よく学習に取り組んでいました。がんばれー。
3年生は、音楽科でリコーダーの演奏中。音の長さに注目しながら、きれいな音を響かせていました。
2、3回の練習で、すぐに「かえり道」という曲をふけるようになっていました。すごい!
4年生は、国語科「パンフレットを読もう」の学習でした。
パンフレットの特徴を見つけ出し、その良さをみんなで理解しました。
積極的に発言する4年生が多かったです。すばらしいですね。
6年生は、道徳科「エンザロ村のかまど」の学習で、発展途上国のことなどについて学んでいました。
世界には様々な国があり、恵まれない多くの国のために、私たち日本人は何ができるのかについて話し合いました。
「募金するとよいと思います。」
「それよりも、自分達の身の回りにあるものを大切にすることが重要なんじゃないかな?」
難しいテーマにもしっかりと取り組む6年生。さすがです。
1・2年読み聞かせ
昨日、読み聞かせボランティアの佐藤様と坂本様に来ていただき、1・2年生に読み聞かせをしていただきました。
いつも感情豊かに本を読んでくださるので、子ども達がすぐにその本の世界へ引き込まれていくことが分かります。
表情や動き、声の抑揚など、教職員も読み聞かせボランティアの方々から学ぶことが多いです。
佐藤様、坂本様、お忙しいところありがとうございました。次回も楽しみにして待っております。
村岡先生、ありがとうございます。(1年歯科指導)
昨日、学校歯科医の村岡先生にお越しいただき、1年生に歯科指導をしていただきました。
「8020運動・・・80歳まで自分の歯」でいられるように、小さい頃からの歯みがきがとても大切なのだと、
教えていただきました。
映像などを用いて、とても楽しく分かりやすく教えていただきましたので、1年生もとても喜んでいました。
村岡先生、大変お忙しいところ、本当にありがとうございました。
5年 国語科「どちらをえらびますか」
今日の5年生の国語科では、「校長先生が家で犬かねこを飼うことを迷っている。それぞれの立場に立って、
説得力のある理由を考えよう」という課題で授業が進みました。
5年生の子ども達は、犬派と猫派に分かれて、それぞれの良さを話したり、相手のグループに質問したりするなど、
自分の考えを整理してきちんと相手に伝えていました。
実際に4グループの討論後に校長が判定したのですが、当を得た説得力のある意見が多く、最後までかなり迷って
しまいました。
自分の意見をしっかりと相手に伝えること、そして相手の意見にしっかり耳を傾けること、国語科で表現力を
高めている5年生です。
弘済会交付式
昨日、公益財団法人日本教育公務員弘済会福島支部の伏見参事様、ジブラルタ生命所長様と本校担当者様が
本校においでになり、「児童・生徒対象の教育文化助成金」を交付していただきました。
本校児童のために、有効に使用させていただきます。お忙しい中、誠にありがとうございました。
授業の様子です。
遅くなってしまいましたが、昨日の授業の様子です。
厳しい暑さが続いていますが、理科でヘチマの雌花と雄花について調べたり、道徳であいさつの意味について
考えたり、算数科で10万、100万、1000万について理解したりと、真剣に学習に取り組む浜っ子達です。
とても頼もしいですねえ。